山峡に暮らして見れば…

変り行く四季の移ろいを、過ぎ去りし日々の追憶と共に…
 日常感じたことも…

「お寺役員お役御免…でも…」

2011-10-06 06:45:46 | 雑記帳
 今年の春に今まで十数年程続けていた、お寺の役員をやっと引退させて戴くことになりました。
 高齢化が急速に進む過疎地の我が地域でも、交代の要員が中々見付からないままに、あんまり代り映えしない顔触れのままで、長年役員を続けていました。
 年齢の関係で総代の筆頭と云う立場になり、3名の役員共々お寺の運営に携わって来ました。
 お寺の昨年の大きい出来事としては、僅かの檀家なのに何故か、多数の他界者がありました。

 檀家数僅か30戸足らずなのに、実に7人の人が故人になられたのですから、お寺始まって以来の出来事でした。
 その中の二人は運転中の事故で、これからも高齢者の運転には特に注意が必要です。
 例年は他界者は1-2名程度なのに、一年に7人云うと2-3年分が一度に…と云う感じで、お盆前後は喪主は勿論のこと、住職も役員もてんてこ舞の忙しさになりました。、
 お盆に執り行われている施我鬼法要は、例年は半日で済むところ、朝から夕方まで終日連続で漸く済ませました。

 古式の伝統的な祀り方で…


 法要は喪主や親族の参詣など、時間的に順番を組んで執り行いましたが、関係者の相互協力で予想以上に円滑に進んで、無事に済んだ時はほっとしました。
 
 お寺の運営も財政面や問題は多数ありましたが、大過なくお寺の運営を済ますことが出来て、次期役員も快く引き受けて戴くことが出来ました。

 これで後はのんびり悠々と毎日を過ごそうか…と、思っていたら今度は地域の老人クラブの役員改選時期になっていました。
 私は副会長兼会計だったのですが、もう一年会長が留任して貰える筈でしたが、家庭の事情で会長の辞意は固く、会長を引き受けることになりました。
 こうして新役員を決めて23年度が発足したのですが、最初の行事がサツマイモの植え付けでした。



男性会員で植え付け用地の整地…耕運機で


 綺麗に整地が出来た予定地…



 お天気が悪かったのですが、小雨の中で女性軍も出動して貰って、植え付けや除草作業が行われました。

 このあたりまで老人クラブの行事は、スムーズに進んでいたのですが…
 ある日私は大きい声が出難くなって、会議の発言や運営にも支障が出て来たので、病院へ行きました。
 夏風邪かな…と軽い気持ちで、診察を受けたのですが…(以下 次回に)


別ブログ… たそがれ・まい・らいふ 

  今日のお題は… (退院その後…)「久しぶりの図書館と路線バス」 です
     



ランキング始末記

2011-08-11 13:58:19 | 雑記帳
以前に実施していた「田舎暮らし」の、アクセス・ランキングには多大なご協力を、頂いて有難うございました。
ふと思いついて始めたランキングへの挑戦・・・始めたのは今年の5月20日でした。
この時点でなんと144点のうちの、77位・・・ちょうど中心のランクでした。
いつも読んで下さっている方が、ポチッとして下さったのか・・・好調なスタートでした。
50位以内に入れば上出来・・と思っていたのが、日を追うごとにどんどんと上昇気流に乗りました。

5.20 77位 5.21 66位 5.22 48位 5.23 13位

そして5月24日には終に、7位とベストテンに進出・・・我ながら吃驚しました。
5月25日以降は安定的に6位の座を占めテ、6月に入ると5位の座も射程に入ってきました。
30分語0とに集計されるので、一日中絶えず変動していますが、瞬間風速では3位にまで上昇したことがありました。
皆さんのおかげで6月以降は安定的に、6位を確保していましたが、ライバル?との競争も苛烈で6-7位争奪戦が結構厳しかったです。
その後は浮沈はありましたが、とにかく上位10位に留まっていた事は、皆さんオご協力のおかげと感謝しています。
7月1日・・・入院のため更新を停止しました。このときはランクは6位でした。

