goo blog サービス終了のお知らせ 

Hamjambo?

ハムジャンボ?=「みんな元気?」って意味です。僕は今日も元気です。

珍しく・・・準備が早い。

2006-10-30 22:00:10 | その他

実は今度の土曜、日曜で奈良県に行ってこようと思っております

新婚旅行以来の久々の(2人で)旅行・・・あっ去年福井行ったか・・・。
とにかくすっかり夫婦で出かけることが少なくなっていたんですが、奥様がいろいろ仕事がんばったんでご褒美!?ですちなみに夫婦仲は良好です(笑)

小学校の修学旅行で行ったきりですね、奈良は。覚えているのも東大寺の大仏と鹿・・・。京都も一緒に回ったから奈良、京都のお寺の記憶がごちゃごちゃです。

今回の旅の(個人的な)テーマは「修学旅行で行かなかった法隆寺」そして「大人になってから東大寺の大仏を見たらあの時の感動はまた味わえるか?」ってことです1泊2日なので1日目は慌ただしく見て回って、2日めはのんび帰ってこようって思ってます。

うちら夫婦はいろんなことをギリギリまでやらず、直前で焦って準備する派なんですが・・・昨日は珍しく1週間先の旅行の準備をしました
荷物は出来るだけ少なくが合言葉。当日、次の日の着る服の構想(奥さんはそうとう悩んでた)。宿の予約、電車の時間と料金OKっと!あとはカメラの準備すれば準備完了かな?

当日天気が良ければ最高ですね


予想外です。

2006-10-29 00:18:35 | 今日の出来事!

はい。ケータイ会社を変えても電話番号そのまま制度が始まりましたね

「予想外」でおなじみ?のソフトバンクは「ソフトバンクのケータイ同士の通話、メールが0円」これが効いてこの土曜日での機種変やら何やらがとても順調らしい・・・あまりの申し込み殺到でコンピュータシステムの処理能力を超えそうだそうな。
これは意外!?でもケータイでyahoo検索も出来るってのも売りみたいですね

でもワタクシドコモユーザーなので、それがどうしたって感じです。いーんです、変えないんです(ジェイカビさん)
今日まで約10年使ってきましたから・・・愛着あるし。ドコモは高いとよく言われてきましたが、実はそんなにお値段変わらないんですよ。まあ今はソフトバンク同士の安さにはかなわないだろうけど・・・。あーでもソフトバンク同士は無料だけどソフトバンクのケータイで他社ケータイにかけると割高になるって知ってます?

他には・・・ ソフトバンク同士の通話でも、21時~24時台は定額ではない。←これじゃあ意味無いじゃんこの時間帯が良く使う時間だよな~。メール0円といっても無料なのは、ソフトバンク端末同士のメールだけ。ゴールドプランってのに入るには「新スーパーボーナス」の契約が必須。契約時には、「パケットし放題」「スーパー安心パック」「スーパー便利パック」という3つのオプションパックが自動的に付く。「スーパー安心パック」の契約は、一度解除したら次は半年先まで契約できない。
メールやWebアクセスをするには、S!ベーシックパック(315円)の契約が必ずいる(ドコモのiモードも似たようなもの・・・)、そして無料通話分制度は無い。請求書の郵送は別途105円かかる・・・。おいしい事だけ言っておいて契約時にはいろんなことが判明するわけです。

もっと知りたい方は↓↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061027-00000035-zdn_m-sci

「0円」の裏にはいろいろあるんですね~、皆さん知ってたかな?
これも予想外ですね。


有給休暇。

2006-10-27 16:21:47 | 今日の出来事!

今日は有給休暇をつかい運転免許の更新へ行ってきました。
新免許出来たてホヤホヤ~

相変わらずの違反者講習・・・いつも今度こそゴールドに!と気合は入っているんだけどついついちょろこい違反で捕まる。一時停止無視とか・・・最近これで2回捕まっておりますまあ違反は違反なのでそれは反省して「踏み切り」や「止まれ」はしっかり止まるようにしてます。

講習2時間はキツイです少し寝ちゃってましたが・・・こんなに時間取られるのはいやだな~、優良講習は30分で終了らしいんで羨ましい。

は~肩痛いな~疲れた~、整体行こうかな~整体っていうかマッサージ行きたい。

さて話は変わって野球の話。日ハム日本一になったねとりあえずおめでと。
しかし1日たったらマイナス面のニュースばかり。新庄の引退はわかっていたことだけど、ヒルマン監督退団、小笠原FA宣言で移籍・・・来年はまた1からのチーム作りです。なんか良いニュースと悪いニュースがいっぺんに届いちゃって北海道のファンもかわいそうだね。


意地みせろ!!

