今日は奥様と電車で2人旅に出かけました日帰りです。
ゴールデンウィーク、僕の地元に帰省していて、せっかくだからどこか行こうってことに・・・「たまには電車に乗るか」ということで安易な考えで電車の旅に出発。
地元には「JR飯田線」っていう電車が走っております。飯田線は愛知県の豊橋から、長野県の飯田までを結ぶ単線です。電車の本数も少なく、車両も多くても3,4両ってところで、基本的には各駅停車です。そんな飯田線にも「特急」が各方面に1日2本出ているのでそれに乗って長野方面へ向かうことにしました。
僕らは地元の「本長篠」(長篠の合戦で有名な)の駅から乗りこみました。さすがGWといった混み具合、しばらくは席が無く立ったまま行きました。
特急に乗って「天竜峡」という駅まで行きました、ここはもう長野県です。終点「飯田」のひとつ前の駅。地元から約1時間半ってところです、特急じゃなかったら3、4時間くらいかかるかも・・・。時間も11時ころだったのでお昼ご飯を食べることに、何も調べずに来たので観光MAPをGETして駅傍のお店に入り作戦を立てることにしました。奥様は信州ってことで蕎麦を、僕は定食を食べました。メニューに「定食」とだけ書いてありちょっと気になったんで挑戦。たぶん日替わりなんだろうけど・・・今日は豚肉と豆腐の煮物でした。うまかった~
観光案内に「ライン下り」と書いてあり、奥様が目を輝かせていたので人生初の「ライン下り」(川下り)をすることにしました。御1人様2900円也。
「天竜川のライン下り」・・・この船には40人弱のお客さんが乗れるってことでちょっと驚きでしたそしてそこに船頭さん2人、ガイドのお姉さん1人が一緒に乗ります。川には鯉のぼりがかかっていて、風に吹かれて泳いでました。ここから約50分の船旅の始まりです。
橋の上から観光客の人が手を振ってくれます
今日は天気がとても良く暑いくらいでした。渓谷を流れる川は緩やかで船の上はとても気持ちが良かったです。周りを見渡せば素晴らしい新緑で穏やかな気持ちになりました。ガイドのお姉さんがこの川、この地方にまつわるいろんな話をしてくれて、それを聞きながらのんびり船は進みます。
途中船頭さんが投網をして魚を獲るイベントが・・・3回投げて1匹も捕らえることができなかったんですが、船頭さんの悔しそうな顔にみんなちょっと笑ってました鳶や川鵜が飛んでいて「のどかだな~」と思っていたら、猿も現れて船の上は興奮状態。たまに日本カモシカも見ることができるそうです。
ゴールにも鯉のぼり
とても気持ちのいい船旅でした。ライン下り屋さんのマイクロバスがお迎えに来ていてスタート地点まで乗せていってくれました
帰りの電車の時間までまだ余裕があったので、遊歩道を散歩することにしました、渓谷の遊歩道はアップ、ダウンが激しく結構疲れましたよさっきは船から見上げていた橋も渡って、天竜川を違った角度からも見れました。
駅の近くの喫茶店でコーヒーを飲んで、お土産屋をのぞいていたらいい時間になり16時の特急で地元まで帰ってきました。帰りの電車はガラ空きで、車窓からの景色も見ずに爆睡・・・
たまには電車の旅もいいもんだ!