[2022年以後] ぼくらの時代、ぼくらの祖国

半年ぶりに小説、「弔鐘はるかなり」を読んだ。

3月に横山秀夫の「64」陰の季節」「第三の時効」を続けて読んだあと、手にしなかった。
何故だろう。
それはよくわからないのだが、なぜ北方謙三の「弔鐘はるかなり」を手にしたかといえば、情熱大陸に登場したのを見たからだ。長く売れなかった時代を振り返り、ブレイクのきっかけに初期5作品がとても大切なのだと語っていたので、その作品を読みたくなったのだ。
読みはじめて数頁で思った。ああ小説ってのはおもしろいもんだな。主人公の葛藤、迷い、悲しみや怒りが、リアルに伝わってくる。息づまるように、切々と胸に迫ってくる。
映画で人物の内面の動きを、こんなふうに描くのは難しい。
だが逆に、例えば殺戮や格闘の場面などは、文章での表現は映像には敵わない。風景や天候などの表現でも映画に軍配が上がる。

わたしは4月以降、小説を読まず映画ばかりを見ていた。それが何ヶ月かぶりにてにとった北方謙三の小説で、濃密に描かれた登場人物たちの内面が、リアルに胸に突き刺さってきて、読むのをやめられなかった。
登場人物の葛藤や悲しみに、深く感情移入する、あるいは共感するというのは、読み手のわたしにその理由あるからだろう。だからわたしは読むのをやめられなかった。続けて「眠りなき夜」を読んだ。
映画やドラマだけでなく、わたしには小説も必要なのだ。











ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「小説」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事