goo blog サービス終了のお知らせ 

めぐりんのつれづれ

この頃、ソーイング日記になってます。あと、日常のつれづれも時々。

4月の庭2012

2012年04月04日 | ガーデニング

昨日の強風で犠牲になった子は1つ。

これうう・・・色づいていたのに・・・ぼっきりと(T_T)

でも、これでへこんだりしなぁ~い!だって、春がいっぱいなんですよ♪

冬の間に霜やなんかで(ついでに根鉢が回っていたりした)葉っぱがほぼ枯れてしまった私のお気に入りのガーベラさんもほらっ  つぼみが出てきましたよ♪たのしみ~(*^。^*)

そして、先日実家近くのお気に入りのホームセンターで見つけた植木鉢に植え替えたラベンダーは元気!!

この植木鉢、一目ぼれで京都からわざわざ持ち帰りました(笑) 

黄色も有ります。・・・が、そちらはホスタの小型種を植えたため、まだ膨らんだ芽は土の中~。

ムスカリも咲きましたよ♪ 

で、今日までその存在を忘れられていたけなげなシクラメンもいました 

なんといっても楽しみなのが、クレマチスアバンギャルド 

蕾の産毛が何とも可愛くてほれぼれしちゃうよ~♪

多肉ちゃんも元気にモコモコしてます。

眺めていると食べたくなってしまうのは私だけでしょうか?

でも、多肉って虫もあんまり食べないから美味しくないんでしょうかね?

夏にいつも我が家の玄関を飾ってくれるホスタソースウィートもほらっ 

あれ?もうつぼみがでてるの??え??早すぎだよね?これ、咲くのかなぁ~?咲いてほしいなぁ~。

ちなみにクリスマスローズコーナーはこんな感じ。  

今年も元気に咲きました♪

 


久々のガーデニング

2012年03月14日 | ガーデニング

久々にお庭での作業をしました。

秋から冬に作業をさぼりまくったため、お庭には枯れたものやなんかがいろいろとありまして

土だけの鉢なんかもいくつかあり、なんだかあれた庭になっていましたが

昨日春の苗を購入してきたので、今日は苗が傷んでしまう前に植え替えなくちゃ!と頑張りました。

紫っぽい気分なんでしょうか?私。

しばらくここで休ませて、落ち着いたら玄関側に連れて行きたいのですが

今朝見たら、玄関側のプランターに霜柱が!!

ええ~?!そんなに寒いんかいな?

南側と北側でどうやら季節が違うようです(-_-;)

しかし、一番楽しかった作業は古い土をふるいにかけてゴミやなんかを取り出した後再生させる作業。

お砂遊びな感覚なんでしょうかね?


クリスマスローズ ニゲル

2012年03月07日 | ガーデニング

庭に植えたクリスマスローズの写真を面倒だと思い、あまり写真を撮っていなかったんですが

ニゲルがあちらこちらで咲きまくっています。

数年前、初めてニゲルの自家受粉の種を育てたとき、母に上げた苗のうち1つがダブルになりました。

それはそれは驚いて、返してくれぇ~と言っていたのですが

返してもらう前に、根腐れしてからしてしまったようでした(笑)

それからニゲルの親株は我が家でもいつの間にか消滅してしまったのですが

(ニゲルはほかのやつより蒸れに弱くて我が家では夏によく消えてしまうんです)

その子や孫は増え続けていまして、その子たちが元気に咲いています。

 

右の写真のところはかたまって苗が植わっていましたが、小さいうちに面倒で株を1つづつに分けていなかったので

まるで大株のようにぐちゃ~と花がかたまって咲いています(笑)

で、その塊の中にあれ?

ちょっとちょっとぉ~~ダブルですか??

う~ん、微妙~このままでは違いますねぇ。変わった咲き方であるのは間違いありませんが・・・。

来年以降の様子を見ます。

でも、なんか嬉しい♪


本日2つ目・・・クリスマスローズ開花

2012年03月02日 | ガーデニング

いよいよ、今年初開花のクリスマスローズが花開いてきました♪

2009年に種を取って植えたやつが初開花です。

この年は初めて交配をしたんですが、イエローのW咲とピンクのW咲をかけ合わせました。

で、咲いたのがこの2つ。

 

すごく似ていますが、花弁の先がとがっているのと、丸い感じが違いますね。

嬉しい嬉しい春が来た!って感じです♪


夏の庭

2011年08月05日 | ガーデニング

我が家の今年のバラは虫食いがなんだか少ないわ~♪

と、その不思議な現象に驚いていましたが、

その虫食いの少ない原因が分かりました♪

このカマキリさんたちのお蔭だと思います~♪

この写真には1匹だけなんですが、あちこちで見かけていますので

何匹もいると思います。

ありがとう~♪

ほんと、どこかにカマキリの卵でも売ってないかしら??と思っていたのでうれしい限り。

お願いします!シーズンの終わりには我が家の木のどこかに卵を産み付けてください~~~!!!

