goo blog サービス終了のお知らせ 

めぐりんのつれづれ

この頃、ソーイング日記になってます。あと、日常のつれづれも時々。

Winter Basket Picture…進んでます♪

2013年08月27日 | クロスステッチ

久しぶりの本格クロスステッチなので、いろいろ苦労しながら進めています^m^

たとえば、前回のリッパー出動の糸ほどきとか・・・・

 

この後、右側のザクロが完成した後に見本の写真と見比べたら明らかに色がおかしかったんです。

「・・・腐ってる??」と思うほどに!!

それでも、見本の写真の撮り方のせいかな?と強引に思い込もうとする私に

「明らかに色が入れ替わってるなっ」

と、冷静につぶやいたオットの衝撃の一言!!

 

2度も間違えて刺してしまったので、入れ替わってしまっている2色のうち1つの色はもう使い切ってしまった(゜o゜)

幸いもう片方はギリギリ足りそうだけれども・・・。

ほどくのも今度は2色の入れ替わりのみでそれぞれの部分が離れているために面積は狭く

一目ずつ解くしか方法はなかったため、もどかしい~くぅ~!!と思いつつほどき、

解いた糸を握りしめ、色見本と比べ、選んだ糸を在庫から取り出すという作業をして刺しなおしたりとか・・・。

 

私は頑張った!!うん、うん!!!

で、今こうなってます。  ザクロは完成して、リボンも伸びてきました~♪

さてさて、まだまだ頑張りますよ~ヽ(^。^)ノ


Winter Basket Picture

2013年08月24日 | クロスステッチ

さて・・・素直な私はあれから新しい袋を開けましたよ~♪

え?それはもちろんクロスステッチキットの・・・。

 

東のMさんがエレンさんの最後のリースを刺し始めたとつぶやいたりしていたうえに

先日の母の作品の追加作業ですからね~・・・やる気の出ないはずはない!

私もリースを刺して勝手に一緒に頑張っているつもりになったりしようかとも思いましたが

あの四季のリースはチャートなので布の準備や糸集めが面倒で・・・。

思わずキットを開封した次第であります。

 

私が始めたのはCANDAMAR DESIGNS INC.のWinter Basket Picture ・51290というもので

娘が生まれる以前に全4季節をそろえたんでしたなぁ~。

ずいぶん温めていましたな・・・。

 

というのも、そのキットの中の冬のキットのバスケット部分に使う茶色の糸8本分に緑色の糸が入っていたというのが

在庫として長く置いておく理由の一つになったかと思われます。

その他にも1色足りない糸もあったし・・・。

当時メーカーにメールをしたけど、当然のように無視された記憶が・・・。

英語に難があったのか???・・・たぶんそう。

その後、各メーカーの糸見本を購入して色合わせをした結果、OLYMPUSの糸が一番色が合ったので、

足りなかった分を購入して、やっと糸がそろったぁ~というところで終わっていた模様。

昔の私、ご苦労さん♪

さて、長々と話した割にできたのはまだ、これだけ~©Sandi Gore Evans

実はここまでできていたのだけれど、©Sandi Gore Evans

左の部分と右の部分で10マスずれていることに気づき、ほどいたのです。

ああ・・・、久々すぎて何もかもが新鮮だわ~。

アイーダのキットを選んだ私、エライ!リネンだったら、もうやめていたかも~(笑)

10マスずつ数えて、線を引くのも久々よ~。チャコペンさん、お久しぶり~。まだインクが出たのね♪

そ・・・そして、いきなりリッパー登場(T_T)

 

しかぁ~し、私も年を取りましたな・・・。

以前ならイライラしながらほどいて布を傷つけたものですが、今回はのんびりほどいたのできれいなものでした。

ガツガツ感がなくなったのね~などと良いようにとらえてみました^m^

 

そうそう、以前仲良くしていただいていたステッチャーさんで現在も同じハンドルネームで活躍されている方はずいぶん減ったのね~。

ランキング上位に、あこがれのマダムBさんのブログが・・・と思ってみてみると

みょうにはじけた感と、あのマダムなエレガントさというよりは元気で明るいきゃぴきゃぴしたお方にキャラ替え??

というブログにぶち当たり、戸惑いながらよく確認してみると微妙にブログの名前が違って、

私の勘違いだったわ~などということも有り、改めて時の流れを感じて寂しく思ったり、

刺しているときに、布と自分の目の距離が微妙に遠くなっていてやはり時の流れを実感したわ~。ちょっとさみしい。

 

さて~、これからちょくちょくクロスステッチネタが入るかと思います。宜しくお願いします♪

ちなみに、冬に仕上げるつもりでウィンターバスケットを選びました。

もちろん今年の冬のつもりだけども・・・実際のところ、どうなんだろう??