入院中はランクを友人のbettyさんが、毎日メールで速報して下さっていましたが、更新出来ないのに毎日応援して下さっている皆さんのお気持ちがありがたく感じられました。
長期間、更新しないとランキングの視野から、見えなくなりましたが、それでも最終ランクは27位と、予想以上に多数の皆さんがポチンして下さっていた様で、感謝の言葉もありません。

ランキングへの挑戦は、大変励みになりましたが、とりあえず休止させて頂いて、他日を期してと思います。
それにしても皆さんの、暖かい応援は私の良い思い出になると思います。
そんな訳で今日はと道半ばにしてのリタイヤを、お詫び致しますと共に熱いご支援に対し感謝を申し上げます。

駄文ですがお礼の記事です。今後もよろしくお願い致します。

 
別ブログ… たそがれ・まい・らいふ 

      今日のお題は… (病院暮らし)食生活あれこれ」です。






「孫の初体験」

2011-08-08 12:25:59 | 雑記帳
 この前の記事には多数のコメントを頂いて感謝感激です。
 今、私が入院中の滋賀医大病院に、 孫が検査入院していたことがありました。
 それで記事を作ってあったのですが、公開するタイミングを失って、今までオクラになっていました。
 遅ればせながら公開します。

 特別に事前の食事制限はないので、入院の前夜に娘一家と
 夕食に行きました。
      
 食事と云えば孫たちは二人とも、何故か回転すしが、お気に入り…
 寿司自体よりもコンベアー・システムが面白いのかも…
 入院する次男は心なしか、不安なのかなのか?いつもに比べて食欲がないようです。
 お気楽トンボの長男の方は、食欲旺盛
      
 次男が作った廃物利用の工作品…何に見えるかな? 
      
 入院する滋賀医大病院…琵琶湖が見える自然に囲まれた高台です。
 県立図書館や近代美術館、竜谷大学などが、集まっている文化ゾーンの一角にあります。

 病院の庭には我が町の守護神の、おタヌキさま…ユーモラスな風貌は入院中の皆さんの、心を癒やしてくれるのかも
       

       
 病院の小児科の廊下はこんな感じ…
 子供受けのするイラストが描かれています。
       
 次男の病院引籠り対策…希望により、色鉛筆にぬりえ
        
 退屈しのぎの作品ですが…あんまり上出来とは云えませんが…
        
 次男待望の病院食…草食系の食事みたいですが…
 「ご馳走は出ないぞ…」とパパさんに云われて「うん、判ってる…」と納得の様子。
 医師やナースのお姉さんの指示にも、素直に従って入院態度はまずまずの成績で、
 3日程で無事に退院しました。
    
 退院の打ち上げに「何食べたい?」と聞くと、又もや「回転すし」だって…
 母親(娘)は「外出が面倒くさい…」非情?にも、セルフサービスで「自分で勝手に巻いて食べて…」と
手巻き寿司」でごまかしました。
 孫たちはそれも結構好きなので、おとなしく納得…お好みの具を、適当に巻いたり挟んだり…
     
 
     
 食事の後はいつものように、電車遊びに熱中していました。
 D51蒸気機関車ワイライトエクスプレスと云う変な組み合わせです。
 その後に届いた検査結果は、異常は見付からず…で、
 何事もなく一件落着しました。

 そんな訳で今日は孫の入院初体験のお粗末でした。


      別ブログ… たそがれ・まい・らいふ 

      今日のお題は… 「病院生活あれこれ」です。

     

「お寺さんも自粛ムード」

2011-03-22 21:57:32 | 雑記帳
 陽春四月には我が宗派の総本山の、京都知恩院へ隔年で参詣しています。
 今年は宗祖法然上人八百回忌に当たり、来月には記念大遠忌が行われる予定でしたが、東北地方の大災害にの為に延期されました。