カマキリさんにつぶやく私。

 

ところで、もうすぐ収穫を迎える我が家のかぼちゃなんですが

今年はこの2つが収穫なのね~と思っていたら、

最近になって急に新しいツルが伸びて、葉っぱが増えてきたと思ったら

ここ数日花が毎日咲き始めました♪

で、受粉させたらまた新たな実が・・・

知らなかった~。

かぼちゃって結構だらだらといくつも実をつけてくれるんですね♪


バラ・・・なぜか花盛り

2011年07月01日 | ガーデニング

なぜか今年この季節にまたバラの花盛りを迎えようとしています。

根っこを食べられまくった あおい や先日今年初の花を咲かせていたホワイトアローなんかは

当然例外ですが、我が家の庭、ちょっとうれしいことになってます。

フランシスブレーズにラ・マリエ

謎の赤い花や夢 クイーンエリザベスも

ブルゴーニュも!!

・・・なのに、やっぱりルシファーは・・・ここから開かない(-_-;)

ああ・・・また何度つぶやいたかわからないつぶやきを繰り返してしまいそう…

なぜ、あの日、ガブリエルではなくルシファーを選んじゃったんだぁ~~~~!!(T_T)


初夏の花

2011年06月28日 | ガーデニング

え~、今年はこの季節にも美しくバラが咲いてくれました♪

アドリアナや

は私の大好きないつもの顔ですが、

新人さんのトゥールーズロートレックは我が家に来て初めてついたつぼみです。

前回の花は、お店で付いた子だしね。

先日のホワイトアローもますますきれいで元気です♪

自分の庭を見てにやにやな毎日です(笑)

あと、ポンポンダリアのピンクの初花です♪やっぱり可愛い♪

 


久々日記 その3 園芸

2011年06月24日 | ガーデニング

先日、ひさびさに趣味の園芸を見ましたが、また司会者が変わったのですね。

というか、私の見た時はスタジオでもなかったし・・・。

真吾さんからずいぶん時間がたったものですね~。しみじみしながら見てしまいました。

 

さて、我が家のお花たちですが、今年も カラー ピカソ が美しく咲きました♪

春に掘り返してみたら、球根が大きくなりすぎて窮屈そうだったので

株分けしてやりましたら、ずいぶん元気になって、今ではこの写真より花がいっぱい咲いています♪

3球から増えたカラーですが、何とも毎年大きな喜びをくれます(#^.^#)

 

我が家の問題児はこの子

ダリアなんですがね、これだけ見たら特に問題はないのだけどね・・・

これ、ポンポン咲ダリア3球セットというのを生協で宅配してもらったんですがね・・・ど・こ・が???

どこがポンポン咲きダリアなの??ふつうのダリアにしか見えない!!

この3球は実は安かったのです。

 

で、某種苗会社から購入したポンポンダリアは

こんなのが咲きました~♪

やはり球根も価格なのでしょうかね?

だって、3球セットはそのうち1球しか芽が出なかったし、

花が咲いたら、なんだこれ???だし・・。

そもそも球根のサイズが親子ほど違ったのです。

安いのはすごく小さいし、しなびてたし・・・。

それに比べて、種苗会社のは、倍の値段はしましたが

どれも張りのある大きな球根が届いたし、

すべて芽が伸びて、つぼみが今にも咲きそう!

で、この赤いのだけもう開花してます。

安いからって飛びついたらいけないのは、なんでも一緒なのかしら?


初体験!

