国道17号の高松交差点(高崎市)の道路改良工事が終わり供用開始となった。
立体化になりスムーズになった。
慢性的な交通渋滞の解消と言うことで、国土交通省が工事を進めていた。
高崎の観音山(様)、カッパピア(遊園地・プール)に行く時は、必ず通った交差点である。
当然我が家の子供達を遊びに連れてった場所(保育園での夏のプール遊びなど)であり、
この右手に方向(反対車線の和橋西詰)には、当時、「レッドロブスター」レストランがあって、家族4人で食事をした場所である。
めったにない機会なのに、確か、長男(T)は、食事中に眠ってしまって、当時若かった私は、ひどくがっかりした思い出がある。
カッパピアでは、”ねずみの乗り物”に乗った。
それは、進行方向に対して直角方向に右・左と方向転換をするコースター(乗り物)で、
急に90度方向変換するのが滑稽で、我が家の子供達は、「キャッ!キャッ!」と言ってはしゃいでいた。
確か、無料の招待券を親戚に頂いてジンギスカンの焼肉料理もそこで食べた思い出がある。
そのカッパピアは、既に廃園になってしまい、レッドロブスターもなくなってしまった。
車で通行しながら、そんなことを色々思い出した。
最初の写真の正面左に見えるビルは、高崎市役所、右方向には、高崎観音山(様)。
前橋方面から、城南大橋方向を見る供用になった立体交差。
車は、交差点の下を通過する。
高崎市街及び高崎観音(様)方面へは、この前の地点から一旦左折しなければならない。
その上で、観音山(様)方向は、右折して和田橋を渡って行くことになる。
正面中央に遠くに小さく見えるのが高崎観音様