
「どうぞこれからなす事を
滞りなく成功へとお導きください」
この夏幾度となく唱えた文言
ようやく着地した
その先にある何かを求めて
次に進むために目標が必要だった
この夏のプロジェクトは
すでに自分の手を離れたけれど
同時にやっとスタートラインに
立てたという感でいっぱい
昇りたい山や丘
手足を浸してみたい水が
目の前に広がった
この夏導かれてきた色文字に
さらにその先の景色まで
用意された
これからの一歩は
楽しみながら歩んでいけそう
******************************************
砂漠の薔薇2008
《第2回アラビア書道生徒合同作品展》
【日時】2008年10月21日(火)~10月26日(日)
15:00~18:00 (10月21日)
10:00~18:00 (10月22日~25日)
9:00~17:00 (10月26日)
【会場】 かなっくホール ギャラリーA
〒221-0044
横浜市神奈川区東神奈川1-10-1
TEL: 045-440-1211
【交通】
JR京浜東北線・東神奈川駅下車徒歩1分 又は
京浜急行電鉄・仲木戸駅下車徒歩1分
【入場料】 無料
*******************************************
この夏
ラマダン前から
いくつかの偶然が重なり
次へ進むためのステップとしての
目標になるべく
この作品展への参加要綱に
目を留めたのは
そして誘ってくれたのは
一緒に稽古している友人だった
彼女は常に私を勇気付け
放棄しそうになった時には
奮い立たせてもくれた
本田先生 山岡先生の生徒では
まだないけれど
アラビア書道をこよなく愛する者として
参加させていただいた
皆さまに感謝の気持ちで一杯です
アラビア書道に興味のある方
ぜひお出かけください
間近で鑑賞できる国内最大級の
作品展だそうです


不測の事態に陥って
鼓動が激しくうち鳴るときだってある
そんな一日の終わりには
フランキンセンスを燻らせて
静かに時を過ごそう
そろそろやらなくちゃと思っていたこと
気がついたら期限が目前に
急なアナウンスで来週29日から
公共機関がお休みに入る
何も事が進まないということを意味する
空白の1週間 予期せぬ1週間
このことに事の重大さを初めて思い知る
くぅ~
何事も早めの準備が肝心だけど・・・
そうなんだけど・・・
久しぶりに鼓動が激しくうち鳴り響き
どきどきした
友人、家族が
確かな情報をもたらしてくれて
事なきを得そう
感謝で一日を終えることができる
ゆっくり眠ることができそう
ありがとう
秋分の日だから
おはぎを作った
幼い頃
祖母と母が作る横で
眺めながらこねていた風景を
思い出していた
今日の出来事を
落ち着かせるために
今宵はフランキンセンスの
シャワーを浴びましょう


この1本のボトルから
始まったのだ

そして今
朝夕この薬を飲んでいる
どんな風に身体が変わっていくのか
実験中

あるホテルに滞在した折
アーユルヴェーディックマッサージを体験
そのオイルの浸透していく様に感動して
そのオイルをどこで手にできるのか
聞き出した私は早速アブダビで捜索開始
インド系スーパーマーケットで
それをやっと見つけ出したときには
嬉しくて小躍りしてしまったほどだ
そして
そこで聞いたアブダビで唯一といわれている
アーユルヴェーディックサロン(クリニック)にも
行ってみる
気になることは体験してみたくなる性質だ
これを機会に気になる体質改善もやってみようと
カウンセリングを受けていただいてきたのは
3種類の薬
インド ケララの森で採取された
ハーブで手作りされたその薬は
決しておいしいものではないけれど
只今我が身で実験中


このプロジェクトを終わらせるために
気分を変えて色文字で練習をしている
すべては
このプロジェクトをどんな形であれ
着地させるために・・・
「どうぞこれからなす事を
滞りなく成功へとお導きください」
この完成なくして
次に進んではならぬという
訳のわからぬ使命感に
心身ともに
がっしりとつかまれて
しまった
意識も時間も費やして
完遂できるのはいつかと
少し気が遠くなることも
しばしば
「どうぞこれからなす事を
滞りなく成功へとお導きください」
という一節を完遂するために
今日も私は唱えるのである
「どうぞこれからなす事を
滞りなく成功へとお導きください」と

昨日見た空
もくもくだったな

もしもーし
先生からの電話を
こんな風に受けていた時期があった
この言葉が彼の感性を
こんなにも刺激する言葉だったなんて
アラビア語ではアプリコットを
意味する言葉だという
もしもし
長く続けている
もう一人のクラスメートと共に
私たちは
ビッグモシモシ
スモールモシモシ
と呼ばれることに
弟子として
かわいがって頂いているのは
とってもうれしいんだけど
もしもし ですか・・・
電話でしか使わないと承知のうえで
もちろん全て冗談のうえで
ま、いっか~と最近受け入れている
気分よく書いてくださった
もしもし
今となっては
ミーム&シーンコンビネーションの
絶好のお手本になっている
時にはこんな風に
おちゃらけてみたりするのも
お稽古を楽しく続ける秘訣かな


大切にしているものを
素敵ねと言ってくれる人がいると
嬉しいものです
大切にしていることを
いいな、やってみたいなぁと
言ってくれる人がいると
さらに嬉しいものです
大切にしていることを
一緒にやってみたとき
心から楽しんで喜んでいる
あなたと一緒にいる私は
この上なく嬉しいのです
今日の人気の香りは
柑橘系のほかに
イランイラン
パチュリー
シナモン
プチグレン
そして
インスピレーションという名の
ブレンドオイル

砂の舞う灰茶色のアブダビに
数日振りに青空が戻ってきた今日
それぞれのベストフィット
お気に入りのブレンドオイルが
出来上がった
そこには新しい
発想があり
発見があり
再確認があり
私の好奇心を
いい感じでくすぐるのである


思いがけずか・・・
思い通りか・・・
やっぱり
思い通りの
色が出たとき
なんとも言えずうれしい
はみ出たところも
滲んだところも
あるけれど
シルクペイント作品完成
省スペースを気にしてみて
スカーフできた
これから周りをまつって
いつごろ使えるように
なるだろう

ここにはいつだって
やさしい光に
満ち溢れている
どれかに集中したほうが
いいのかもしれないと
思いながらも
どれもこれも
あぁ!と思う
瞬間があるから
やめられない
好きなんだなぁ


世界で最も高い
ここでしか買えない
などなど
限定品にはめっぽう弱い
オマーンに行ったら
AMOUAGE
行く前から決まっていた

ショップでしか買えないという
量り売りも購入

行くまでのお目当ては
Goldのボトルだったけれど
やっぱり香りで選んで
DIAにする
旅の記憶と香りの記憶
大切に保存して
これからの長い時間
香りの変化も楽しもう

本日
空色100の
雲ナシ快晴

人工ルル島の向こう側の海まで
くっきり見えた
時どき
誰にも会わない
外にも出ない日って
必要
しっかり掃除して
芳醇な香りに包まれ
ゆっくり読書して
ときどきパソコン
ゆったりのんびり
そんな一日


ペン先が割れてきたので
新しいのを求めに
久しぶりに文房具店に行った
一番のオススメは
真ん中のシルバー
ペンテルのヌーンペン
探しても見当たらないから
尋ねてみると
もう入ってこないって
どうして?
残念でならぬ
仕方なく
黒いペンを試してみると
悪くはない
赤いペンは
以前間違って買ってしまった
イタリック書体用

どれもこれも
Made in JAPAN
すごいね!
ニッポン
誰かが喜んでいるのを見るのが好きだ
なんでもなさそうな些細なことに
共に笑えることってなんだかすごい
「楽しいことや嬉しいことって
人からやってくるんだよね~」
「トラブルも人からやってくるけどね~」
何気ない会話の中である人が言った
ホント
人と人の間っておもしろい
同じような何気ない会話から生まれた
愉快なアイデア
「ちゃんとメモしておくのよ!」
ある人が言った
「はい」
紙に記したその愉快なアイデアが
いつの日にか本物になると
それこそおもしろいなぁ