ま、楽しみたいと思います~♪

 


久々のステッチ

2013年08月19日 | クロスステッチ

夏がくぅ~れば思いだぁすぅ~♪

 

・・・私の場合遥かな尾瀬でもなく遠い空でもないのですが・・・・

 

それは預かりっぱなしのクロスステッチの作品。

これ→  どこかのフリーチャートだったと思うんですが、昔母が刺したもの。

2005.8 とありますので、その頃に完成したのか刺し始めたのか、その両方か…。

預かったのはいつだったのか・・・???

半ば無理やり持って帰ってきました。

このままキレイにしわをとり、台紙に張って額に入れて飾っていましたが、余りにも間が・・・・(-_-;)

 

無理やり預かっておきながら何年も眠らせているあたり、娘の横暴ですな。

そして、2005.8 とあるので、夏が来るたびに「あ…まだ返してない!」と思いだすわけです。

 

さて、何のために預かったかというとせっかく可愛く完成したのだから更に可愛くしようと思って・・・。

しかし、既に私がステッチャーさんだったという事を知らない方のほうが多いほどにステッチから遠ざかっておりまして・・・。

本を眺めること30分。以前のように何時間見てても楽しいわぁ~♪という程には燃えていない私。

「あ、これ。これでいいや」

という感じで選んだボーダー用のお花。糸…糸…邪魔にならない感じの色が良いんだけど・・・・。

という事で白を選び、一度刺してみましたが、その主張の弱さと白ゆえの修行のようなつまらなさに、刺し始めて5分でほどく有様。

 

その後またいろいろ考えたのですが、部分によって色を徐々に変えていくと素敵だなぁ~♪などと思いつつ、

それほどの情熱とはながらくお会いしていない私。

待っていても情熱は戻らない。

「あ、グラデーション!これでいいや」

二度目の これでいいや をお迎えしつつグラデーションの糸を握りしめ、今度こそっ!とステッチ開始。

 

刺し進めていくうちに久々すぎて勘が鈍っているというか、計画性をどこかに置き忘れたのか

日付を囲むお花がこれではマズイという事に気づき、急きょアドリブの世界に突入。

もはや母の物であることを忘れて好き勝手にステッチしまくったのだ。

で、これ→  う~ん、こんなもんか。

 

これに合う額を探しに屋根裏へ・・・。灼熱地獄の中(←ドラマが欲しいのか??)発掘した額は・・・。

そう、以前オリンパスのサモさんシリーズを入れるべく購入したオリンパスの額。

む~ん。これしか合うのがないわい・・・と地獄を後にし、ちょっと合わせてみたら・・・。

ふちのあたりの間が・・・。

 

マットを作るのか??も、もしかして、カルトナージュ??

ああ・・・本日二度目のご無沙汰ちゃんをお出迎えなのか??

・・・ そんなの、やだっ ・・・・

 

結果、こういうことに→  ちょっとだけ根性を出しました。

 

さて、これが母の好みに合っているのか、「あ~、こんなことにしちゃってぇ~(T_T)」とガッカリされないのかはわからない。

 

しかし、自分ではなかなか気に入ったので、受け取り拒否をされてもいっこうに困らない気がするのでこれで完成とします♪

ああ~、ステッチ熱が上がったかも~♪

 


久々に始めています。

2013年01月19日 | クロスステッチ

先週末、ムスメが発熱したため外出できず、暇すぎて久々に始めました。

 まだ何かわからないですよね(*^。^*)

楽しいです♪

 

完成の喜びをいつから味わっていないのか思い出せないので

久々に完成の喜びを味わうために小さめのものを始めました。

春が来るころには完成するかしら~?←あやしい(-_-;)


昔の作品

2012年07月11日 | クロスステッチ

今度、ちょっと必要があってクロスステッチの作品がどれだけ残っているのか調べてみる必要が出ました。

もうずいぶん作品を仕上げていません。

あの、完成の喜びを久しく味わっていないなぁ~と思いつつごそごそ。

で、見つかったのがこれ。

今の我が家には、ほとんどが娘の絵に代わってしまってこれらが飾られるのはクリスマスだけ~。

なので、クリスマスものが一番多いですね(#^.^#)

これのほかに一番のいいものでラナーテのヘンゼルとグレーテルが有ります。

これこれはもう、10年以上前の作品ですね~。懐かしいぃ~~(*^_^*)

