goo blog サービス終了のお知らせ 

KICHI*KITCHEN

我が家の食卓物語

黒ごまと上新粉の和パウンド

2008-08-10 | お菓子
ようこそKICHI,KITCHENへ


ゴマ好きサンは、やっぱりスイーツにも使ってみたい。
大好きなゴマ風味でつくるパウンド!!

IMG_a5258.jpg




先月、お野菜と一緒に届いたらでぃっしゅぼーやお取り扱いの山田屋さんのすり黒ごま、前回、記事にも登場したかわいいパッケージの山田屋のごま油も絶品だけど、すりゴマも想像通り、香ばしくてすごくいい香り。

この前ゆのみさんがKICHIのパウンドのアレンジで米粉を使ったフルーツパウンドを作ってくれたのを見て、とても美味しそうに焼き上がっていたので、私も久しぶりに上新粉(うるち米)のミックスパウンドを作ってみました。


フンワリ、美味しいパウンドには、勿論すり黒ごまもブレンド!!

ココアパウダーにちょっとだけ削ったカカオマスも入れて…ビターな味わいの生地に、黒ごまタップリ、ナッツも足して焼き上げてみました。

珈琲と合うのは当然だけど、黒ごまのせいかしら?なんだか日本茶とも合いそうです(笑)



IMG_a5269.jpg

上新粉を使うと焼き上がった生地は、とても柔らかく、口の中でホロホロと崩れる様な独特の食感になるんですよね。
ショートブレットやスコーンなんかに入れると、食べ易くなるから好きなんですが、いざ作る時にはつい忘れてしまいがち。

you know me のゆのみサンのおかげで、無事に上新粉さんは賞味期限前に使いきれそうです(笑)

美味しいレシピありがとね♪

今回のKICHIのパウンドレシピ、参考はコチラ!!
薄力粉の半分の量が上新粉になっています。

IMG_a5260.jpg

               *
               

あなたの訪問が嬉しいキチキッチン♪ 今日もキチにポチッ×3↓してくれる?
応援クリックが、ものすごく励みになっています!!

 ファイブ ブログランキング   IMG_2038.-45jpg
      
           ありがとうございました♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスタードタルト

2008-08-04 | お菓子
ようこそKICHI,KITCHENへ…

今日もやっぱり暑いです。



IMG_a4746.jpg



タルト生地__________________
(多めに作って、残りは保存します)

バター・・100g
砂糖・・・大さじ1
卵黄・・・1個
薄力粉・・180g
バニラエッセンス、少々
塩、ひとつまみ

1、バターをクリーム状になるまでよく練り、砂糖を2,3回に分けて加える。

2、卵黄、バニラオイルを加えよく混ぜる。

3、薄力粉をさっくりと混ぜ合わせひとかたまりにまとめ、ラップに包んで冷蔵庫で30分。(そのまま冷凍保存可)

4、寝かせた生地をバターを塗ったカップに貼付け、フォークで底に数カ所ピケをいれる。
(※ピケとはフォークで底をブツブツあけること)

成形後、再び冷蔵庫に入れておくと、仕上がりの形がキレイ。

カスタード生地_________________

牛乳・・・180?cc
卵黄・・・2個

薄力粉・・大さじ1
コーンスターチ大さじ1(ビジターさんはプラス小さじ1)
砂糖・・・30g
ナツメグパウダー、ひとつまみ(普通は入れません)

バター・・20g
バニラエッセンス、少々

1、沸騰しないように温めた牛乳に、しっかりと泡立て器で混ぜた卵黄を流し込みよく混ぜる。

2、1に粉類、砂糖、ナツメグを入れてよく混ぜ、再び、弱火にかけてかき混ぜながらトロミを出す。

3、程よくカスタード状になって来たら火を止め、バターを加えてよく混ぜ、粗熱が取れたらバニラエッセンスを加えて混ぜる。

4、タルトの生地に流し込み、180度に温めたオーブンで30分~35分ほど焼く。

****オーブンから出したら常温に戻し、冷蔵庫でしっかり冷やしたほうが、より美味しいデス!!


上記はミニタルトカップに、6個分のレシピです。こちらは、簡単なタイプのタルトレシピ。
砂糖が少し多めに入っているので焼き上がりも早く、麺棒で伸ばしたり空焼きする必要もありません。ほとんどクッキー生地と同じ要領ですので、気軽に作れてかなり便利。

