いやぁ・・・やっと雨もやんで嬉しいですね~。
庭のお花たちも喜んでいますよ♪
え~、バラは・・・1・2・3・・・・・・・じゅ・・・・14???
あれ?こないだ頭の中で数えたときはオールドポートちゃんをお迎えして11だと思っていたんだけど??
あれ?あれ?あれぇ~~~???
何度数えても今、我が家には14株あります。
恐ろしいことよのぅ~~~。あまりの黄色い株とスタンダード仕立ての株の欲しさに
いい歳して数え間違えてやんのっ(笑)・・・て、笑っている場合ではないから~~~!!
・・・頑張って育てます。
・・・で、おそらく忘れかけていたやつらはあいつらだ・・・・
なんか、よわっちいブルゴーニュとルシファー、それに庭の隅でやばそうな雰囲気のブルーバユー。
どれもなんだか私にとっては問題児。
それでもブルゴーニュはこんなにも可愛い白い花を咲かせてくれるし
でもねぇ…ルシファーはねぇ・・・。
噂通りのやつで、なんであの時、店で苗を見るまではガブリエルを買う気満々だったのに、
ルシファーを買ってしまったんだぁ~~~!!と思い続けてしまう可愛げのないやつ。
短気な私はあまり花にもお目にかかれないし・・・。(←それは私のせい)
ブルーバユーは、割と好きだけど、地植えした場所が気に入らなくて、ぐれちゃった様子。
やっぱり鉢上げかしら??う~~~んっ。
そうそう、先日お目にかけた白いクレマチスのペパーミントですが
毎年腐ります。そう、毎年。花が咲いて少ししたら枯れます。
大株だったのに、腐った部分を取って植え替えたり薬をまいたりしているうちに
ずいぶん小さい株になってしまいました。
で、今年も昨日見たら、土の上の部分が不自然な枯れ方というのか、腐っているのか???
で、捨てました。
もう嫌だ。
結局我が家のクレマチスはビビアンペンネルとビエネッタだけになりましたが
これも断捨離効果??
結局、あまり調子のよくない子を捨てると、大好きで花が咲くと嬉しくなっちゃうものだけになり、大切に育てたいと思うようになりました♪
そうそう、先日購入した雑誌に、「育たない苗は捨てるべし」と書いてありました。
育たない苗の世話に夢中になり、そのほかの苗の世話がおろそかになりがちだから…だって。
当たってる(笑)
そういえば、先日センチュウ対策で種をまいたマリーゴールドですが、
芽が出てました。
今はまだ、こんなに小さいですが、この子たちフレンチなので最終的に背丈が70センチくらいにはなります。
え~~、間引き・・・しまくらなくちゃいけないんだよね~。
間引きと言えば、先日学校で朝顔の間引きをして帰ってきた娘が笑いながら
「間引きって、一文字足せば違う言葉になるんだよ~~~♪」
と、嬉しそうだったので、「何?」と、聞いてみたところ
「万引き♪・・・で、万引きってどういう意味?」
だって(笑)学校では意味を知らないと言えなくて万引きの意味を知っているふりをして周りに合わせてたなっ(笑)
意味を教えたら、驚いていましたが、こうして言葉が増えていくのだな・・・と。
一年生、なかなか頑張ってます。