goo blog サービス終了のお知らせ 

Hamjambo?

ハムジャンボ?=「みんな元気?」って意味です。僕は今日も元気です。

静かな車内。

2007-08-24 23:58:33 | その他
カーオーディオの調子が悪くなってきた先週。

今週に入るとついにダメに・・・。

ダメといっても、CDのイジェクトボタン(出し入れボタン)がきかないだけ・・・って重症ですね。だって入れたCDが出てこないんだもん、困ります、音楽は聴けるんだけどCDを飲み込んだまま・・・

結局メーカーへ届けて直してもらうことになりました。
保障期間終わってるしいくら取られるかわかんない・・・でも僕が強く押しすぎてボタン壊した訳じゃないのに・・・なんで金取られるんだろう?って考えちゃいます。
何か悔しい。

その結果車にオーディオが無くて静か~ですよ。
はっきり言って退屈です

早く直って帰ってこないかな~!!
HD内の録音した音楽が消えませんように・・・

夏のスウィーツ。

2007-08-19 22:50:21 | その他
コンビニ「ミニストップ」にて買える

『ピーチパフェ』

最近やたらスウィーツを食べてます。夏だからヒンヤリしたものが食べたいじゃないですか?身近なスウィーツが買える場所ってのがやっぱコンビニですね。「マンゴーパフェ」はハマッタな~「ハロハロ」もいいけどパフェの方が好きかも!?

いかんいかん・・・夏なのに食欲バリバリあります。夏バテ知らず?
甘い物を食べる機会が多くて太りそうです・・・。
昨日も「パステル」でゼリーとプリンを・・・買ってしまいました・・・美味しかった~。
そして家の冷凍庫には「チューチュー」が常備されてるし。(正式名称は何て言うのかな??わかるよね?あの長いジュースを凍らして真ん中でパキッって割って食べるやつ)


やっぱ夏はケーキよりカキ氷、ゼリーなんかがいいね~。
名古屋に美味しいカキ氷食べれるところがあります。うる覚えですが勢いで書いちゃいます・・・「池下」の駅のすぐそば、広小路通り沿い、「フルーツショップ ゴトウ」・・・確かこんな名前です。本業は果物屋、だけど夏はカキ氷やってるんです、そんで果物屋だからカキ氷にフルーツがわんさか乗ってるんです。すごく美味しかった覚えが・・・あります、随分前に行ったきりだからまた行きたいな~。

みなさーーん
冷たいもの食べ過ぎてお腹を壊さないように!

vs 鮎。

2007-08-13 10:28:11 | その他
おはようございます。
お盆休み真っ只中です。

昨日は岐阜の山の中へ鮎を捕りに行きました。
会社の後輩の実家ではこの時期川の権利を買ってそこにいる鮎を「引っかけ」て捕るという行事があるそうで参加させてもらいました。
引っかけ漁で使う「引っかけ竿」は4つの釣針をつけた棒を持ち川へ入り泳いでる鮎をササッとその針にひっけて捕るというもの。今回行った川では川幅が狭いので釣には適していないので「引っかけ」で捕るわけです。
魚を捕る道具としては銛(もり)もあるんだけど、魚を串刺しにして捕るため小さい魚向きではないんです。

僕は子供の頃、夏といえば川で遊んでいたのでその「引っかけ」は使ったことはあります、でも遊びとして川に持っていっただけで魚を捕ったことは無かったです。ましてや今回参加させてもらったこの「引っかけ漁」は本気(マジ)なので遊びとは違いました。

川へ入るということで海パンと水中メガネは持参。でも現地でウェットスーツを借りました。「長いこと川に浸かっているからその方がいいよ」ってことで借りました。確かに保温性があるし流れのある川は水温がそんなに上がることはないので助かりましたよ。川は深さは僕の腰辺りまで、川幅も3メートルくらいで僕の予想より小さかったですね。