今回スパイスのナツメグを隠し味に使い、ちょっと大人フレーバーなスイーツにしてみました。

お好みで、焼き上がりにフルーツを飾ってもいいし、シンプルに生クリームだけ、も、かなり美味しいですよ♪

日曜日の「ウッシーさん」のLIVE情報は後ほど…

IMG_a5423.jpg

毎度ながら、お手数おかけしますが、下の応援クリックお願いします!
 

↓下のバナー3種を押してもらえたら、ランキングがアップしますのでとても励みになっております…♪ヽ(○'ー'○)ノ


              * * *





 ファイブ ブログランキング   IMG_2038.-45jpg

今日も、訪問ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイスクラッシュコーヒー

2008-07-24 | お菓子
ようこそKICHI,KITCHENへ…

夏場はよく「寒天」や「ゼラチン」を使うスイーツが多くなります。
ムースにはゼラチンを使用するのですが、ゼリーには、短時間で固まる寒天粉が便利。
しかも日頃がコーヒー党の私だから、当然、コーヒー系スイーツばっかり?(笑)
コーヒーを入れて、飲んでる途中で、ちょっと席を立ったらもうすっかり冷めてしまった…と、そのついでで砂糖と寒天をコーヒーに入れてレンジで少し温め、シナモンパウダーを少々、良く混ぜ合わせ、そのまま冷蔵庫へ…
色はちょっと薄い「琥珀」の様な色

レシピブログの、スイーツスパイスでアイデア料理にトライ★


もう一つはインスタントコーヒーを使って濃いめに作り、砂糖と寒天を入れてコーヒーカップに流し込み冷蔵庫へ。

両方が固まったら、ホイップした生クリームをしぼり、クラッシュしたシナモンコーヒーを乗せて…

かなりお気軽な使い方ですが、シナモンはコーヒーやチョコとの相性もすごくいいので、大好きです。


IMG_a4709.jpg


カップの中の濃い色のゼリー

お湯・・・・・280cc
寒天粉・・・・小さじ1
インスタントコーヒー大さじ1半
砂糖・・・・・大さじ1半

生クリームの上の琥珀色のゼリー

レギュラーコーヒー100cc弱+水60cc
粗糖・・・・・・・小さじ2
シナモンパウダー・小さじ1
寒天・・・・・・・小さじ1/4弱

ザックリと焼き上げたココアパウダーとシナモン入りのクッキーを一緒に…

IMG_a4995.jpg

岩手県沿岸北部に地震が起こりましたね、ちょうどこの記事を書いている最中にニュース速報が入ってきました。現在、時刻は01時06分です。
まだ報道も錯綜していますので、とても気になります。
地域周辺にお住まいの方は今後も十分に気をつけて、枕元にはかならず「履物」をおいてて下さい。

              * * *



お手数おかけしますが、下の応援クリックお願いします!
 

↓下のバナー3種を押してもらえたら、ランキングがアップしますのでとても励みになっております。


 ファイブ ブログランキング   IMG_2038.-45jpg

今日も訪問、ありがとうございます。

★★ブログエンターティナー賞、皆様のお陰でノミネートいただきました。
これからもKICHIを応援してね♪ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピペラードで朝食を…

2008-07-22 | お菓子
ようこそKICHI,KITCHENへ…

ついにお子様達の夏休みが始まったようですね。

忙しい朝でも、ちゃんとお野菜食べたい時はカンタンに美味しいメニューがあると頼もしい。

レシピブログ「朝ごはんレシピ♪」参加中です♪

IMG_a4577-1.jpg





ホントはエスプレット(唐辛子)を入れて、ピリ辛でいただくのが本場バスク地方での伝統的な家庭料理の味わい方。

こちらはカンタンで朝食にも合う「お手軽レシピ」
唐辛子は抜きで作れば、お子様にも喜んでいただけちゃうかな?