2006-10-25 23:19:28 | 今日の出来事!

今日も日ハムに負けてしまい・・・3連敗、そして日本ハムが日本一に王手

中日は何をしとるんだ~!満塁、二塁三塁、ランナーがせっかく出ても還せないんじゃ点も入らんわい。3点が遠い・・・。打たれまくって大量得点じゃないんだし・・・。はるばる寒い北海道まで行ってるんだし、美味しいもの食べて帰りましたじゃシャレにならん
でも・・・明日勝って名古屋ドームで胴上げされても・・・いやいや大逆転で日本一!これしかないね。

珍しく野球中継に見入ってしまった。その理由は2つ。まず3点差だから逆転があるのでは?という期待から、もうひとつは日本シリーズのあとの番組が「U-21のサッカー日本代表の試合」があるからいつ野球が終わっても大丈夫なようにってことです。2つめの理由の方が大きいんですけど。

しかし札幌ドーム盛り上がってました。勝ってる方は楽しいんだろうね、勝者の影に敗者ありですよ、まったくまったく。新庄の花道を中日が作ってあげてるのかって話ですよ。このままでいいのかドラゴンズ


パリ症候群?

2006-10-23 22:57:41 | その他

日本人旅行者、夢と現実のギャップで「パリ症候群」(ロイター) - goo ニュース

パリを訪れる日本人観光客のうち、年間12人程度は心理療法が必要な状態になるという。それはなぜか・・・

意外に不親切なパリの人々、汚れた通りそんな現実に旅行に行く前の期待を裏切られた気持ちになってしまう。そして精神のバランスを崩してしまうらしいのです。
海外旅行なんてのはとてもウキウキ、ワクワク、いろんな情報を得て期待に胸を膨らますのに・・・。よっぽどショックを受けたんでしょう、病院に行くくらいだから・・・

その他にも現地に移り住んでみたものの、その環境に馴染めずに精神バランスを崩すといったケースもあるようです。
「パリは流行の発信地」その言葉で憧れて、他には小説や映画などによってイメージに影響を受けパリでファッション、旅行などの職に就こうとする20~30代の女性に発症者が多いそうです。

これから旅行を企画している方々、期待は膨らませ過ぎないようにしましょう。


青春の影

2006-10-22 21:47:27 | 今日の出来事!

今日たまたまテレビを見ていてふと見たCM「キリン ラガー」
ビールは好きだけど今日はその話ではなく・・・

「サボテンの花」「心の旅」で有名なチューリップの名曲「青春の影」がライブの映像と共に使われていましたこの「青春の影」って曲とても好きなんです。最初にこの曲を知ったのはたぶんドラマ「ひとつ屋根の下」で挿入歌として使われていたと思うんです。当時とてもいい場面で使われこの曲の影響で(?)ウルウル効果も増してました。

実はこの曲が聞きたくてずいぶん前にチューリップのベストを買ったんです。今も持ってるんですが、この「青春の影」はどうやら1974年に発表されたようです、僕まだ生まれてません。曲の歌詞だけ見てもそこにはドラマがあります。いい曲なんです結婚式でも使ってもいいのでは?でも1番だけね、みたいな。

♪「君の心へつづく長い一本道はいつも僕を勇気づけた とてもとてもけわしく細い道だったけど今君を迎えにゆこう 自分の大きな夢を追うことが今までの僕の仕事だったけど 君を幸せにするそれこそが これからの僕の生きるしるし」♪

ちょっと歌詞書いてみました、これ1番です。2番からはちょっと寂しい感じになっていくのです。

音楽は自分がいいと思うものはいろんなジャンル古いものから新しいものまで邦楽、洋楽問わずに聞きます。良いものはいつまでたっても自分の中で光輝いてます、昔買ったCDとかふと聞きたくなったりしません?
前はホントちょっとイイと思ったらすぐにCD買ってました、結婚してそのCDをもっていったらその量に奥さんはビビってました(奥さんがCD買わない派なんで)。だいぶお店に売りに出しましたけど・・・。