画像

 2007年4月にお参りした時の国宝知恩院三門です。

 
画像

 知恩院境内から三門を眺めます。この石段は勾配がきついので、男坂と云うらしいです。
 女性方は別にある勾配の弱い坂道を登りますが、頑張り屋の女性方は男坂を登られるみたいです。
 我が家の家内は専ら「詠唱講」と称する、我が宗派の御詠歌合唱団の一員です。
 それで奉納大会とかもあるので、そのときは鐘や鳴り物や譜面台やら、結構重そうな荷物があるので、ゆるい坂道を登っているようです。
画像

 2009年春には雨に濡れた新緑が、しっとりとした趣きを添える、京都知恩院にお参りしました。
 出家後の光源氏みたいに読経三昧?で一日を過ごすためです。
 この時は住職のご親族の僧籍の方が、「唱導師」と云う、読経の際の光栄ある大役を務められるので、祝意を表してお参りしました。
 本山特撰の精進料理も戴いて、読経三昧の有難い一日を送らせて戴きました。
今年も来月には八百年大遠忌でお参りの予定でしたが、災害のために秋まで延期になりました。
 募金活動などで今後協力することになると思います。
 
画像

 東京芝増上寺は我が宗派の大本山の一つですが、このお寺からも予定していた御忌大会は、来年に延期すると云うお知らせがありました。
 このお寺は上野寛永寺と共に、徳川将軍家の墓所として、幕府の手厚い保護を受けて来ました。
 戦災により大部分が焼失しましたが、山門だけは類焼を免れて、往時の面影を残しています。
 大殿(本堂)は戦後に再建されていますが、江戸ッ子たちの信仰心の厚さには感服します。
 増上寺は二代将軍家忠や御台所お江や、幕末に将軍家と調停の間で、江戸を戦火から救うために、活躍された和宮(静寛院宮)の墓所です。
 歴史的にも関心があるので、法然上人の八百年御忌に協賛して、久しぶりの東下り…をと思っていたのですが、とりあえず先延ばしになりました。
 今ではそんな雰囲気ではないので、落ち着けば東国遠征?も…
 

 未曾有の大災害…我々何を為すべきか…
 そんなことを考えてたら、お馴染みの桃源児さんの記事で、耳よりの記事を発見しました。
 被災者の方に少しでも希望を…と、次のブログ記事を皆さんに、お知らせして下さい…とのことでした。


     クリックしてね  
      これが私にできる事 (協力のお願い)
 

 被災者は勿論、いろんな悩みをお持ちの方に、アドバイスが戴けるかも…
 コピペOKだそうですので、大いに拡散を…よろしくお願いします。
 
  
 
 

(読書タイム)「東海村の教訓」

2011-03-19 06:15:47 | 雑記帳
 あの日から早くも一週間経って、連日伝えられる災害情報に心が痛みます。
 地震や大津波の犠牲者の捜索や、原発からの放射能汚染防止の為に、復旧に
従事されている現場の方々に、心から感謝の意を表明したいと思います。
         
 原子力と云う未知の分野に、今まであまりにも無関心で過ごして来た、私も
大きな反省の毎日です。
 遅ればせながら1999年9月30日に、茨城県東海村で起きた原子力事故
について、書かれた本を読むことにしました。
 この事故は原発で使用する核燃料を,精製するJCO(株)東海事業所で起きた、
被曝事故で従業員一人がなくなられています。
 事故の原因はこの事業所が収益の減少を、作業の効率化で補うために正規の手順
によらず、省約した手順で行っていたことが最大の要因でした。
 更に作業に当たった人に放射能汚染を、素早く感知する計器類なども、携帯させず
に作業をさせていた、事業所の怠慢が指摘されています。
 急報に駆け付けた救急車も救急隊員も、これが放射能事故ではなく普通の事故と
思っていたので、専門病院への被爆者の搬送に時間がかかったようです。
         
