goo blog サービス終了のお知らせ 

めぐりんのつれづれ

この頃、ソーイング日記になってます。あと、日常のつれづれも時々。

結局14

2011年06月03日 | ガーデニング

いやぁ・・・やっと雨もやんで嬉しいですね~。

庭のお花たちも喜んでいますよ♪

え~、バラは・・・1・2・3・・・・・・・じゅ・・・・14???

あれ?こないだ頭の中で数えたときはオールドポートちゃんをお迎えして11だと思っていたんだけど??

あれ?あれ?あれぇ~~~???

何度数えても今、我が家には14株あります。

恐ろしいことよのぅ~~~。あまりの黄色い株とスタンダード仕立ての株の欲しさに

いい歳して数え間違えてやんのっ(笑)・・・て、笑っている場合ではないから~~~!!

・・・頑張って育てます。

 

・・・で、おそらく忘れかけていたやつらはあいつらだ・・・・

なんか、よわっちいブルゴーニュとルシファー、それに庭の隅でやばそうな雰囲気のブルーバユー。

どれもなんだか私にとっては問題児。

それでもブルゴーニュはこんなにも可愛い白い花を咲かせてくれるし

咲きすすんで花芯が見えてもほらっ、こんなに可愛い♪

でもねぇ…ルシファーはねぇ・・・。

噂通りのやつで、なんであの時、店で苗を見るまではガブリエルを買う気満々だったのに、

ルシファーを買ってしまったんだぁ~~~!!と思い続けてしまう可愛げのないやつ。

短気な私はあまり花にもお目にかかれないし・・・。(←それは私のせい)

ブルーバユーは、割と好きだけど、地植えした場所が気に入らなくて、ぐれちゃった様子。

やっぱり鉢上げかしら??う~~~んっ。

 

そうそう、先日お目にかけた白いクレマチスのペパーミントですが

毎年腐ります。そう、毎年。花が咲いて少ししたら枯れます。

大株だったのに、腐った部分を取って植え替えたり薬をまいたりしているうちに

ずいぶん小さい株になってしまいました。

で、今年も昨日見たら、土の上の部分が不自然な枯れ方というのか、腐っているのか???

で、捨てました。

もう嫌だ。

結局我が家のクレマチスはビビアンペンネルとビエネッタだけになりましたが

これも断捨離効果??

結局、あまり調子のよくない子を捨てると、大好きで花が咲くと嬉しくなっちゃうものだけになり、大切に育てたいと思うようになりました♪

そうそう、先日購入した雑誌に、「育たない苗は捨てるべし」と書いてありました。

育たない苗の世話に夢中になり、そのほかの苗の世話がおろそかになりがちだから…だって。

当たってる(笑)

 

そういえば、先日センチュウ対策で種をまいたマリーゴールドですが、

芽が出てました。

雨の中、いじらしい子ね~~。

今はまだ、こんなに小さいですが、この子たちフレンチなので最終的に背丈が70センチくらいにはなります。

え~~、間引き・・・しまくらなくちゃいけないんだよね~。

間引きと言えば、先日学校で朝顔の間引きをして帰ってきた娘が笑いながら

「間引きって、一文字足せば違う言葉になるんだよ~~~♪」

と、嬉しそうだったので、「何?」と、聞いてみたところ

「万引き♪・・・で、万引きってどういう意味?」

だって(笑)学校では意味を知らないと言えなくて万引きの意味を知っているふりをして周りに合わせてたなっ(笑)

意味を教えたら、驚いていましたが、こうして言葉が増えていくのだな・・・と。

一年生、なかなか頑張ってます。


結局・・・プチプチっと・・・

2011年06月01日 | ガーデニング

今日は雨。

窓のすぐそばに置いてあるオールドポートちゃんをじ~~~~っと眺めていたら

やはり、お世話をしたくてムラムラきました。

曲がり気味の台木を支柱にさらに縛って少し矯正したりして・・・

で、じと~~~っと見ていると「あ、これは脇芽やんなぁ~・・・いらんやんなぁ~」

「あ・・・これもや。しかもブラインドやし…これ以上伸びそうにもないしなぁ~」

…おもむろに プチッ と一つやったら止まりません。

で、満足いくまでやったら、

  後

すっきりしましたよ~~♪

 