適度な大きさにカットしたトマト、ピーマン、玉葱、ニンニク、生ハムをフライパンで炒めてトマトケチャップ少々をいれ塩こしょうをして溶き卵でとじる。

以上!!

もし、ご飯といっしょに「おかず」としていただく場合は、隠し味程度に「お醤油」を一差しすると、いい感じに仕上がります。

そのままご飯にかけて卵とじのドンブリ風にしても、美味しい!!

夏には夏のお野菜を…夏に打ち勝つ力がギューッと詰まった夏野菜から、いっぱい栄養をもらえるから…と、教わりました。

それに、虫のつかない野菜は食うな!!って、言われてたっけ…(* ̄ー ̄*)フフ

色んな意味で、納得(笑)


ついでに、汗を沢山かいて喉が渇いた時は、水だけじゃなく夏野菜を食べると、体の芯から潤してくれる…。

夏の暑さに、やたら大量に冷たい物を飲んでしまうのも「夏バテ」の原因の一つらしいから、野菜やフルーツでも水分補給を忘れないで下さいね。








↓は、キチの定番のパウンドケーキ。

いつもはパウンドにシナモンだけを入れるのですが、今回はナツメグも一緒に!!

ちょっとほろ苦い味わいと香りが大人同士のスイーツタイムにちょうど良い…


レシピブログの、スイーツスパイスでアイデア料理にトライ★

バター・・・・・100g
粗糖・・・・・・80g
卵・・・・・・・100g
薄力粉・・・・・100g
シナモンパウダー小さじ2
ナツメグパウダー小さじ半
バニラエッセンス少々

20cmパウンド型

1、常温に戻して柔らかくしたバターに小麦粉を加え、よくすり立て混ぜ合わせる。

2、別のボールに全卵、砂糖を入れてホイッパーですくって角ができるくらいに泡立てる。

3、バター生地と全卵生地を混ぜ合わせる。バター生地に全卵生地1/3量を入れて、生地が混ざったところに、残りの2/3量の全卵生地を混ぜ合わせます

4、生地を型に流し、お好みでアーモンドやナッツを乗せて(生地自体は中央をくぼませて焼く)180度で40分ほど焼きます。

IMG_a0698.jpg









お手数おかけしますが、応援クリックお願いします!

下のバナー3種をおしてもらえたらランキングがアップしますので、かなり嬉しいキチボンです。

              * * *


 ファイブ ブログランキング   IMG_2038.-45jpg




今日も訪問、ありがとうございます。

★★ブログエンターティナー賞、皆様のお陰でノミネートいただきました。
これからもKICHIを応援してね♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杏仁とジンジャースパイスのムース

2008-07-15 | お菓子
ようこそKICHI,KITCHENへ…

今日のスイーツはスパイスプロジェクトの中の一つ、ジンジャーパウダーを使ってみました。
「夏」と言えば…杏仁豆腐かな?

IMG_a4387.jpg



グラスの中に杏仁豆腐の生地を流し込み、生クリームにジンジャースパイスを小さじ半ほど入れて作ったユルユルのムースを合わせてフルーツを添えてみました。

型抜きではないので、生地はちょっとユルユルが理想的。

おうちデザートらしく、カンタンに流し込むだけですが、ジンジャーの香りがほのかに漂う杏仁豆腐は、ちょっと和風でモダンな味わいになりました。

レシピブログの、スイーツスパイスでアイデア料理にトライ★


杏仁豆腐の作り方(2人分)

粉寒天・・・・・2g
砂糖・・・・・・大さじ1
杏仁粉・・・・・小さじ2
ジンジャースパイス少々
豆乳・・・・・・250cc

1、中火で沸騰させない程度に温めた豆乳にレシピの材料を入れて、よく混ぜ合わせる。

2、器に流し込み、冷蔵庫で固める。

ジンジャームースの作り方(2人分)