 事故の内容が判明するにつれて、驚くべき実体が浮かびあがって来ました。
 核燃料も所定の手順で少量づつ処理していれば、「臨界」に達して爆発する
ことはないそうです。
 それを手順を変更して非正規の設備で、既定の7倍の量を一度に処理した時に、
一瞬の閃光が走って核爆発が起きました。
 私も記憶していますが核原料の処理は、ステンレスのバケツを使って、手作業で
行われていたようで、効いた時には信じられない思いでした。
 作業に従事されていた3人の方の内、一人は約10日後に亡くなられて、二人の
方が負傷されました。
 午前10時半頃の事故発生後にも、国から指示がない中で午後3時に、東海村村長
の判断で半径350m内住民の、自主退去が指示されました。
 夜になって午後10時半に県の要請で国から、半径1キロ内住民の屋内退避の指示が
出た時には、事故後約12時間が経過していました。

 幸い放射能の封じ込めに成功したために、大気圏への漏出は微量で済んで、大事に
至らず平常に戻ったようです。
 しかし周辺で栽培されていた農作物などは、汚染は殆どなかったにも拘わらず、無責任
な風評被害の為に販売面で支障が生じたようです。

 戦後は1954年に米国の水爆実験での、第五福竜丸事件で犠牲者が出たのが最初です。
 それから半世紀後に東海村で再び犠牲者が、本当にやり切れない気持ちになりましたが、
両事件で亡くなられた方のご冥福をお祈り致します。
 今回の福島原発事故では再び哀しい犠牲者が出ないように、国当局や東電関係者の迅速
且つ万全の措置を期待したいと思います。
 
 
 
 
 
 
  

大地震に思う…

2011-03-16 07:51:30 | 雑記帳
 日々明らかになる大地震の惨状に、哀しい思いに心が暗くなります。
 私事で恐縮ですが自分の古いブログに、2007年の中越沖地震の記事がありました。
 この地震の震源地は新潟なので、最初は対岸の火災…と思っていたのですが、新聞報道
をよく読んで見ると、そこにはドキリとすることが書いてありました。
  
 私の古いブログ記事から転載した、当時の新聞掲載の図表ですが、1995年の
阪神淡路大震災の神戸と、2004年の中越地震と2007年の中越沖地震の長岡市と、
1964年の新潟地震の各地点が、一直線で結ばれているのです。
 特に新潟県の地震が多いのことや、その直線上に我が県があるのには吃驚しました。
 
 新潟―神戸を結ぶ延長線上で、実際に起きた地震としては、この三大地震の外に
少し古いのですが…
   1891年  濃尾地震(岐阜・愛知) マグネチュード 8.0
   1909年  江濃地震(滋賀・岐阜) マグネチュード 6.8
などがありますので、地震が起きる可能性は多分にあるのです。
 阪神淡路大震災がマグネチュード7,3ですが、これ以上あるいはこれに近い強い
地震が、過去においてこの線上に発生していたのです。
 
 最も身近な江濃地震は私が生まれる前なので、勿論知りませんがM6.8で、滋賀県
では死者35名 家屋全壊2192戸の被害でした。
 一番被害が多かったのが、現在の長浜市虎姫町付近で、隣県の岐阜県でも死者6名、
家屋全壊51戸を出しています。
 濃尾地震の被害地域は岐阜・愛知両県で、死者 7273名 家屋全壊は14万2177戸に
上りました。
 地質学的には判らないのですが、有名な地震が頻発してると云うことは、何らかの
因果関係があるかも判りません。


 2007年の中越沖地震の震源は、新潟市の南西海上でしたが、近辺に東京電力の
柏崎刈羽原発があります。
 最も大きく揺れた長岡市でM6.8で、柏崎刈羽原発では自動停止しましたが、変圧器
から出火して微量の放射能が漏れました。
 健康面の被害はなかったものの、地震発生時の火災等の危険性や、消火施設の破損に
よる、初動消火の遅れなどが問題になりました。
 
 中越地震でも震度も小さいのに、火災が生じているのですから、更に大きい地震なら
異変が起きても当然です。
 同じ東電で僅か5年前の事件なのに、社内ではすでに風化しているのか、この教訓は
生かされなかったようです。

