おはようございます。

お盆休み真っ只中です。
昨日は岐阜の山の中へ鮎を捕りに行きました。

会社の後輩の実家ではこの時期川の権利を買ってそこにいる鮎を「引っかけ」て捕るという行事があるそうで参加させてもらいました。
引っかけ漁で使う「引っかけ竿」は4つの釣針をつけた棒を持ち川へ入り泳いでる鮎をササッとその針にひっけて捕るというもの。今回行った川では川幅が狭いので釣には適していないので「引っかけ」で捕るわけです。
魚を捕る道具としては銛(もり)もあるんだけど、魚を串刺しにして捕るため小さい魚向きではないんです。
僕は子供の頃、夏といえば川で遊んでいたのでその「引っかけ」は使ったことはあります、でも遊びとして川に持っていっただけで魚を捕ったことは無かったです。ましてや今回参加させてもらったこの「引っかけ漁」は本気(マジ)なので遊びとは違いました。

川へ入るということで海パンと水中メガネは持参。でも現地でウェットスーツを借りました。「長いこと川に浸かっているからその方がいいよ」ってことで借りました。確かに保温性があるし流れのある川は水温がそんなに上がることはないので助かりましたよ。川は深さは僕の腰辺りまで、川幅も3メートルくらいで僕の予想より小さかったですね。
そしていよいよ鮎漁開始。
・・・鮎は動きが速い速い。全く上手くいかない、周りの人は始めてすぐに捕ってました。『せめて1匹でも』と思いがんばって最初の1匹をGET!!実はちょっと弱りかけだったから僕でも捕れたんですね~。その後もがんばったんだけど・・・。

山間の川は徐々に体温を奪っていってウェットスーツ着てても寒くなってきたんだけど、みんながんばってるから弱音を吐かずに鮎探し。どうやらその場所では鮎が少ないようで午前の内にだいぶ取りつくした感じでした。
午前中大人7人で約40匹くらいの鮎を捕りました。僕は1匹だけ・・・本当は後2匹捕ったんだけど針を外す時に逃げられてしまい・・・。
お昼ご飯、捕った鮎を早速塩焼き。最高でした


その他にもワンサカ料理を出してくれて、ビールもいただいて・・・お昼寝したかったけど午後の部へ。
午後は日差しも強くなり川の中が気持ちよかったです、鮎は1匹も捕れなかったけど・・・。実際鮎自体いなかったんでしょうがないですね。午後は4,5匹しか捕れなかったんじゃないかな?2時間位であがりました。
夕方も後輩宅でBBQ、めちゃくちゃ食べさせてもらっちゃいました。最高!!
そして捕れた鮎を数匹お土産にいただいて帰りました。
1匹しか捕ってないのに・・・すみません・・・って気持ちでいっぱいです。
今日早速朝ご飯で塩焼きにして食べました。美味しかったです。
また来年もご馳走に・・・いやいや、鮎捕りにいきたいですね。