園芸な毎日

2011年06月01日 | ガーデニング

あんた、極端やな~と母にも言われました。

私もそう思います。

他の趣味は手につきません。

また昔のように庭に出まくっています。

このままではいつかのように、家の中でおとなしくしていると、

ムスメやオットにまず庭から探されてしまう私に戻ってしまいそうです。

・・・まず、家の中を探してもらえるように、家の中の趣味も楽しみたいと思います。

 

で、先日のきいろい薔薇の唯一のつぼみが開きました♪

可愛いです♪ですが、香りが強い・・・と書いてあったからこれを選んだのに、

微かにしかにおいません。

・・・ちょっと残念。

 

・・・で、「あんた、もう買わへんのちゃうかったん??」

と声が聞こえてきそうですが、(いや、聞こえた)どうしても欲しくて買っちゃいました・・・・

スタンダード仕立てのバラ。

品種はオールドポートです。

我が家になかった濃いピンク…のはず。

スタンダード仕立てにも関わらず、新苗です。

スタンダードとは思えない安さです。

 

届いたとき、ん??なんかしょぼい??と思いましたが、新苗なので、こんなものでしょう。

久々の新苗です♪

秋の花を咲かせるか、我慢して来年の春に初花を見るか嬉しい悩みです♪どうしよう~~♪うふふ~。

大好きな植え替えも速攻で済ませました。剪定は・・・したかったのに、お店がしてくれたばかりでした・・・しょぼ~ん。

 

そういえば、先日クレマチスのカシスを植え替えしようと、植木鉢をひっくり返したとき、

ポロリと落ちた札に「アヴァンギャルド」って書いてありました。

え?こないだ捨てたやつがアヴァンギャルドじゃなかったの??え~、あれがカシスだったのぉ~~??

と驚きつつ、なぜかばらばらと出てきた土を見ると、先日もお会いしましたコガネムシの幼虫さんが

丸々とお太りになって5~6匹。

・・・だから、根が回っていなくて土が山ほど出てきたのね~。どうりで株の元気もなかったはずだわ・・・

と思いつつ、根っこを見ると・・・あああ~~~~!!!山ほどのこぶができていました。

ネマトーダですねっ。

…苗は捨てました。ああ、土はどうしよう・・・。

濃い木酢液でやっつけられるという話もある・・・・らしいが、そんなんで安心できない・・・

ま、木酢液はたっぷりかけてみたけどさっ。

仕方なく、土をプランターに全部入れ、マリーゴールドの種をまいておきました。

ネグサレセンチュウに効果はあるけど、根こぶには効果が無いとかいう話もあるけど、

まぁ、マリーゴールドを育てることで害はないしね。

マリーゴールドの種・・・数年前、勘違いの根こぶセンチュウ騒ぎの時に買い過ぎて、

冷蔵庫で眠っていたからね~。

…芽が出るといいなぁ。センチュウをやっつけてね♪

 


園芸日記 その他の花 5月

2011年05月26日 | ガーデニング

我が家の庭でこの季節ボーボーと咲きまくっている子、それはこの子。

白い花。オルラヤという名前だったかしら・・・。

まるで雑草のような強さ。

お隣から種の付いた枯れた一枝をもらって、お庭にパフパフと打ちつけて

次の春まで待ったら、いっぱい芽を出しました(笑)

で、それが枯れて、今年芽を出して大きくなった子達がこの写真。

この子たちは選抜された苗。他にも邪魔そうなところにたくさん咲いていたので

その子たちはズボズボズボ~~ッと抜きまくり捨てられてしまったのです。

来年、また同じことが繰り返されることは間違いなほど強いこの子、

暑い季節にクリスマスローズのそばで咲いて、クリスマスローズを暑い日差しから守ってくれます。

 

