goo blog サービス終了のお知らせ 

Hamjambo?

ハムジャンボ?=「みんな元気?」って意味です。僕は今日も元気です。

タマ。

2009-08-15 23:52:17 | My home town
お盆休みは実家へ帰ってました。


家に帰ってまずビビったのが猫が居たこと。
迷い猫に餌あげてたら居ついちゃったそうな・・・。

もともとは近所で生まれた子猫の5匹のうちの1匹だそうで、
自分の母親が一番かわいいって思ってた猫が家に来たみたいなんです。
不思議~、まあこれもまた巡り合わせかもってことですかね~?


まだまだ子猫、かわいいですよ。
名は「タマ」と決まってました、
しかも名付け親は近所のおじさんらしい・・・。

タマは野良あがりのわりにグルメで夕ご飯で出たサンマをあげても食べず、
猫用の餌を食します・・・。
タマの行動としては、家の裏庭を主に活動拠点として野良猫っぽくどっかへふらふら行くこともないみたいです。
完全に居ついてます。


コハルはずかずかとタマに近づくんで、彼(猫)はビビって逃げます。
どうやら相性はあんま良くないかも?
常に一定の距離を取りコハルを見つめるタマ、
もうちょっと優しく接すれば2人の距離も縮むでしょう。


次に会うときタマがどのくらい成長してるか楽しみ。

実家ライフ。

2009-05-05 23:26:45 | My home town
実家ライフはのんびりしていてとても癒されます。


昨日は友人らとともにBBQのはずが・・・
室内焼き肉パーティーに変更。

天気もいまいちだったし他にも諸事情があっただろうと思われます。
昼寝もそこそこのコハルちゃんは友人の子供達と楽しそうに遊び(時に遊ばれ)素敵な時間が過ごせたんじゃないかな?

最初は慣れない場所、人に緊張しながらも少しずつ自分を出してきて、最後には「きゃーきゃー」言いながら今年から保育園に行きだしたお兄ちゃんを追いかけ回していました。

コハルと二ヶ月しか変わらない友人の息子はなんと、!!!
箸で焼きそばを食べるという技を披露して一同感動しまくり。
コハルは元気が取り柄なのでその辺でアピールしてました。

子供のお相手は旦那連中、
奥様方は出産、育児やジャニーズの話なんかで盛り上がってて、飲みながら食べながら盛り上がった集まりでした。


帰るときは予想通り、コハルは泣き・・・
さらに昼寝が少なかったので家に帰ってお風呂の間もずっと泣きっぱなし・・・。
いつもよりめちゃめちゃ早く寝ました。



☆※写真は「新城総合公園」ってとこにあるアスレチックの一部。

大人から子供まで楽しめるアスレチックです。
元々あった起伏を利用して作られた城攻めのアスレチックで、
忍びルート、武将ルート、将軍ルートの3コースがあり様々な障害をクリアして頂上を目指します。

コハルがもうちょっとおっきくなったら一緒に楽しめそう。
今回はワタクシ一人ではしゃいでおりました・・・。



友人の結婚式。

2009-03-22 23:37:57 | My home town
土曜日に友人の結婚式へ。


普通の結婚式とは一味?違ったいわゆる1.5次会。
式には親族の方々がいるんだけど、披露パーティーには会社の方や友人たちのみで行うって感じです。
会費制なので祝儀は無しでって扱いです。


この日は天気も良く中庭のある式場だったので、フラワーシャワーや、デザートビュッフェを外で・・・外と中を使った演出が見事でした。


新郎新婦ももとても幸せそうで、こっちも幸せな気分にさせてくれるいい雰囲気でした。いつまでもお幸せに。


新郎新婦クイズやビンゴで盛り上がり、そしておいしい料理がどんどん登場、お酒も飲んでいい気分。


結婚式って素晴らしい~。



地元にて。

2008-04-27 22:02:05 | My home town

昨日の弟の結婚式のついでに実家へ帰省中。
両親も孫の顔を見たいだろうしってことで、でも慣れないところにいるのは娘もストレスがたまるかもしれないから明日には帰ります。

そんな中今日は天気も良かったので3人でドライブ、目的地は・・・河原です。田舎なのでとても水が澄んでいてきれいなんですよ。
宇蓮川(うれがわ)という川なんですが、板敷川とも言います。
川に何枚かの板を敷き詰めたみたいになっているのでそう呼ぶ人もいます。

そんなこと言われてもさっぱり??なコハルを連れて行ってきました。
反応は・・・いまいちだったかな?でももうちょっと大きくなったら夏には川遊びができそうな場所だったからまた連れて行こうっと。