そしていよいよ鮎漁開始。
・・・鮎は動きが速い速い。全く上手くいかない、周りの人は始めてすぐに捕ってました。『せめて1匹でも』と思いがんばって最初の1匹をGET!!実はちょっと弱りかけだったから僕でも捕れたんですね~。その後もがんばったんだけど・・・。
山間の川は徐々に体温を奪っていってウェットスーツ着てても寒くなってきたんだけど、みんながんばってるから弱音を吐かずに鮎探し。どうやらその場所では鮎が少ないようで午前の内にだいぶ取りつくした感じでした。
午前中大人7人で約40匹くらいの鮎を捕りました。僕は1匹だけ・・・本当は後2匹捕ったんだけど針を外す時に逃げられてしまい・・・。

お昼ご飯、捕った鮎を早速塩焼き。最高でした
その他にもワンサカ料理を出してくれて、ビールもいただいて・・・お昼寝したかったけど午後の部へ。
午後は日差しも強くなり川の中が気持ちよかったです、鮎は1匹も捕れなかったけど・・・。実際鮎自体いなかったんでしょうがないですね。午後は4,5匹しか捕れなかったんじゃないかな?2時間位であがりました。

夕方も後輩宅でBBQ、めちゃくちゃ食べさせてもらっちゃいました。最高!!
そして捕れた鮎を数匹お土産にいただいて帰りました。
1匹しか捕ってないのに・・・すみません・・・って気持ちでいっぱいです。

今日早速朝ご飯で塩焼きにして食べました。美味しかったです。
また来年もご馳走に・・・いやいや、鮎捕りにいきたいですね。

夏休み。

2007-07-29 16:50:22 | その他
『ホントに×4、ライオンだ~♪』

ってわけで、「富士サファリパーク」へ行きました。

奥さんもこれからお産という大変な時期だし、その前にどこかへ行こうってことで奥様の言うままに宿をとりのんびり(?)静岡の旅。夏休みなんで!!!

岐阜から富士まで結構遠いんですよね~。
静岡県って横に長いから東名高速乗っててもなかなか進んでる気がしない・・・。
まぁ道路は混雑もしてなかったから良かったです。

でも一応平日だったけどサファリパークに着いてビックリ!『ジャングルバス3時間待ち』・・・え~!!
しょうがないから、食事をして園内を散策、サファリ以外でもいろんな動物との触れ合いコーナーなんかあって面白いですね、ただ最近カバの水中での生態見学ができるという「ワンダーヒッポ」ってのができたんだけど・・・カバさん陸で昼寝してて水の中の様子が見れません・・・飼育員の方が必死にベルを鳴らしたりして起こしてましたが・・・奴らは起きませんでした。あの施設・・・大丈夫かな??

パンフレットに「ウォーキングサファリ」なるものが・・・奥様の目が光りました・・・えっ歩くの??
約3キロのお散歩+途中で園内の動物に大接近!?
ジャングルバスの予約時間までまだ余裕あったから歩きましたよ。この日は暑かったんだけどお散歩コースは木が茂ったところを歩くから涼しかったです。ヒグラシ鳴いてるし・・・。でもけっこうアップダウンがあっていい運動です。

戻ってきたらバスの時間も近くて、時間を余すところなく楽しんでる感じ。
そして『白サイ号』(写真↑)に乗ってサファリゾーンに出発。

ガイドの人が動物の生態について話してくれます。熊、ライオン、らくだに餌をあげれます。ライオンの餌やりはメチャ興奮です。近くで見るとけっこう怖いですよ・・・餌に向かって飛びかかってくるしね。どっかの子供は「怖い~」を連発してマジでビビってました。

今回僕は初めてこの富士サファリパークに行ったんだけど、それなりには楽しめました。しかし2つほどガッカリしました。まず、パンフレットにはゾウが数頭写った写真が
あったけど2頭のみ・・・。そしてこの施設、動物達の行動(熊ゾーン、ライオンゾーン、草食動物ゾーンの一部)が規制された場所があったこと・・・自由すぎるのは危険なのは何となくわかるけど・・・、大人の僕はそういう細かいところが気になり少々残念でした。考えすぎなのかな・・・??

