連休が終わってから1か月も経つのに
芝の補修が終わらない。
この時期になると補修だけに限らず
どんどん次の作業や他の作業重なってくる。
芝刈、パッチ防止の薬剤散布、水やり、草むしり
さつきの花後の剪定、オルトランの消毒・・・・。
きりがないほどの軒並な作業が待っている。
写真は、家内の実家の庭に咲いたアジサイ・・・・。
連休が終わってから1か月も経つのに
芝の補修が終わらない。
この時期になると補修だけに限らず
どんどん次の作業や他の作業重なってくる。
芝刈、パッチ防止の薬剤散布、水やり、草むしり
さつきの花後の剪定、オルトランの消毒・・・・。
きりがないほどの軒並な作業が待っている。
写真は、家内の実家の庭に咲いたアジサイ・・・・。
皐月が満開の時期を過ぎた頃、
数日前からシャラの開花が気になり始め、
少しだけ気持ちが華やいでいます。
・・・が、
シャラの白い花の寿命はすこぶる短く、
惜しげもなく落下するのは
掃除が大変で私を滅入らせます。
連休前半、ポールマッカートニーの東京ドーム公演(4月29日(土))の翌日
久しぶりに家内と二人で鎌倉へ。
混雑が嫌なので普段めったに連休中には外出しないが、
今回は、翌日をハイキングとしゃれ込み
北鎌倉駅から建長寺を通り
太平山に登り瑞泉寺を抜けて鎌倉駅まで歩いた。
さすがに春の風は少しひんやりして心地よく
日差しのわりには汗はかかない。
ガルフ諸島のクルージングの際
カナダ バンクーバーで経験した夏と同じだ。
鎌倉宮の少し先から路線バスに乗り
昼前にに若宮大路に到着。
さすがに八幡宮の前は賑わっていた。
ピンク色に咲く「ヤマツツジ」は、野趣ある故か控えめで心を穏やかにした。
今年も去年と同様見かけた。
去年ちょうど今頃、咲いていたのが忘れられず、
春以外の季節でもこの通勤経路を、
車で通るたびに、
「来年も咲いたら眺めてみたい。」
「写真にもおさめてみたい。」と思っていた。
ここ数週間は、私の心を穏やかにしてくれそうだ・・・・・。
ヤマブキの鮮やかな黄色を・・・・。
切り花にして独り占めできれば・・・・・・。
白い花をつける木は、野イチゴ。
実はオレンジ色で、その味はほのかに甘い。
子供の頃に頬張った懐かしさが込み上げてくる。