河原ではたまたま会った男の子と「ミズキリ※」をして遊びました。
(なるべく平たい石を川に投げてピョンピョン水面を走らせる遊びをワタクシの地元ではミズキリと呼びます。)
その子が平たい石を拾ってきては僕に「投げて」っていうんで投げたり、投げ方を教えたり、教えたらはねる回数が増えて楽しそうでした。

いいね地元は、田舎の良さをフルに満喫しました。


夕方、地元の友人家族が我が家に遊びに来てくれました。
そこの子供はコハルと同級生(現在9ヶ月)、年末以来の再会。最近では人見知りが激しいらしく、最初めちゃめちゃ泣いてたけど、30分くらいしたら何とか慣れてくれました。
ウチの子とその子で何とか遊ばせようと大人達が仕組んでお菓子の入った袋を渡すと、2人で取り合い・・・最後袋がコハルの顔に当たり、泣き出し試合終了・・・。
とまあ楽しいひとときを過ごしました。

他の友人達は4日に集まるそうだけど、今回は日が合わず・・・次はお盆休みにみんなに会えるのを楽しみにしてます。


新年です。

2008-01-01 23:00:43 | My home town
あ はっぴー にゅう いや~。

2008年になりました。
元旦いかがお過ごしでしょうか。

今日は地元の友達と初詣へ行きました。
いつもは夜中に出かけて、現地で新年を迎えるってことやってきたんだけど、僕を含め家庭持ちが増えてきて子供もいるからってことで夜中の集まりを昼に変更。
でも今日は寒いし雪も舞っていたから奥さんと子供は連れて行かなかったんです。

今回のおみくじは「中吉」・・・ん~微妙かな?
去年はたしか末吉だったような・・・。それよりはいいか~!!


各地で大雪警報やらなんやらが出てますが地元は一応大丈夫、山が軽く白くなっただけです。でも地元から今住んでいる岐阜の家に帰ったら大雪だったらどうしよう・・・なんて考えています。


これだけ雪が降ればスキー場もバンバンザイかな?
うちの弟は今日から長野に滑りに行きました、白馬のスキー場で事故があったばかりだからちょっと心配です。無事に帰ってくることを祈ってます。


しっかし連休に入って4日が経つけど・・・はっきりって食べすぎです。飲みすぎは1度も無く、ただただ食べ過ぎの毎日・・・。これは完全に太った・・・やばいです。
明日から少し注意したいですが、こう食べ物が溢れている家に居ると何かに手を出しちゃうな~。

みんなも気をつけよう。

田舎っていい。

2007-08-14 22:45:01 | My home town
田舎に帰省中。

しっかし田舎も暑い~。
この時期いつもなら涼しくなり始めてるけど、ウダルほどの暑さってやつですね。
今日本で涼しい場所なんてどこにも無いんだろうな~。
北海道でも猛暑だし・・・暑すぎて火災報知機が鳴りまくってるらしいです・・・異常事態ですね。

ふと家の庭に出てたら写真↑の蝉の抜け殻を見つけました。
家の壁に付いてました(笑)。
蝉もこれだけ暑けりゃ仕事のやりがいもあるかな??鳴くのは仕事じゃないか・・・。
何年も土の中にいて、さあ外へ出たぞーって思ったら1週間しか生きられないんですよね。
蝉が鳴いてると夏らしいんだけど、なんか暑苦しいから嫌がられることもしばしば・・・、でも精一杯生きてるんだな~って思う。鳴いてることでの自己表現。ん~そう考えると長い人生ダラダラいってはいけないね・・・なんて考えちゃいません??

考え出すと・・・いろいろ考えられる田舎・・・いいねぇ~、何より静かだ
これが『癒し』ってやつですね。

秋祭り06

2006-10-08 19:15:45 | My home town

今日は親戚のところへ行く用事があったんでその前に昨日実家へ移動実家の方では昨日今日とお祭りが行われていたわけです。

それでは問題!この写真↑は何でしょう?

答えは「手筒花火」です。手筒花火はその名前の通りで、ゴーゴーと火花を出す筒を人が抱えてあげるのです。ドラゴンのでっかいバージョン・・・(わかりにくい)熱い火花を体中に浴びながらそれでもその筒を持ち続ける、そう「男をみせる」ってことですよ~この写真じゃあ火花の人が中にいるのがわかんないね。
手筒花火は最後にドーンと音をだして爆発するんです。すごいっすよ。女の人も1人挑戦してました。ん~かっこいい。うちの弟もやっててあとで服を見たら火花であちらこちらが焼けて穴が開いてた・・・絶対やりたくないな~もしあっちに住んでたらやなきゃかっこ悪いだろうし・・・。友人も「めちゃめちゃ熱い」って言ってました。