何はともあれ、食事、お土産などで富士サファリパークのポイントが一定までたまり次回1人無料。2年間有効なので今度は子供を連れて行くか


あっ・・・もう1つすごくガッカリしたこと
富士山のふもとに約2日いたのに、天気良かったのに、
富士山1回も見えませんでしたーーーー!!


夏が来る~♪

2007-07-18 23:58:46 | その他
もうすぐ梅雨も明けるみたいです。
暑い暑い夏本番です。

新潟の地震での被災者の皆さんが学校の体育館で熱帯夜を過ごすと思うと・・・言葉にならないです。政府関係者の皆さま、迅速な対応を・・・原発の連絡遅れを指摘してないで自分達も困った人達のためにお願いしますよ。


学生達は夏休みになりますね~、社会人からしていまだに羨ましい。
社会人歴10年なのに・・・。
我社にある少ない夏休みのなかでどれだけ楽しめるかが重要ですね。


話は変わりまして、
今週末「ハリーポッター と不死鳥の騎士団」を見に行きますよ!!たぶん・・・。
このシリーズずっと見てるし、奥様は小説の大ファンですから。
前々から「子供が産まれる前に絶対に行く!!」と気合い充分です。
僕も楽しみです。
この間1作目の「賢者の石」のDVDジャケット見たとき驚きましたよ、ハリー役の子もすっかり大人になりましたね。


梅雨明けした後の夏を皆さん楽しみましょう

ビーッグ!!

2007-07-16 23:54:44 | その他
これ(写真↑)知ってる???

「HAPPY プッチンプリン」

通常のモノに比べ・・・な、なんと3.6倍ィィィ!!!
メチャでかいっすよ。
これをコンビニで見つけたときは・・・2度見しちゃいました

食べ応えも充分すぎる大きさ・・・。
美味しさはそのまま・・・。

いや~驚いた。

九州旅行記 3

2007-07-14 18:47:46 | その他

旅行3日目。(7月8日)

よく飲み、よく食べた旅行、睡眠時間だけは少なかった気がします。

朝起きた時まだまだ眠い感じでした。ツインの部屋で同じ部屋に泊まった連れも眠そう・・・そしてまた寝る。しかしそうも言ってられない、前日決めたの出発時間に間に合わなくなるとヤバイかな?って一応幹事なんで。がんばって起きてシャワーを浴びて準備準備。この日ビジネスホテルでの朝食は付いてなかったので・・・

「ラーメン食べよう!」

ってことになってました。

朝からラーメン・・・だって博多のラーメン屋24時間やってるし・・・。せっかくなので豚骨ラーメンを堪能しようってことです。
荷物を準備して移動、「一蘭」ってラーメン屋に行きました(9:30am)。最近名古屋にも進出しているチェーン店です。店内はカウンターのみで、カウンターが1人ずつ区切られているのが特徴。まずアンケートを書きます、ラーメンの味の濃さ、こってり感、麺の固さ、ネギの種類・・・。そしてそれに合わせてラーメンを作ってくれます。前日固めの麺は苦手だってわかったので「やわ麺」にしたら、それくらいでちょうどいい感じでした。そして美味しい!!本場の豚骨はもっとこってりしてて、臭いも強いそうなのでそれに比べれば食べやすいんかな?意外と薄味?とも思ったけど・・・それでもとても美味しかったんで・・・替え玉(半分サイズ)いっちゃいました。
朝からラーメンなんて食えないよ!って思うけど、ちょくちょくお客はいましたよ。

博多の豚骨ラーメンでも薄い味、濃い味いろいろあるそうです。もっと濃い味挑戦したいですね。

ラーメンでお腹いっぱい。さてどうしたもんか?空港行く時間までまだ空きがあるから「ヤフードーム」を見学しに行きました。ドーム周辺をくるりと車で回ってそのまま福岡空港へ行きました。

