
私にとって、「お守り薬」とは、持ってるだけで安心でき、それは薬局やドラッグストアでは買えず、医者の処方箋で貰える薬であり、頓服薬として使う薬のことです。


これは買うべきでしょ!

そうだ、つい先日レシピで見た蒸し料理にしよっと。


ポン酢醤油に、もみじおろしを入れて食べると美味しいわ。

菜の花の代わりにアスパラでもイケるかな。

50g入りで150円もしません

こんな材料で!

私は最後に少しだけ醤油をふりかけて炒めてます。

ここまで読んで下さり有り難うございました。see you
数日前、急に喉が痛くなり風邪かなと嫌な予感が。
翌日は、暖かな日だっていうのに、寒気がしてブルブルし、頭痛もあり具合が悪くなった。
この寒気は発熱のサインだからと思い、測ったら38度!
悪寒が起きるのは、体がウイルスと戦うために体温を上げようとするので発熱が現れるのです。
一番近くの内科に行っても、発熱があれば中には入れず外で待たなければならない。
そして、コロナとインフルの検査。
やだな〜
でも、大丈夫!まだ病院に行く必要はない。
私にはお守り薬があるんだわ。
発熱の時のカロナール、痛みの時のロキソニン。
この強力な2つの薬は大切にストックしてある。

カロナールを何錠か服用してみても症状が変わらなければ病院に行けば良いわ。
悪寒の時は、とにかく身体を温める事が大切だから、厚着をして暖房と加湿器をON。
部屋温度22度、湿度60%にし、熱々の甘酒を飲み、カロナールは4時間空けて2回服用。
夜になり、あ〜ら不思議、悪寒が治り体温も平熱に戻った。
あとは、今日の大谷翔平さんが飛行機に乗る時に言ってた「just sleep」のとおり、寝るだけ!
睡眠も強力な治療薬だから。
翌朝は、すっかり回復してて気持ち良く目覚めた。
バンザ〜イ!!🙌
カロナールと身体を温めたお陰で、病院に行かずに済んだ。
お守り薬は他にも何種類かストックしてあります。
私はメンタルに弱いので、メンタル系の薬も!
これこそ、持ってるだけで安心できるから有り難い。
いざという時に必要になるかもしれないけど、殆ど使う事はないです。
睡眠薬もお守り薬の仲間かな?
エスゾピクロン(ルネスタ)を寝付けない時に服用してます。
お守り薬は全部、冷蔵庫に大切にストックしてあります。
なるべく出番がなく使用期限(3〜5年)が過ぎてくれれば良いな〜
✴️✳️✴️✳️✴️✳️✴️✳️✴️✳️
キャベツが‼️
まさかの1玉がonly198円!
を見つけちゃった。

これは買うべきでしょ!
さあて、このキャベツをどう食べましょうか。

そうだ、つい先日レシピで見た蒸し料理にしよっと。
キャベツを少し茹でて、その中に菜の花と挽肉を入れて巻いたのを8分くらい蒸すだけ。
ジャーン、完成しました、


ポン酢醤油に、もみじおろしを入れて食べると美味しいわ。
キャベツの中は

菜の花の代わりにアスパラでもイケるかな。
蒸すとキャベツの甘みを味わえますよ。
✳️✴️✳️✴️✳️✴️✳️✴️✳️✴️
炒飯 チャーハン‼️
こちらの料理好きな方に教えて頂いた「炒飯には創味シャンタン」
で、その創味シャンタンを買ってきて作りました。