でもみんな御神輿かついだり手筒やったり笛吹いたり楽しそうでちょっぴり羨ましいですね。

最後はスターマインで昨日のお祭りはシメました~。めっちゃキレイでした


B B Q

2006-08-15 00:07:24 | My home town
帰省して2日目~♪

今日は地元友人たちとバーベキューをしましたよ
画像見てください。最高のロケーション。友人宅の裏手にある小さなお家、もともと別の人がアトリエとして使ってたらしいんですが、その方が亡くなられて使わなくなった小さなお家を潰すのはもったいないということで友人宅でそこを土地と家を買い取ったそうです。小さいけどしっかりしてますよ。トイレ、キッチンが付いてて何より縁側が大きくてとてもいい感じです。
そこにタープを張って日よけ、テーブル、イスをセットすれば・・・あとは肉焼くだけっすよ近所のスーパー&コンビニで食材と飲み物を買う組、その間に火をおこす組に分かれて準備開始。友人のひとりは自分の実家で栽培しているナス、ピーマン、ゴーヤを持ってきてたんで野菜はたっぷりです。風がちと強かったんでタープを張るのがちょっと手こずったけど何とか完成。

そして早速カンパ~イ僕らの中ではいつも焼き係が決まっていてその友人が肉を焼いてくれます、料理にはこだわりがあるんで彼に任せとくのが1番。肉食べながら、あーだこーだ言ってると友人がもうひとり遅れて合流。彼はミニチュアダックスを連れてきました。超かわいい、しかも人見知りしまくり・・・みんなが近寄ると逃げ回ってました主人の所にいるのが1番落ち着くようです。
その後もひとり友人が来たけど初盆ってことで軽くモヤシ食べてささっと帰りました。そして最後に登場したのは仕事で来れなかった友人の奥さん&ベイベー。犬と1歳の子供はみんなの人気者。人見知りする犬は何故かそのベイベーには興味をしめしていました。同じくらいの大きさだから???ん~どうなんでしょうか?

今日も楽しい1日でしたよ~

地元の花火大会。

2006-08-14 10:25:10 | My home town

毎日暑い日が続いておりますな~。

昨日は地元で行われた花火大会に行きました。先週岐阜市の長良川で行われた花火大会に行ったので2週連続っス。
地元の友人たちと行ったんですが、今回友人Yが彼女を連れてきてその子に会えることが1番の楽しみでした。何かまだ初々しい感じがして(実際は知り合ってからは8年、付き合いだして10ヶ月)ホンワカしていて、いい雰囲気 だったな~そのうち結婚・・・するんだろうな~式楽しみです(勝手なことを・・・)

さてさて花火はどこで見ても綺麗。岐阜の花火もすごかったけど地元も負けてはいません。打ち上げ数では完全に負けてるけど・・・。
地元花火は一発一発が丁寧って感じです。ビール飲みながら感動してました。

花火を見終わったら家の近所の居酒屋へGOGO仕事の悩み、結婚、などなどいろんな話題が飛び交ってて楽しかった~客は僕らだけで2時近くまでいたんです。超地元密着型なんで客が帰るまで注文は受けてくれます!?もちろんお店自体は閉めてあるんだけどね。遅くまですいません


長篠合戦のぼりまつり。

2006-05-06 18:58:54 | My home town

五月五日、子供の日。地元新城市(元鳳来町)で行われた「長篠合戦のぼりまつり」に行きました。

ここはその昔、織田信長、徳川家康連合軍が武田勝頼軍と合戦をした場所。1番有名なところは織田、徳川連合軍が当時無敵の武田騎馬隊に対して「火縄銃」を使い勝利したという合戦です。大規模な合戦で火縄銃が用いられたのはこの合戦が最初だと言われています。

この日は地元保存会の方達や他の県の火縄銃保存会の方とかがそれぞれの「火縄銃」を持ち戦国の鎧を身につけた人もいて雰囲気出てました。僕らは途中から現地に行ったので全部は見てないですが、↑上の画像は山形県から来てた「米沢藩の鉄砲隊」です。上杉謙信ゆかりの地のようで、前日に上杉謙信祭りでも鉄砲を撃ってきたそうです、その後バスで山形から来たそうで・・・ご苦労様です。
このときは最前列で見てたんですが、鉄砲の発射音があまりのもすごくて「うわーぁ」って叫んじゃいました・・・。傍にいた人がビデオカメラで撮影してて・・・きっと僕の叫び声も入っちゃったんだろうな~って考えると申し訳ない気持ちです。

途中で郷土芸能である「長篠陣太鼓」の奉納がありました。地元のお祭りには欠かせない存在ですね、いろんなところでお目にかかれます。この中に実は僕の同級生の子がいるんです。このような文化は若者が受け継いでそしてまた次の代へ・・・いつまでも続けてほしいですね。