生クリーム・・・100cc(砂糖小さじ1)
粉寒天・・・・・1g
砂糖・・・・・・10g
豆乳・・・・・・大さじ2
メレンゲ・・・・卵白1個分(バニラエッセンス、少々)
ジンジャースパイス小さじ1

1、生クリームを泡立てる

2、器に入れた豆乳に粉寒天と砂糖を混ぜてラップをし、レンジで20秒(よく混ぜる)

3、卵白を泡立ててメレンゲを作り、まだ温かい2を泡を潰さない様にザックリと混ぜ合わせ
1の生クリームと合わせて軽くホイップし、冷蔵庫へ。

杏仁豆腐が固まったら、ジンジャームースを大きめのスプーンですくい、杏仁豆腐の上にのせて、好みでフルーツを添えて…


クーラーの効いたお部屋でいただくものいいけれど、

たまには…お外で夏の夜空を見上げながら、縁日気分でいただくのもいいかな?


IMG_aa9121.jpg


さて、そんなKICHIの暮らす街にも「夏」を呼ぶ祭り「山笠」が15日早朝、夜明けと共に響き出す「おいさっ」のかけ声と共に奉納され「博多の夏」が、いよいよこれから始まります。








いつか君、行くといい 博多には夢がある。

出来るなら夏がいい

祭りは山笠

男たちは見栄っ張りで気が強い
海の風に吹かれるから

だけどみんなすぐに もらい泣きするような奴

酒を飲んで 肩をたたく…

・・・・・・・・・・・・・



どこか遠い 知らぬ町へ もしも行きたいと思う時は 行くといいよ

独ぼっちならば ポケットに手を差し込み

背中 丸め 歩けばいい











博多っ子純情 /チューリップ


IMG_aa4413.jpg



お手数おかけしますが、応援クリックお願いします!

下のバナー3種をおしてもらえたらランキングがアップしますので、とても励みになっております♪

              * * *


 ファイブ ブログランキング   IMG_2038.-45jpg

今日も訪問、ありがとうございます。

★★ブログエンターティナー賞、皆様のお陰でノミネートいただきました。
これからもKICHIを応援してね♪ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり初夏はクラフティ

2008-06-06 | お菓子
    IMG_a2567.jpg



待っていましたアメリカンチェリーが出回る時期。
ジメジメの季節にアンニュイになる気分を少し癒してくれる季節の果物。


さくらんぼ、と言えば…我が家はやっぱりクラフティかなぁ?

耐熱皿にそのまま焼いてもいいし、アルミカップでいただくのも良し。
焼き上がったケーキをしっかり冷やして食べるのが好き。

自分のblogを検索すると去年もこの時期にやっぱりクラフティを焼いてたのね、わたし(笑)

        IMG_aa2571.jpg 
        IMG_aa2573.jpg


        さくらんぼ・・・・・約120g
        生クリーム・・・・・120cc
        平飼い自然卵・・・・2個
        砂糖・・・・・・・・50g
        薄力粉・・・・・・・20g
        バター・・・・・・・大さじ1
        バニラエッセンス・・少々
        (粉砂糖 適量)

カンタンで失敗しらずだけど、家庭で作るスイーツの代表と言っても過言ではない程のメニュー。

チェリーを入れて卵、牛乳、生クリーム砂糖を混ぜた生地を加えて焼き上げたプリンのような菓子。

スイーツビジターさんなら、まずはコレを作ってみるべし!!と言うほど、お菓子作りの基本が学べるスイーツですよね、勿論わたしも何度も作りました。

昔は缶詰のさくらんぼでしたが…(*´ー`*)



     IMG_a2625.jpg

ちなみに、こちらのクラフティに使っているチェリーはグリオットホールと言う種類。

見た目は赤いと言うより、ほとんど黒にも近い程の色。
一般的なチェリーよりかなり酸味も味も濃く、ガツンとくるので、そのまま食べるには適さないけれど、こうしてお料理に使う時には、その深みのある味がおいしいのです。


で、見た目も愛らしく美しいアメリカンチェリーは…勿体無いからやっぱりそのまま摘みたい!!(笑)


          今日も訪問、ありがとうございます。

           もう少しおつきあいしてください♪





   IMG_a2805.jpg

                  *

                  *
 
                  *

下記のランキング数種に参加しています。
お手数おかけしますが、応援の1クリックをお願いします!
     