 昨夜は静岡県東部でM6・0の、地震が発生しましたが、津波の心配はないとかです。
 三島市庁舎1・2階フロアの、天井の一部が落下しましたが、怪我人はいないそうです。
 中部電力の発表によると静岡県の、浜岡原発には異常はなく運転されているようです。

 16日朝は被災地には無情にも雪が…そして火災が発生…
 昨日の原発周辺半径20-30kmの住宅から、退避あるいは自宅待機などの措置が
取られていますが…御苦労お察し致します。
 被災地や被災された方々の、全貌はまだ不明な部分も多いですが、一日も早く全容の
判明と復興をお祈りしたいと思います
 
 

 

大地震・大津波…お見舞い申し上げます

2011-03-12 13:57:11 | 雑記帳
 去る3月11日…国会中継を見ていたら…
突然、地震警報が…
 午後2時46分に三陸沖を震源とする、巨大地震の発生が
報道されました。
   
 その後も眼はテレビ画面に釘付け…刻々と入る、災害の
悲惨な状況に絶句しました。
 M8.8という観測史上最大の地震に遭われた、被災地の
皆さまに心からお見舞い申し上げます。
 合わせて尊い犠牲者の方々の、御冥福をお祈り致します。

 8-10mと云う巨大な大津波が、住宅や工場そして肥沃
な耕地を、次々に呑みこんで行く有様を、テレビで見て形容
が出来ない哀しさに襲われました。
 一夜明けても、まだ燃え続ける火災や、時の流れと共に
増えて行く、犠牲者の数に暗然と致しました。
 津波が引いても地盤が陥没して、水が早速引かないとかで
、復旧作業の困難さが想像されます。
 
 政府も直ちに被災地の救援に、全力を尽くすことを決めた
のは当然です。
 野党も倒閣よりも災害復旧に、全面的に協力して速やかな
予算措置に、全力を挙げるべきです。
 与党も低次元の党内闘争ごときに、かまけている場合では
ありません。
 平成の政治家諸氏が、この非常事態に大局的な見地から、
一致して復旧に取り組んでほしいです。
 この機会に与野党の垣根を越えて、地に落ちた政治に対する
国民の信頼を取り戻すべきと思います。

 被災地の復旧が一日も早いことを、心からお祈り申し上げます。
 
 

炭焼き窯復元(2)

2011-01-31 18:14:48 | 雑記帳

 前回の続きですが…いよいよ窯の原木詰めが完了…

 天井を土で覆うため土を鉄板の上に用意します。

 水を添加して鍬で捏ねて練るのですが…これが難作業…

 蓆(むしろ)を被せて上へ土を置きます。
 被せた土を木の道具で叩いて締めます。

 土練りも鍬では大変…それで新兵器登場…

 天井を固めるのも機械力を利用…

 やっと天井が土で覆われました。

 入口も土で固められました。

 最後はやはり昔ながらの木の道具で固めるのが一番です。

 やっと完成しましたが…さて火入れはいつでしょうか?
 自然乾燥と燃料の用意などに少し日がかかるようです。

別ブログ… たそがれ・まい・らいふ 

      今日のお題は…
(大河ドラマ)「50作とは…?」 </fon</b>

 


 

(去年の宿題)「デジカメをやっと!」

2011-01-19 07:07:13 | 雑記帳
 去年の夏頃からデジカメが不具合で、携帯で
代用していたのですが、光量不足の時などは不自由していました。

 先日お馴染みの量販店が改装の為に、しばらく閉店!在庫処分を…
と云うことなので、これはチャンス!とばかり見に行きました。



 成程、全館シートで覆われて早くも、工事中のようです。

 徹底売り尽くし!景気の良いビラが、店内のあちこちに
貼りまくってあります。

 開店2時間後でしたが早くも、陳列棚は空間が多くなっていました。
 手頃なのは先に売れたのか?…掘り出し物はないのかな…??