2011年06月08日 | ガーデニング

いやぁ~、毎日毎日ガーデニングですみませんねぇ…。

カルトナージュもクロスステッチもほぼやっていないもんで・・・。

 

ということで、(え?どういうこと??)車で15分ほどのガーデニングショップで開かれた

古〇くみこ先生の寄せ植えの教室に参加してきました♪

ここで、古〇先生の講座がたびたび開かれているのは知っていましたが

なぜか今まで、参加したことがありませんでした。

それがどういうことか今回、ふと気が向いたわけです。

おそらく40センチのプランターに植え込む寄せ植え…というのにひかれたのだと思います。

 

残念ながら講義のほうは新しい知識というのはいただけませんでしたが

(どうやら初心者向きだったようです)

寄せ植えのテクニックは素敵♪

持って帰ってくるまでお水やりができなかったので、ちょびっと萎れていますが、

こんな感じ。(しかも、そのあと少し店内でお買い物していた私。猛暑の車の中で待たせていたんだから当然か…)

作業テーブルが背が少し高く、とても作業しにくかったためつぼみや花がボキボキ折れてしまいましたが・・・。

ま、今回は40センチのプランターに寄せ植えということだったので、自然とプランターの背も高くなり

台プラスプランターの高さがあったので、仕方ないかな~。

植える際のちょっとしたテクニック、やはりプロですね。

我が家には同じくらいのサイズのプランターが4つほどあるので

今後参考にさせていただこうと思います。

 

それにしても、参加者の年齢層の高さには驚きました。

母のような人たちがメインだったような・・・。

それがちょっとやりにくかったかしら。

あと、久々の培養土使用で、新鮮でした。

土好きの私は、赤玉、鹿沼、軽石、バーク堆肥、腐葉土、ピートモス、燻炭、パーライト、バーミキュライト、苦土石灰と元肥を

常備していて、自分で混ぜ混ぜするところから始めるのです。

この時間が至福の時なんですよね~♪

園芸において植え替えと剪定が何より好きな女めぐりん(笑)

あと、普段は植え替え後の土の再利用が面倒くさくなるので、バークチップを使わないようにしているのですが

今回は(しかも上等な(笑))バークチップをふんだんに使いました。

この寄せ植え、11月上旬までいける予定だとか・・・。それが何より素敵♪

そのうち、成長した花の様子をお見せしますね~。

 

さてさて、お庭で面白いものを見つけました。

これ、虫の卵??か何からしく、中に虫が一匹入っているらしい。

でも、まるで実のようですね(笑)

ちょっと、可愛い♪バラ、クイーンエリザベスにくっついてました。


今日も園芸日記(笑)

2011年06月06日 | ガーデニング

先日、地植えにした場所が気に入らなくて、ぐれっちゃった感のあるバラ・ブルーバユーの話をちらっとしましたが、

あまりにもひどく、葉っぱも残り少なくなってしまったので、

鉢に上げるべく掘り上げてみました。こんな哀れな姿でした。

・・・ああ、可愛そう。先日の虫に食べられまくっていた あおい のようです。

植え替えて、キクノールとバラ用キトサン、ニームベジをかけておきました。

葉っぱにも土にもたっぷり。

・・・植え替えて3日。新芽が膨らんできましたよ。

日当たりのよい場所に移動されて、ふわふわの土に植え替えられて、活力剤をかけられて

機嫌を直してくれたようです。今後に期待しつつ、我が家で真っ先に朝日を浴びることができるあたりに移動してみました♪

 

そういえば、そろそろ春のバラも終わり・・・な感じで、貴重なつぼみの中でも、美しい~と思わせてくれるのは

先日から褒めまくっているブルゴーニュちゃんです♪

そういえば我が家はこの頃白色い花が増えました。先日のオルラヤもそうですし、

ガーベラもあるし、そうそう、山法師も花盛りですよ♪

我が家のは常緑なので、雰囲気がちょっと違う。うどんこ病にもなりにくいです♪

 

あ、我が家で数少なくなったクレマチス、ビエネッタですが、私の気に入っているポイントが、

姿が変わっていくということです。

  

左から、咲き始め、満開、咲き終わりです。

初めて苗を見たときは、一瞬2種類の花が咲くのかと勘違いした私です。

 

この週末は庭の木をオットに動かしてもらいました。

娘が小さいうちは、庭を広く使いたかったので、少し端気味に木を植えていましたが、

もう、庭で走り回るには大きくなったので、木を内側へ動かし、フェンス側からの手入れが楽になりました♪

のぺーっとただ植えていた感の強かった木も、少し奥行きが出て、景色っぽくなってきましたよ♪

だけど、我が家の庭は、庭の景色を楽しむにはまだまだの、しょぼい庭なので

これから庭造りをしていきたいなぁ~と思っています。

・・・とりあえず、庭の真ん中のいい場所を取っている娘の土の山を壊してしまいたいのだが・・・。

あれがすごくじゃまなんだよね~。