             *人気BLOGランキング*
            

          ファイブ ブログランキング  

   ホントに、すっごく励みになってます、いつもありがとー!!
           
             (ФωФ)ノにゃー♪

     *只今、KICHIは朝ご飯レシピブログ♪に参加中。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンタルト

2008-05-25 | お菓子
ただいま、健闘中?の未完成なタルト。

    IMG_a2265.jpg


味は最高にいいのですが、中の生地の焼き具合が今ひとつあまかった…

目指すのは、いつものキッチンにある材料だけで作れるゴージャススイーツ。






そんな訳で、再チャレンジ。

夏向きの爽やかでクリーミィなタルト、次はどうだ!?(笑)


今日も訪問、ありがとうございます。
               
                *

もう少しおつきあいしてください♪



 IMG_a2282.jpg






       
お手数おかけしますが、下のラベルをポチッと応援クリックお願いします。
         
                
              *****

各種ランキングに参加中!

 ファイブ ブログランキング   *人気BLOGランキング*

とても励みになっています、ほんとうにありがとうございます…♪


    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉糖とパウンドケーキ

2008-04-28 | お菓子
ようこそKICHI,KITCHENへ…

なにやら慌ただしく過ごしてるうちに、今月も終盤!?これからゴールデンウイーク、福岡は国内最大級の祭りである「博多どんたく」で賑わいます。そんなゴールデンウイーク突入間近の我が家にて…先日、某編集局長が取材先で見つけて来たと言う、このトップの写真の奇妙なもの、何だと思います?

  IMG_aa0777.jpg


私が思うに…珊瑚の化石(笑)?

編集局長いわく「blogネタにどうかしら?」と…

コレを見て「きゃーおいしそー」なんて言う人はいないだろうから、逆におもしろネタには持って来いかも!?と撮影してみましたが、ちゃんと器においてみても、やっぱり珊瑚の化石に見えてしまう。

じつは、コレ、大分の長湯温泉の温泉水で作られたお菓子なのです。原材料、砂糖、卵…以上!!

長湯温泉は炭酸泉なので、そのお湯が使われているらしく、口の中に入れると、噛む間もなくジュワーと、消えてゆく摩訶不思議なお菓子。この温泉糖は、製造が難しく、三村製菓のご主人しか作れないそうです。1日150個くらい、約50箱しか生産できないもので、人気商品なのですぐに完売してしまうそう…この休日、長湯へのご計画の方は、まず、これを買ってからの温泉三昧を…(笑)


素朴な甘さが後を引く、初体験。編集長のお勧めは、珈琲や紅茶に入れて飲む事。
炭酸泉なので、紅茶の中でぶくぶく泡がでてきますが、炭酸紅茶になる心配はありません。

そんな具合でblogネタのお菓子をもらい、変わりにコラムネタをくれ!と取引が成立した深夜のkichi,kitchenでした。


    IMG_a0773.jpg

「温泉糖」
お問い合わせ先/製造元祖、三村製菓舖 
        竹田市直入町長湯8030-1 電話0974(75)2035



ついでにもうひとつ、こちらは以前、妹が無理矢理送って来たインスタント珈琲とシナモンを使って焼き上げたパウンドケーキです。ほろ苦い味わいにしたかったので珈琲は濃いめ。無塩バターが無かったので、普通のバターを使い、その分、設定温度をいつもより少し上げて焼きました。

全卵を卵黄と卵白に分けて、それぞれ泡立て卵黄に半分の砂糖を入れて、クリーム状に泡立てたら小麦粉、卵白+砂糖を泡立てたメレンゲを入れて、溶かしバターを最後に加えます。珈琲は溶かしバターと合わせてから、生地に混ぜ込んでみました。

最初にバターをすり混ぜるタイプではなく、卵を別立てにして順番がちょっとかわるだけで、焼き上がりが軽やかに仕上がるのが嬉しい!!

