いえいえ、ドールハウスにウッドデッキがあるわけではありません(笑)
昨日は、花の水やりをしようかと庭に出て、
「そうそう、ウッドデッキの塗り直しをしなくちゃいけない季節だわ~」
などと思い、上に乗せてあ重い鉢たちを移動させていき、
すのこの隙間の土を払い落とすためにすのこを持ち上げてみると
土台の木がかなり傷んでいるのが目に入り、
「大急ぎで、塗り直しをしなっくちゃいけないじゃないかぁ~~~!!」
と、叫んでしまいそうなほどの状態だと思い知らされたのでした。
お天気も良く、梅雨前だし、娘が帰るまで7時間以上もあるということで、
「今から始めりゃ、二度塗り可能ねっ」
と、大急ぎで作業を開始しました。
7時間あっても、すべて塗り終わるのはさすがに無理。
ということで、土台部分とすのこを塗ることに決定。
デッキの上の鉢をすべて地面におろし、すのこを一枚ずつ全部で6枚持ち上げ
土台を見てみると・・・・ああ~~~~ひどい。
水やりホースをジェットに合わせ、全部洗いまくり、腐った部分の傷んだ部分を吹き飛ばし、
きれいにしたら、乾くまで家に入り家事をした。
強い日差しのおかげで、割と早く乾いたので、9時過ぎに塗り塗り開始!!
傷んだ部分には防腐、防カビ効果のあるウッドデッキ用のペンキを流し込むように塗り塗り。
乾かしている間にすのこをチェック。
土台の傷んだところと接触していた部分がかなり傷んでいる。
我が家のウッドデッキも、あと2~3年かしら?そのあと、どうしようかなぁ~。
と思いつつ、すのこもきれいにして(こっちはめんどうなので、乾いたたわしで磨くだけ~)
裏面から塗り塗り。
あっちに向けたりこっちに向けたりして、6枚塗るのはかなり疲れました。
本当に昨日の強い日差しには助けられました。
塗ったそばから乾いてくれるので、作業がはかどるはかどる。
で、そのあとは表面を塗り塗り~。
すのこの表、裏、横、すべて塗り終えたころには土台のペンキも乾いていました。
さて、今度はどうやって乗せるかだわ。
車のタイヤじゃないけど、ローテーションが大事よね~とかなんとか思いながら
えんやこら並べて、ふぅ~、完成。結局2時までかかりました。
腰痛にはなりませんでしたが、今朝起きたら腰が張りに張ってます。
今日は無理はできません。
学校から帰ってきた娘はきれいに塗られたウッドデッキをみて、
「あ、さびてるぅ~~~」
な・・・、なんでやねんっ!!そりぁ、すのこ部分は今まで気分に合わせていろんな色を塗り続けて
今回も前回と違う色を塗ったけどさっ!・・・・確かに、そう見えないこともないわな。
でも、いい感じだとひそかに気に入っている母であった・・・。