同じように強いわけではないけど、同じようにほったらかし~にされているのは

我が家のクレマチス。

春の初めに美しく咲いた大好きなビビアンペンネルの写真を撮り忘れたのに、

もう、抜いちゃおうかな~と思っているこの子たちの写真だけ撮っているなんて・・・(笑)

ペパーミント、とビエネッタだと思うんだけど・・・。

花を見ると、頑張って育てなおそうかな~と思うんだけどね~。

で、今年もカラーのピカソがこんなに元気に芽吹いていますよ♪

今年の春株分けしたので、咲くのが楽しみでございます~♪


園芸日記 バラ編 5月

2011年05月26日 | ガーデニング

え~、写真を撮る前に枯れてしまった子もいっぱいあるんですが・・・。

今月はバラの月でした~♪

もう、ほぼ終わり・・・という感じになってきましたが、そんな中、もう新しい苗は…と思っていたにもかかわらず、

お迎えしてしまいました~(笑)

トゥールーズロートレックです。初めての真っ黄色!!

いやぁ~、これで金運が鰻登り!!!!って、ことを狙ったわけではないのですが・・・。

黄色い苗がほしいなぁ~と昨年より思っていましたが、どうやら私はバラの株は10株くらいまでしか

満足いくお世話ができないようで、諦めていました。

・・・が!昨年、癌腫で2本の苗を失ったので、今年はこれを購入しました。この子、現在の10本目です。

 

昨年買った苗は2本とも調子が悪いんですよね~。

その中でも、このあおい の調子が悪すぎて気になっていたので

トゥールーズロートレックの植え替えついでに植え替えてみたら・・・・

丸々と太ったコガネムシの幼虫が10匹ほど出てきて、根っこは食い尽くされる寸前でした。

9号鉢に入っていた子が6号鉢へ・・・。まるで挿し木(笑)

6号鉢でも大きすぎるかと思いましたが、これより小さい鉢だと

上が大きいので倒れてしまいますからね~。

よく花を咲かせていたと思います。エライ!!

そうそう、すごい強い子がいるんですよっ。

ご近所さんから枝を分けてもらって挿し木したんですが、

ご近所さんも実家から挿し木した株をもらってきたらしく

そのご実家もどうやらどこかでもらった挿し木らしいので

もちろん名前なんてわかりません~~~。

でも、これぞバラ!!という感じのバラで、花持ちもよく私の好きな高芯剣弁咲の本当に素敵な子です。

なんとこの子、あまりに強すぎて、だれも挿し木とは気づかない・・・。

お友達の家のは毎年秋には樹高1.5~1.8mくらいになっています。

我が家は…どうなるんでしょうね。地植えのお友達のとは違い我が家は鉢植えなのでね~。

 

さてさて、あとは今日も咲いていた子たちを見てやってくださいな。

雨の前にまとめて切ってしまって、今日のゴミの日に出してしまった後だったので

これだけしか咲いていませんでした~。

アドリアナ、夢、ミミ・エデン、フランシス・ブレーズです。


一年草ですが・・・

2010年05月07日 | ガーデニング
昨年、お隣から種を分けてもらったお花
・・・確か・・・・オルラヤ???う~~~ん。
レースフラワー???

とにかく気に入っています。
が、物凄い繁殖力で庭が大変なことになっている上に
来年はもっと恐ろしいことになってしまうかも・・・です。

今日は娘が幼稚園にお花を1本持っていく日だったので
もって行かそうと思っていたら、別の花を連れて行かれました(笑)
で、ご近所に配って、そこの子達に持っていってもらいました。