 目に留まったのはこれ…昨年8月発売の、オリンパス社の製品でした。

 外にもフジフィルムの製品とか…色が今一気に入ったのがないな

 カシオの製品とか…前に使っていた、デジカメはカシオだったけ…
 3年ぐらい使っていて悪くはなかったけど…

 外にもあったけど結局は、オリンパスμ7050に決定!
 本体の外にパソコンにインプット用のCDとか、充電器とかいろいろ…

 それに携帯用のケース…色が今一…もう少し渋い感じであれば良いけど…

 SDカード…本体とは別売りと云うので、2GBのを一枚買いました。
 ところが別売りの筈の4GBの、SDHCカード云うものが付属していました。
 とりあえずデジカメ本体も表示価格よりも、45%程安く買えたの
で良しとしましょう。

 説明書を読むと画素数も向上して、いろんな機能も付加されたので、従来の
SDカードは使えなくなって、前記のSDHCカードしか使えないことが判りました。
 しかし現在使ってるカードリーダーが、SDHCカードを認識するのか
どうかが、問題でしたがテストの結果問題ないことが判りました。
 
 試験撮影ですが…これは携帯で撮った映像です。

 これはオリンパスμ7050で撮った写真…山茶花の花です。
 昼のお天気なら携帯でも、それほど見劣りはしないと思いますが?
    
 でも、夜間にはフラッシュ撮影で、絶大な威力を発揮します。
 でもフラッシュ撮影が出来ますので、夕暮れや夜間にはデジカメに
限りますね。チラついていた雪が写ってました。
 先夜ここにおシカちゃんファミリーが、寝そべっているのを目撃しました。
 携帯では写真に撮れないので、目障りだし照明をつけて退去を促しましたが
全然無視知らん顔…こうなると、飼犬ならぬ飼鹿?同然です。
 一度奈良公園へ連れて行って、未知のお味の鹿せんべいを、
一度食わせてやりたいものです。

 機能が拡大しているせいか、バッテリーが予想以上に早く減るので、
予備の電池が必要な気がして来ました。
 説明書にはSDHC以外のカードは、使用するべからず…と云う、
恐ろしいことが書いてあるので、一旦買って不要になったSDカードは
返品して、予備の電池を注文しました。
 画像サイズが大きくて、記事挿入が出来難かったので、ブログでUP
出来るまで縮小しました。

 いろんな新機能が付いていますが、猫に小判になる可能性もあります。
 折角ですのでぼちぼちと研究して、有効に使いたく思いますので、
またご教示戴ければ幸いです。
 これからも試行錯誤しながら勉強して行きたく思います。

  
別ブログ… たそがれ・まい・らいふ 

      今日のお題は…
(読書タイム) 「古田織部正のこと 司馬遼太郎作品集より</fon</b>

 
 

「孫たちがオペレッタ上演」

2010-11-22 18:11:11 | 雑記帳
 
 芸術の秋も酣わ…孫たちが恒例のオペレッタを上演しました。
 会場の県立陶芸の森の入り口では、タヌキちゃんが笑顔で、
出迎えてくれました。

 陶芸の森も紅葉は今一つの感じ…

 所々には紅葉が鮮やかに…

 入口には今日の出し物が掲示されています。
 題目は「おおかみと7ひきのこやぎ」です。
 
 開演時間には父兄や関係者でいっぱいに…

 娘たちもビデオに収めるべく開演を待機中…

 いよいよオペレッタの始まり…ファンタジックな
ステージの照明が…
 コーラス隊の歌でストリーが展開していきます。

 ママさんヤギと七ひきの子やぎ達…
 ママさん役は5年生の女の子で、ママさんを熱演しました。
 次男で2年生の電車少年も、この子ヤギの中にいます。

 2匹のオオカミと子ヤギたち… 
 オオカミの一匹が長男の冒険少年…5年生です。

 市長さんが感動して賞状を読んでいられました。

 花束を貰って出演者全員がご機嫌で盛大な拍手の内に、
フィナーレとなりました。
 

   別ブログ… たそがれ・まい・らいふ 

      今日のお題は… (歴史と旅)「北アルプスと烏城」 </fon</b>