あのころは、クロスステッチに夢中で、毎日毎日ちくちくしていました。

あのころにできたクロスステッチ関係のお友達は今も仲良くしてもらっている人もいるし

今ではちょっと遠い存在になってしまっている人もいます。

・・・が、あのころのクロスステッチの時間が今でも私にとって特別だと感じてしまうので

遠くなってしまった友人達もやっぱり、今でも大切な人です~。

みんな、元気かなぁ~。

 

もうすぐ夏休みで、ミシンも思いっきりガタゴトいわせられないから、刺しかけのクロスステッチでも引っ張り出してこようかと思うワタクシです。


ドールハウスその後

2011年12月16日 | クロスステッチ

前回はここまで進んでましたが

ここまで進みましたよ~♪

楽しいです♪このままの勢いで刺し続けられると嬉しいな~(#^.^#)

この作品は布を広げたときにはむかーし昔に刺したラナーテのヘンゼルとグレーテルくらいの大きさに思いましたが

あちらと違って刺さない部分があるので、すっごく楽です♪

だから余計に楽しめるのでしょうか?

とにかくムスメがシルバニア等が好きな年頃のうちに完成させて飾らなくては~!!


ドールハウス

2011年12月13日 | クロスステッチ

さて、久々にクロスステッチをしました。

刺したのはドールハウスの続きです。

art.219.241 PAKO HANDWERKEN BV1988

ここまでさせていたのですが、これだけ進みました

左上部ですね。右側に進むか、上に進むか考えましたが

3階に早く刺したいものがあるので、早くたどり着くために2階部分に進みました。

美味しいところから行ってみる訳ですが・・・。

あとで苦しまなければいいのですが・・・ワタクシ。

ちょっとしか進みませんでしたが、楽しかったですぅ~♪

 


木と花を植えました

2011年05月27日 | クロスステッチ

そうそう、ワタクシ、ガーデニングに燃えていますから・・・。

じゃなくて、ドールハウスですってば。

art.219.241 PAKO HANDWERKEN BV1988

こんな感じだったのですが、

ここまでさせましたよ~。

さぁ、これで心置きなく家の中をちくちくできますなっ♪


ドールハウスその2

2011年05月18日 | クロスステッチ

art.219.241 PAKO HANDWERKEN BV1988

え~、この数日は玄関横の一階のお部屋をちくちくしておりました。

ここまでは以前刺していたのですが、今朝までで

ここまでできました。

椅子にテーブルが用意されましたよ。

ささっ、おかけくださいっ。くつろいでくださいね~。

テーブルの上のお茶もどうぞ~。

・・・え?屋根がなくて嫌だ??

う~~~ん、屋根より先に壁の予定ですのでもうしばらくお待ちくださいね~。


久しぶりの・・・

2011年05月14日 | クロスステッチ

久々に・・・いえいえ、ブログじゃなくてっ。

久々に・・・クロスステッチをやっています。

なぜか「あ~、クロスステッチがしたい」と思い、刺しかけをだしてきました。

pakoのart.219.241・・・なつかしのっ、ドールハウスです。

PAKO HANDWERKEN BV1988

始めたときは、こんな感じでした

これ、玄関ドアーです。で、今はこんな感じです。

立派なドアーがつきましたねっ♪

 

何かを作るためにステッチするのではなくクロスステッチを純粋に楽しむことをするようになったのは

何年ぶりでしょうか・・・。

その間はクロスをしても、ゆったりと楽しい気分にはなりませんでした。

今回クロスを再開して一番感じたことは、

「あ~、私、やっと以前のような気持ちの余裕が戻ってきたんだ・・・」

ということです。

娘が一年生になって驚くほど時間ができて、驚くほど娘が自立してきました。

娘の幼稚園は、朝は遅くて9時ごろからでしたが夕方は3時半くらいまで帰ってこない

幼稚園にしては保育時間が長いところだったのだと思います。

だから、時間はあったと思うのですが、やはり私の心に大きく影響していたのは

朝、夕のバス停や幼稚園までの送り迎え。

…バス停・・・あれがなくなってハッピ~~~~!!!!!!キャッホ~~~~イ!!!!!!

なわけです。

今は、玄関を開けて「いってらっしゃーい♪」と言うだけで、夕方ピンポーンとなって玄関を開けるまで

出たくなけりゃ外に出なくていいんだもんっ♪

おうち大好き♪お庭大好き♪こもって生活するのバンザ~~イ♪

お出かけと言えば、学校の用事か週末のお買いもの、娘のお稽古に、私の楽しい用事がほとんどとなって

昔のような精神状態に戻れたわけです。

困ったやつだ…とは思いますが、とりあえず今年一年はこれを楽しもうと思いますっ!!