この日のために育ててきたのに、誰も持っていかなかったら悲しいじゃな~~い。
とりあえず、この花の役目は果たしたのだ。

水揚げにかな~~~り時間がかかりますが、
とても綺麗で可愛いのでこれからの季節、
バラと一緒に花瓶にさすことでしょう

クレマチスが咲きました

2010年05月07日 | ガーデニング
ゴールデンウィークが終わり、家に帰ってきて見たら
このクレマチス、ビビアンペンネルが出迎えてくれました。
実家からもらったのですが、
ド派手~~~~
なので、今までの私の家にあった子達とは随分雰囲気が違いますが
今の私には、この子が一番合っているかも~。
いつもより前向きなこの頃の私・・・でした(笑)

冬の作業

2009年12月20日 | ガーデニング
そろそろ良いだろう・・・とバラの仮剪定をしました。
仮剪定の必要性・・・いろいろ有るのでしょうが
私は今年、始めて石灰硫黄合剤・・・だったっけ?をしてみようと思ったもので・・・。
塗る範囲が無駄に広いのも、やだ!ってことで仮剪定。

葉っぱが残っていないものや、ワサワサ残っているものなど
色々な子がいましたが、おそらく黒星病がひどかったかどうかの違い・・・
ではないかと思います(笑)
つまり、黒星病にさえならなければ、そしてなったらすぐにクスリをまいていれば
まだまだワサワサしていたのでしょうね~。
南側のお宅は、先日雪が積もったにもかかわらず、
まだ美しく咲いているのですから~~。

ま、秋に黒星になった子に関しては
「どうせもう、葉っぱが落ちちゃう季節が来るし~」
と、自然に任せて落ちた葉っぱを拾うだけだったので
我が家の子達がこういう結果になったのは当然だと言えます。

なぜ、そんなに放っておいたかというと、
やはり、今年は今まになくうどん粉病と黒星病がひどくてうんざりしていたから。
いままで、冬の消毒をしていなかったんですよね~。
しかも、今年は爆発的に苗の数が増えたので、
その辺も原因かと・・・。

なのに、また注文していた ラ・マリエ と あおい が到着したんですね~
10月に予約して入金していたのだから、ま、しょうがないよね~。

で、作業を頑張りましたが、どうやら私のバラはいよいよこのあたりで打ち止めですね。
これ以上のお世話はできません。
楽しく作業できる限界です。
この頃腰痛を患っているので、よけいに無理。
限界!!と言うことを痛いほど感じました。

今後も欲しい苗は出てくるんだろうなぁ~とは思うんですが
というか、絶対でてくるのに、ここで打ち止めとは・・・。
でも、健康第一だから仕方ないよね~。

雨なのね~

2009年06月24日 | ガーデニング
昨日はやっと晴れたと思ったら
今日はまた雨なのね~
せっかく昨日咲いたばら ミミ・エデン の二番花も花が傷んじゃうわ~。
これ、うどん粉病に弱いと知っててもどうしても欲しかったから
覚悟して買ったのだけど、
あまりにもうどん粉の嵐で、いい加減愛がさめてきてるのよ~。
しっかり咲いてくれなくちゃ、来年はひどい目にあうぞぉ~~
と、脅してみたりして

お得な球根♪

2009年06月23日 | ガーデニング
めぐりんの庭には、球根の花がたくさん咲きます。
毎年咲くのは定番のチューリップや水仙ですが、
今年2つの球根を導入しました
一つはパイナップルリリィーというやつで、
花が咲く前に本当にパイナップルのような姿をしている瞬間が有ります。
これはこれで物凄く可愛くて、たまらないのですが、
これはお徳だわ~と思うのが
カラーです。

お友達の家では、冬にも葉っぱが茂っていたというので
この地域では常緑のようです。
冬に葉っぱがあって、この季節美しい花を咲かせてくれるなんて
しかも、何がお得かって言うと、一つの球根でたくさん花が咲くこと。

私の知っている球根は、一つの球根に1本の茎が伸びて花が咲くというものが多く
茎の先に着く花がいっぱいだったりはするけど、基本、茎は1本。
でも、こいつはちがぁ~う

しかも、私の購入した「ピカソ」という品種の
色がもう、私好みで最高~
大事にして大株にしたいと思います