    IMG_a0677.jpg



*今日も訪問、ありがとうございます。
         ゴールデンウイーク、晴れるといいね♪



 ファイブ ブログランキング    *人気BLOGランキング*


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩果の宝石

2008-04-01 | お菓子
ようこそKICHI,KITCHENへ…

 IMG_a8991.jpg


    
こちらは先日のお誕生日のお祝いに…といただいた1品。
首や指につける宝石はダンナさまにお任せするから…私からは「食べる宝石」にするわ、と言って贈ってくれたのはParkoさん

大きな箱の中には、なんとこんなにも!
あふれんばかりの、食べる宝石がドバーッ!!!
それでもトレーに全部は乗りきれず半分だけ出しての撮影、箱の中にまだ入ってるのがちらりと見えてるでしょう?


      IMG_a9005.jpg



パサパサと言う包装の紙の音で目を覚ました猫達(お昼寝)も、なんだ何だ?と注目。

      IMG_a8963-1.jpg

写真の花ゼリーの他にも15種類の美しいジェリーが詰め合わせになっています。

もうすでに、何種類か食べ尽くしてるのですが、普通のスーパー等で売られてるジェリーとは違いますよ、1種、1種のフルーツの味も香りもかなり濃厚!

その昔からヨーロッパではジェリーを「宝石のお菓子」と呼び、広く親しみ「最高の贈り物」として珍重されてきました…とのパンフの添え書き通り…一瞬、映画のマリーアントワネットを思い出しました。




真近に見ると、本当に食べるのが惜しくなる…   そう言いながら食べるけど!!(爆)

いろんな味のジェリーがてんこ盛り。
せっかくだから、その都度しっかり撮影して、その美しさを見ていただきたいので、今日は開封したこちらのジェリーを…

Parkoさん、ありがとー!!

これをご覧になって、もし、マリーアントワネット気分を味わいたい、と思われた方は商品に付いて購入先などはこちら、[Parko Cafe]のParkoさんにお尋ね下さいませ。

映画のパクリじゃないけれど、

食べた、眺めた、撮影した…猫達に見つめられながら…

ふははははははは…なんだか「一人舞踏会!?」

あ、もちろん、やりました。
薔薇のジェリーを指輪っぽく手に乗せて、「おほほほほほ」ってヤツ、ね…
お約束だもん!

    IMG_a8974.jpg

*今日も訪問ありがとー!1クリックが励みになります ↓

                       *人気BLOGランキング*
                         * 二人暮らし料理*

サイド→のパーツで、ただいまのKICHIのランキングが確認できます♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジショコラシフォン

2008-02-12 | お菓子
もうすぐバレンタインデー

すこしだけ、スケジュールの合間が出来たので、ちょっと私も頑張ってみました。久しぶりのシフォンケーキです。
シフォンにココアパウダーとオレンジの皮を混ぜて焼き上げてみました。
オレンジの爽やかな香りと、甘いチョコのバランスって夫も私もすごく好きなんです。

今頃、チョコレート作りに奮闘してる女の子が日本中にいるんだろうな…とか考えたりしながら…


IMG_5505.-22jpg

IMG_5470.-1jpg IMG_5479.-1jpg



          -orange chocolat chiffon cake-
           I used Valencia orange
The orange fruit is a hesperidium, a type of berry. The Valencia or Murcia orange is one of the sweet oranges used for juice extraction.






    IMG_5512.jpg

    届くといいね… 大切な想いが。
IMG_2176.-12jpg毎日の励みになっております。頑張るキチに、応援おねがいしまっす↓

                       *人気BLOGランキング*
                         * 二人暮らし料理*


詳しいレシピはコチラ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする