goo blog サービス終了のお知らせ 

深夜ノ特急

感じるままに・・・想いのままに・・・
言の葉を乗せて、送ります。
by takako

書道の時間

2006年05月22日 | 書香彩

わくわくすると
そのことに触れていられるだけで
幸せになる

そこには
時間も空間も越えて
自分と向き合える時間が
あるだけ・・・


教室上空6時30分ごろ


未発表

2006年05月21日 | 書香彩

いつも会う花


なぜ故にこの形?
我ながら意味不明
チョコレート キャンディー用に・・・

焼き上がりの小さくなり具合は
かなりの出たとこ勝負!
何に使おうか?
出来てきてからの一仕事・・・


まるで音符のように・・・

2006年04月17日 | 書香彩

書道の時間
赤インクで先生がサササッと書いてくださったもの
ほんのスケッチだから、と

それでも私にとっては宝物のようにうれしい贈り物
まるで音が聞こえてくるように
リズムに合わせて踊っているように
今の気分がここに表現されているように

言葉な通じなくても
気持ちは通じ合えるね

ありがとう

書道の時間

2006年04月16日 | 書香彩


今日のお手本
United Arab Emirates
アラブ首長国連邦
下段は組み合わせてデザイン化したもの
同じ意味



これに向き合うとき
先生の中にはいつも音楽が流れているそう

私もいつかそんな風に
音が聞こえてくる日がくるといいな

ゆらゆら

2006年04月04日 | 書香彩


最近、流されっぱなしです
ゆらゆら~っと・・・

自分でもおぉ~元気だねぇ~と声かけたくなるくらい
なぜか攻撃的に進んでいける日と
ゆるりゆるりと過ぎ行く時を静かにやり過ごしたいときと
交互にやってきます

今日は、ゆるり~の日

それは、ここ何日か続く左首の不調のためかもしれません
寝違いの症状みたいに首が回りません
お金に困っているという意識はないんだけどなぁ・・・

こんな日は
ペパーミント、ユーカリ、レモングラス
それと少しのラベンダーを所望したくなります

う~ん
選んだオイルが物語る
今の状態!?

書道の時間

2006年03月26日 | 書香彩

 
週2回のアラビア書道の時間が
待ち遠しくてたまらない

まだまだ初めの一歩
何でも楽しい!

記号にしか見えない文字の
書き順がわかるだけで
こんなにわくわくできるって
ありがたいなぁ


初めの一筆

2006年03月06日 | 書香彩
とうとう、始まりました。
アラビックカリグラフィー。
ここに来た時から、クラスを探していて、やっと出会えました。

見るのと実際やってみるのでは、大きく違い、これがなかなか難しいです。
そもそも、日本の書道教室で始めの一筆、「一」から始まる「左から右へ」を何十年も書き続けてきた者にとって「右から左へ」は、手の動きとしては、実に落ち着かない、居心地の悪い感覚です。
しかし、これも練習あるのみ!慣れでしょう。

さらに驚いたことには、ここに暮らすようになって、初めてオールアラビア語に浸かったということ。通常は英語で通じるので、アラビア語を使うことも聞くこともなく日常生活は営めるわけです。「アラビア語を話せるようになる!」の初志もすっかり放棄していた頃なので、衝撃的でした。

しかし、先生のジェスチャーと、これまた分からない文字だけで、何を言っているのか、分かろうと全神経を集中すれば、おぼろげにでも分かってくるものです。
毎週2回、2時間のクラスは、これから書道とアラビア語のレッスンの場になりそうです。

さっそく、アラビア語関連の本が書棚の最前列に鎮座しています。

そして、やっと出会えた先生は、会いたいとドバイに向かったその人、本田氏の友人でした。

レッスンに向かう夕刻の空




本物への道

2006年03月02日 | 書香彩
こちらに暮らすようになってから、始めたいと思っていること。
そのひとつは、アラビックカリグラフィー。
半年余りずっとその教室を探していて、ようやく今月から行けることになっていました。
ある日の新聞記事の一枚の写真から、ドバイへ、そして教室へと、一気に加速しているように思います。





ドバイへの道は、アラビア書道の第一人者、本田氏に会いたいとの思いで。
教室への道は、ここでしかできない何かを求めて。
何かわからないけれど、気になる。
行かなければ、やらなければ、と突き動かされる何かがあるのです。