そこで早速お土産タイム~
福岡の特産物だけじゃなく九州様々な場所の物が置いてありました。


職場へ、我が家へたくさん買いました!!
職場には「博多 通りもん」ってお菓子。我が家には(写真↑)、明太子、ラーメン、お菓子(プリッツ明太子味)、宮崎の地鶏、そして目玉は「完熟マンゴー 太陽のたまご」です。宮崎産マンゴー2個で18000円なり
普通の宮崎マンゴーは3個で12000円でした。「太陽のたまご」は糖度15℃以上のものにしかそのシールは貼られないそうなんです。宮崎マンゴーの旬がもうすぐ終わってしまうって言葉で思い切って買いました。金銭感覚麻痺状態・・・

たくさんのお土産をもって飛行機で九州を離れます。結局3日間天気は悪く・・・帰りの飛行機もところどころ揺れ揺れでした。

いい旅でした!!また行きたいです九州。今度は電車の旅もありかな?


家に帰ってその日に「太陽のたまご」食べました。メチャメチャ甘い、そしてなんかしらんけど喉が渇く・・・こ、これが最高級マンゴーなんやねって感じです。夫婦そろってマンゴー食べてすかさず水飲んでました。
甘いのに喉が渇く・・・初めての体験でした。


九州旅行記 2

2007-07-12 23:53:06 | その他

旅行2日目。(7月7日)

朝起きると・・・雨・・・。山の方は霧がヒドイ感じでした。

朝食をお腹いっぱい食べ、今日の予定を決めます。阿蘇山を見に熊本に行きたかったんだけどニュースで雨の影響で土砂崩れがひどいとのことなので迷ったあげくとりあえず長崎へ向かうことに。
ちっちゃいけど中華街があるってガイドブックでチェック。長崎といえば「ちゃんぽん」「皿うどん」ってことでそれを目指して移動開始。
高速は通行可能、雨でところどころ速度制限がありました。途中佐賀に入ったとき、高速道路からでも水害で道路まで水が来てる町を見ました。

別府から約2時間半、長崎到着。車を停め中華街へ・・・確かに小さい。中華街っていうか中華通り。そして念願の長崎名物を食べました。僕以外みんな「皿うどん」・・・なぜ「ちゃんぽん」じゃないの??「ちゃんぽん」おいしかったです。
食後、長崎といえば「出島」って思いつきで歩いて出島を探す・・・。よくわからない・・・なぜか通った道に戻ってしまった・・・車で出島を通るだけにしました。
「歴史の本の出島と形違うんだね」って感想です、島じゃないんだよね!?
そしてそのまま平和公園へ「しょうがない発言」のあとだったから平和の像(写真↑)や原爆の影響などの説明がとても心に染みました。もとは小倉に落とすつもりだったようですね・・・天候が悪くて目標が長崎に変更になったそうです。

長崎からこの日泊まる福岡に移動。この旅で初めての晴れ間が出ました。

福岡では博多駅前のビジネスホテルにチェックイン。さすが駅前のホテル、きれいでしたよ。
僕らは地下鉄で中州へ行き居酒屋で美味しいお酒と海の幸を堪能しました。
そのあと中州名物の屋台へ・・・メチャメチャ人がいる・・・ほんと人ごみって感じでしたよ、普通に歩くのも困難なくらいで困っていると「長浜」ってとこにも屋台があるようだったからタクシーで移動。この日は土曜だったけど金曜のほうが人の量はひどいらしい・・・。

普通の団地の壁沿いにいろんな屋台がありました。こっちは混雑してなかったんです。料理が意外と美味しかったのに驚いた、特に「みそホルモン串」が最高。ちょっとお値段が高いかな??