とにかくこの「青春の影」いい曲です。秋も深まりつつある今、合いそうな曲なのでは?とふと思ったのです。


疲れた土曜日。

2006-10-21 23:58:20 | その他

どうも。

今日は仕事で和歌山県まで行ってきました疲れた~。
朝4時半集合&出発・・・。
先ほど無事に帰ってまいりました。ふ~。

帰ってくるとウチの奥様が最近通いだした(?)整体でやってもらったマッサージをしてくれた。どうやら肩こり(今日は右)がひどいとのコト。やってもらったらとても痛いんです、マッサージが・・・1度整体行ってみたいな~、全身と足ツボを思いっきりやってもらいたいっすね。奥さんが行っているとこは痛くしないらしい・・・整体まじで考え中

話は変わって今日の日本シリーズ中日が勝ったね~やったー。
まずは1勝・・・日本ハム侮れんから札幌に乗り込む前に明日も勝って連勝だーーー

さあ明日は自分のサッカーの試合だ忙しい週末だな~、は~のんびりしたい・・・。


秋のドラマ。

2006-10-20 21:02:33 | 趣味

さてさて始まりましたね、秋~冬の連続ドラマ。

相変わらずフジ系のものしか見ないワタクシ
今回の目玉は??

もちろん「Drコトー診療所」です。2、3年前にやってたときももちろん見てました。よく泣いたな~涙もろいんです。当時後輩と最終回を2回くらい見返してた記憶が!!
時任三郎がとてもいい味だしてたんです。今回はまだまだです(笑)そのうちきっと・・・。しかしあの南の島のホンワカした景色と前回より成長した子供たち、相変わらずの島の人たち。いいですね~新しく東京から来た看護士を迎えパワーアップ(?)した診療所、病気が発覚して治療のため東京へ行った星野彩佳(柴咲コウ)さてさてどうなっていくのでしょう?見逃せないぜー。

あとは・・・月9「のだめカンタービレ」ですかね。第1回は疲れからか途中で寝てしまったんです・・・ん~まあとりあえず見ます。上野樹里けっこう好きなんです、そんでもってあの天然ボケのキャラ、いいんじゃないですか~?
来週は寝ないように見ます。

あと「14歳の母」だっけ?日テレ系の?あれもちょっと気になってたんだけど第1話見逃したから・・・あきらめます。それとDrコトーの裏じゃなければきっと見てた「嫌われ松子の一生」・・・残念!!

みなさんは何見てるんかな?


ホテル ルワンダ

2006-10-17 23:41:17 | 趣味

「ホテル ルワンダ」

レンタルしてきて見ました。この映画は事実に基づき作られた映画です。アフリカ大陸にある「ルワンダ」で起きた民族紛争。

~HPより一部抜粋~
現在のルワンダの地は、元来、様々な民族が混在して暮らす領域であった。大湖地域の肥沃な大地の中で、農耕あるいは牧畜に重きをおく生業集団が現れ、それらが後に「フツ族」「ツチ族」とよばれる民族アイデンティティーを形成していくのは、18世紀以降の王宮の影響力の拡大に伴う。1860年にツチ族の王ルワブギリが誕生するとその階級分化はますます激しくなった。ツチ族は、政治的、軍事的、そして経済的にも強い力を有するようになる。

この後もルワンダの歴史は「フツ族」「ツチ族」の紛争の足跡だった。

映画の中で描かれているのは1994年のルワンダ。ベルギー系の高級ホテル「ミル・コリン」の支配人ポール、彼はフツ族だが彼の妻はツチ族だった。内戦も静かになり和平へ進みかけたそのときに「フツ族の大統領がツチ族に殺された」との情報が駆け巡る。そして町じゅうのフツ族が手に武器を持ちツチ族狩りを始める。
賄賂で何とか家族と隣人を自分のホテルにかくまった、ホテルは国連の平和維持軍がいるからなかなか手出しができない。孤児やけが人がホテルに助けを求めてやってくる、追い返すこともできずにポールはみんなをかくまった。
しばらくするとベルギー軍がホテルに来てくれたがその目的はルワンダにいて身動きが取れない外国人を各国に連れて行くというものだった。見捨てられたポール達。
ポールと難民達は様々な国に支援を求めた。ポールは幾度のピンチになっても嘘や賄賂で切り抜けてきたが膨れ上がった難民1268人全員に危険は迫っていた・・・。

