goo blog サービス終了のお知らせ 

i am JiJi

日々,独断と雑感から

LED-ZEPPELIN・・・・・・・JIMMY PAGE

2008-05-24 05:28:28 | 音楽

Img_3170_2

今、興味のある音楽の中で1つあげなさいと言われれば、

1970代のあの「ロック」である。

中でも、言わずと知れた「LED-ZEPPELIN・・・・・・・jimmy page」

最近、小遣いで購入するのは、もっぱら彼らのDVD。

CDは、映像がないのでちょっと物足らない。・・・・・・・・。

「当時のステージ演奏は、どんな感じだったのだろうか?」と

そのビジュアルとトーンを確認したいのだ。

無論、若い頃のジミーは、趣味の悪いステージ衣装は別にして、

ものすごくカッコ(格好)良かった。

無論、30数年前の当時は、LPレコードだったけど。

DVDでは、彼の指使いや1956年製のオールドレスポール(ギター)と

オールドのマーシャル(アンプ)が、30数年前のサウンドと共に今もなお新鮮で刺激的だ。

ライブ演奏は、スタジオ録音とは違ったフレーズやアドリブを弾いている。

新しい情報を仕入れては、ショップにオーダー。

写真のマガジン(左)は、俗に言う「三大ギタリスト」

エリック・クラプトン

ジェフ・ベッく

ジミー・ペイジ

一般に、19070年に27歳で亡くなった天才ギタリスト「ジミ・ヘンドリック」を加えて「四大ギタリスト」と呼んでいる。

とにかく「ジミヘン」も”ものすごい。

”フェンダーにマーシャルで現れた「ウッドストックでの”紫の炎”や”フォクシーレディー”」では、彼のサウンドはそのまま”空を駆け回る”ようだ。

只今、ロックギター スケール入門書を練習中。・・・・・・

いつか、あのフレーズを2001年製のレスポールスタンダードで弾きまくるのが夢なんだ。


Dear BEATLES 2008 ・・・・「府中の森芸術劇場」

2008-03-02 05:51:38 | 音楽

Img_1750

3月8日(土)、「府中の森芸術劇場どりーむホール」に、
「Dear BEATLES」というコンサートを聞きに行きます。
駐車場は、長男(T)豊島区に寮の駐車場の手配を頼みましたので万全です。
久しぶりに、家内と二人で「車(関越)と私鉄電車(西武池袋線と京王線)」の両方に
乗れるので、余計楽しみです。
「Dear BEATLES」とは、
BEATLESのトリビュートコンサートで、
数年前より毎年聞きに行っている「家内と私の恒例の行事」です。
出演者の一人で、廣田龍人(リッキー:リボルバー)写真の下段の中央は、
すっごく昔(30年くらい前)、「Bad Boys」というバンドで、
BEATLESの完全コピーバンドで活躍していた(私の尊敬する)人で、
マニアなら”知る人ぞ知る人”です。
坂崎幸之助は、言うまでもありません。
去年までは、まだ息子達が大学生の時(二人で三鷹に住んでいた。)ので、
当時は、毎年家内と上京しては、その日、三鷹に泊まって帰って来ていました。
毎年開催が、この”時期と場所”と決まっているので、
例年のスケジュールに組み込んでいます。
今年は、長男(T)豊島区と会場で合流して三人での参加になります。
二男(H)は留守番?!で・・・・。
コンサート終了後のその日に帰ってきたいので、
今回は、車で出かけることにしました。

大きな玉ねぎの下で・・・・・・・・日本武道館

2008-01-17 20:14:35 | 音楽

「大きな玉ねぎの下で」・・・・・・・。

久しぶりにラジオから流れてきた。

爆風スランプのサンプラザ中野が歌ったラブソング。

彼は、チケットを送ったペンフレンドに、

逢えたか、逢えなかったか。・・・・・・はともかく、

私には、名曲だ。

・・・・・・・・・・・・

アンコールの拍手の中飛び出した

僕は一人 涙浮かべて

千鳥ヶ淵 月の水面振り向けば

済んだ空に光る玉ねぎ

九段下の駅に向かう人の波

僕は一人涙浮かべて

千鳥ヶ淵 月の水面振り向けば

済んだ空に光る玉ねぎ

・・・・・・・・・・・・

作詞 サンプラザ中野   

*「玉ねぎ」とは、日本武道館の屋根の擬宝珠(<wbr></wbr>ぎぼし)のこと。

<抜粋>

涙をこらえなければ歌えない。・・・・・・。

今を去ること20数年前、

日本武道館での卒業式典の帰り、

卒業証書を受け取るため、

”あの坂道”を親友4人と一緒に九段下駅に向かい、、

水道橋の本部校舎まで歩いた。

その数十年後、

息子長男(T)、二男(H)ともに、

卒業式の会場は、「日本武道館」だった。

千鳥ヶ淵は、桜で満開だった。

・・・・・・・・・・。

・・・・・・・・・。

今度、その親友4人と,

東京マラソンの2月17日(日)新宿で、

再会する。