ここでは軽く飲んで食べて、すぐ側のラーメン屋「元祖長浜ラーメン」へ(タクシーの運ちゃんに美味しいって教えてもらっていた)。

時刻も夜12時近くだったけど満員御礼状態。
美味しいんだけど麺の固さが・・・気になる・・・僕はダメですね~なんか粉っぽい感じがするんですよ、やわらか麺の方が好きです。

お腹いっぱいっていうか食べすぎでしょ・・・タクシーに乗ってホテルへ。
疲れが出たのか爆睡でした・・・。

そして最終日へ・・・。

つづく。


九州旅行記 1

2007-07-11 02:04:17 | その他

梅雨真っ只中の九州へ旅行へ行きました。

先週末、東海地方はそこそこ天気が良かった、そんな金曜日の早朝、朝一番くらいの電車でセントレア(中部国際空港)へ。

こっちの天気はいいんだけど、九州地方は大雨ってわかってた・・・そんな時に行くのもなんかなぁ~って思いながら、飛行機、宿予約したるし・・・。


天候は良くないから、飛行機揺れに揺れて怖かった・・・

大分空港には1時間ちょっとで到着。早速レンタカーをGETして・・・まずは「九重“夢”大橋」へ向かいました。日本最大の吊橋、長さ約400m。行く途中霧がメチャメチャ出てて視界が悪い、気がつくと真っ白な中から車やバイクが姿を出して怖い。あんな深い霧は初めて体験した。高速道路も霧の影響で通行止め。
雨も霧も「夢大橋」(写真↑)に着くと落着いていて橋から回りの景色が良く見えた。歩いているうちはいいけど、ふと立ち止まると吊橋だから揺れてます。周りは山だから紅葉の季節はもっといい雰囲気だろうなぁって感じた。

吊橋を後にして、この泊まる別府へ移動。
ホテルにチャックインして温泉へ・・・せっかくだからホテルの温泉じゃないとこへ行こうってことになり、持っていった本に「別府8湯」って載っててそのうちの何軒かを回ろうってことになった。
ガイドブックの写真のみで判定、最初は泥の温泉へ「明礬(みょうばん)温泉 別府温泉保養ランド」名物は混浴の露天大鉱泥浴場。沈殿してる泥を体に塗ると、お肌ツルツルです。でも泥で足元がヌルヌルでもあり気持ちが悪い・・・。ある意味面白いんだけど・・・施設が古いのが難点、施設に着いた時に「本当にここか??」って目を疑いました。
ちょっと想像と違うってがっかりした僕らは次の温泉へ向かうことにした。晩ご飯の関係であと1つしか行けない・・・悩んで決めたのは「堀田温泉 夢幻の里」。行く途中細い道があってたどり着けるか不安になった、そしてなんとか到着、施設の入り口からして秘湯感たっぷりです。


↑写真からして秘湯って感じでしょ。施設でお金を払って川を渡り、森へちょっと入るとあるんです。先客がいなくて僕ら貸切状態。ここにはみんな大満足でした。
温泉タマゴも食べていい気分でした。

ホテルに戻って食事、お酒も入って盛り上がりました。
ホテルの温泉もなかなか良かったです。

夜、雨だけは止まずに降り続いていまいした。豪雨って感じで次の日が心配、テレビで熊本が土砂災害など悲惨なことになっていることを知り・・・次の日熊本方面を目指そうとしていたフリー観光の僕らは悩みました。とりあえず次の日考えよう・・・ってことで・・・。

そんな旅行1日目でした・・・。


旅。

2007-07-05 23:58:09 | その他
明日から旅行へ行ってきます。

ぶらり九州の旅です。大分、福岡に行く予定。

あちらは・・・雨です、しかも大雨のようです・・・。
ウワァァ━━━━━。゜(゜´Д`゜)゜。━━━━━ン!!!!
何しに行くんだか・・・。
せっかくいろいろ調べたのに・・・行こうとしてた所は屋根のないとこばかり・・・。

誰のせいでもない、ただ梅雨の時期に重なったのが痛い。

とりあえず、温泉と豚骨ラーメンは堪能してきます。