今「~族」という言い方をするのは差別用語となっているそうなので気をつけましよう。
しかしとても重い重い映画だった。結果を話してしまえばポールは家族と共に海外に亡命しハッピーエンド・・・しかし亡命できない人のほうが多いんじゃないかな?映画の最後の方に出てくるポール達と逆へ進む多くの人達。彼らはその国の中で生きていかなければならない。当時はまだ虐待や争いは残っているというのを示したかったのかな?とも思えた。

ルワンダの今は・・・(HPより抜粋)
大虐殺後、挙国一致政府が樹立され、2000年にRPFの元リーダー、ポール・カガメが暫定大統領へと昇格。その後2003年のルワンダ初の普通選挙でカガメは正式な大統領として選出された。国連はルワンダ国際刑事裁判所を設立し国外へ逃亡した重要戦犯の裁判にあたり、ルワンダ国内では村落から各層の地方行政レベルで、ガチャチャと呼ばれる民衆裁判を行い、大虐殺に荷担した約8万人の裁定を委ねている。
 2003年までには、一切の民族別証明を排除した改革と教育プログラムが実施された。フツ族、ツチ族という用語の使用も、"差別的ふるまい"と同様、今では御法度となっている。政府設立のルワンダ遺族基金には国庫収入の5パーセントが充てられ、数え切れない未亡人や孤児のための基金を支えている。急速に成長はしているが、今なお国は復帰途上にある。国の人口レベルはまだ1994年当時に戻っておらず、汚職や近隣諸国との紛争(コンゴにおける内戦の関与)など次々に問題に直面している。そして貧困水準はサハラ以南でもっとも高い国の1つだ。

世界には他にも様々な理由で争う人々がいる。平和を維持するというのはとても難しいこと、武力で押さえ込むのも平和のためなのか疑問が残る。
自分勝手な考えが大きすぎて他人の意見を耳にしない、そういったリーダーがいるからついて行く人がいる。大きくなる溝。
各国、組織のリーダーが皆を間違った方向へ向かせないようにする、思いを公の場で話をする、お互いの考えが合わなければ第三者を介入して話し合う・・・、話し合いだけでなんとかなれば・・・、すぐに武器を手に取るのは良くないことです。


日曜の静かな午後。

2006-10-15 21:42:49 | 今日の出来事!

タイトルでは「午後」なんて書いてますが、この本文書くのは夜です。
あっ午後は間違ってないですが、昼間です・・・

今日は午前中はサッカーの試合に行きました今日はいつもの土のグランドではなく、人工芝のグランド。ふさふさで土のグランドと比べてドリブル、パス、ボールの跳ね方なんかも違うので人によってはやり難いなんて思う人もいるのかな?僕は好きですけどね。今日は圧勝して気持ちよく帰ってきました、でもチームは圧勝でも個人的には全然ダメダメだった・・・試合後一部の人は飯食べに行くって言ってたけどそんな気分になれんかったんです

家に帰ってからお昼ご飯を食べて、さて何しよう??って感じでした。ふとベランダに出てみたらすーごく静かだったんです。日曜のお昼過ぎ車も人もいなかった、なんか不思議な気分です・・・。

そして昨日借りてきたCDを録音することに。
奥さんが聞きたいって借りた「アンジェラ アキ」のアルバム「Home」、絢香のシングル「三日月」、YUIのシングル「I remember you」

コブクロのベストアルバムは全部借りられてました。「風」って曲いいですよ、昔(?)たまたまラジオで聞いて「なんや!めちゃいい曲やん!?誰???」って。その時誰が歌っているかわからず・・・そしてしばらくしてふとその曲を聞いたんです。それでレンタルして聞いたんです。他にもいい曲ありそうだから1回聞いてみたい、ベストってお得だね~
ある歌手のファンの場合はすべて知ってる可能性があるからベストより新曲を期待したいですよね。

今日はCDと一緒に借りてきた映画(久々に洋画)を今から見まーす