50g入りで150円もしません
ほんと、美味しくてリピしまくりです。
私が好きなのは焼き豚炒飯

こんな材料で!
出来上がり〜

私は最後に少しだけ醤油をふりかけて炒めてます。

ここまで読んで下さり有り難うございました。see you
fairy333 さんが作る料理はいつも本当に美味しそう。キャベツのやつ、8分蒸すだけでできちゃうんですね。それなら私でもできそう。私、料理は目玉焼きかラーメンぐらいしかできないんです。
お守り薬ですか。私も眠剤はお守り薬ですね。夜遅くなっても寝付けない時は半錠飲んでます。私のは、レンドルミンです。ブロチゾラムと言ったかな。
風邪を上手に治しましたね。風邪はひき始めが大事だっていうのがよくわかります。甘酒もよかったんですね。
すごく勉強になる〜❤️
38℃の熱は辛いですね~!!
うんうんうなっちゃいますよね。
そのためのお守り薬、ありがたい。
お守り札ではなく本物の薬なんですね。
わたしもあります。
いざ、というときに常備してあるもの。
市販薬なのですが、クリニックが休みの日など
、ああこれがあって助かった~。と思います。
チャーハン、美味しそう!
わたしも好きだけど、なかなか上手に作れなくて。
創味シャンタン、ですね。今度買ってみよう。
奇跡がおこるかな?笑。
おはようございます
takusanさんも眠剤を使うことがあるのですか?
takusanさんは早寝早起きで、布団に入れば秒で眠れると思ってました。
私も半錠服用です。
風邪なんて滅多にひくことはないけど、けっこう苦しかったです。
果物が無性に食べたくなり、災害用に備蓄してある桃とパイナップルの缶詰が美味しかったこと!
今日、takusan買いに行ってきます。
やっぱり備蓄の必要性を痛感しました。
お守り薬は、心臓の悪い人がいざという時に服用するニトログリセリンのようなものです。
出番がなければ、こんな良いことはないです。
カロナールも残り4錠になりました。
風邪で病院に行っても、咳や痰の薬と熱がある時はカロナールを処方されるだけだから、行かないで治せて良かったです。
コメント有り難うございました🌿🧚🌿
熱が1日で下がって良かったですね。
我が家では先月、鬼の霍乱とでもいうのか、
めったにに病気にかからない鬼瓦殿がインフルエンザに
かかりました。
それもご本人は病気だとは気づかず「今日は寒いわね」
といって、服を一杯着込んでストーブを全開。
当日はかなり暖かかったので、こりゃおかしいなと思い、
熱を測らせたところやっぱり38℃です。
ご本人暫く寝れば治ると言うので様子を見ましたが
3日たっても熱が下がらず、
結局医者でインフルエンザと分かりました。
病気には至って弱い飲兵衛、次は自分かと思いましたが
何ともなく、
今回はインフルエンザにかからなくてなくて良かったです。
おはようございます
パニック障害の人は心の薬を携帯してると電車に乗れる人もいると思います。
また、乗り物に弱い人の酔い止めも同じで、持ってるだけで乗り越えられる時があります。
一つの暗示であり安心感ですね。
私もお腹がよく痛くなる事があり、正露丸は手放せないけど、いつでもお店で買えると思うとお守り薬ではないけど、旅行に出かける時は大切なお守り薬になります。
心配性な私は、山に行く時もリュックの中は薬が多く入ってました。
頭痛薬、正露丸、傷薬、防虫薬etc
誰かが具合悪くなった時には、使ってもらえて、持ってて良かったな~と思います。
ある人が登りの途中で、はげしい筋肉けいれん(こむら返り)が起きて歩けず苦しんでたら、薬を持ってるよと他の人が助け舟を出してくれました。
その薬は即効性があり、すぐに回復できて驚きました。
こんな事を心配して持参してる人もいるのだと知りました。
グループで行く山登りは、助け合って行くものですね。
人間っていいな〜なんて思ったエピソードでした。
炒飯、ぜひ作ってみて下さい。
私は今までは炒飯の素と卵で作ってました。🤣
美味しく作って、師匠の舌をうならせてあげてね。ლ(´ڡ`ლ)
おはようございます
奥様がインフルに!
鬼の目にも涙でしたね。(あ〜失礼!)
仲良しこよしの似たものご夫婦だから、骨折まで真似してしまい、次は飲兵衛さんのインフルが心配です!
今回は回避できたけど、気おつけて下さいよ。
骨折記念日も近づいてきました。
奥様は回復されましたか?
その間、飲兵衛さんが寂しげにキッチンで皿洗いしてた様子が目に浮かびますよ。
背中が寂しそうに感じられます〜🥲
中条きよしの「男が涙を流す時」🎵の歌が聴こえてくるようです。(ノД`)シクシク
渡る世間に鬼はなし!
コメント有り難うございました🌿🧚🌿
こんにちは
高齢になってくると増えるのはシワ、シミ、白髪、そして「薬」であります。
減るのは、「髪の毛」と「預金額」‼️ どないしたらええねん!
チキン姉さんも、薬コレクターみたいね(笑)😀
タケプロンは母が胃潰瘍をやってからずっと服用してたので、よく知ってますよ。
母は血液サラサラにするワーファリンを飲んでたので、少しの出血でも止まらなくなりました。
クェチアピンはデパスのような薬なんだ。
デパスは最近はもう見かけなくなりました。
メンタル系の薬は、便秘と体重増加するのが多いからイヤね。
コメント有り難うございました🌿🧚🌿
おはよう❣️
薬といえば
3種の目薬を両目👀に、まず
5分おきにさす。
それを1日4回
およそ2ヶ月つずけるのが
白内障の手術なんだよ💦
それが一番辛い🥵
目薬苦手で
いつ目目からこぼれる😆
口の中に垂れて入ってくるんだよ💦
あと
チャーハンの醤油は
ふりかけるんじゃなくて
鍋のふちにたらして
ちょっと焦がしてから
ご飯とからませるて
もっと香ばしく美味い味に
なるよ。
😎はいつもそうしてる。
絶対にやわかいご飯で
チャーハンは作らない事。
パラパラチャーハン以外は
チャーハンじゃない❣️
まずは卵から👍🥚😎