goo blog サービス終了のお知らせ 

青い笛FANS

未完小説「青い笛」の作者によるブログ

河豚

2005年01月29日 | Weblog
金曜日の夜は某社の方々と河豚料理を堪能。
自分自身河豚をこれだけ食べたのはどれくらいぶりだろう?
5年前に大分と銀座で食べたことは良く覚えているが、その後に食べたっけ?
MFセミナかシンポか何かの後の食事で食べた気もするが5年前の前だっけ後だっけ?
ごちそうしていただいた気もするし・・・
ひれ酒は何度か飲んだ気もするが・・・

土曜日の午前中はサッカー。ミニゲームで気持ちの良い汗をかく。
寒すぎず丁度いい感じの陽気で、適当なスペースもあり、前回より
パスも良く回せたし廻ってきた。シュートも何本か決めた。
ただ自分と接触して倒れたチームメイトが頸椎を痛めてしまい、手がしびれるというので、
他のチームメイトとグランドと目と鼻の先にある某病院の救急外来に連れて行く。
思ったよりも重傷な様子だ。
不可抗力なので自分に責任があるというわけではないが、心配だ。
歳も歳だし自分も気をつけていかないと。


話題小説のキャスティング

2005年01月27日 | Weblog
「愛の流○地」ファンの皆さん、こんばんわ。
昨日今日と読んでませんが、二人はどうなってしまっていますか?(*‥*)(「ぽ」のF4変換より)

おそらく「矢楽園」と同様に映像化されるのであろう。
映画もテレビドラマも小説や漫画が原作のものが多くなってきて、それがヒットしている現状だし。

で、「愛の流○地」の主役キャスティングを勝手に考える・・・
何となく思いついたのは石田Jと石田YのW石田。
ただ今の石田Jではパンチに欠けるので、そうなると「矢楽園」の役所Kとかちょっと歳が行き過ぎているが、田村Mとか・・・逢瀬のためだけに新幹線で行き来して画になるハイミドル・・・他にいるだろうか?
女性の方は石田Yでイイ線いっていると思うけどどうだろう?

・・・こんな事だけ考えていられたら人生気楽なんだが・・・

大先生

2005年01月25日 | Weblog
昨日は大先生が上京されたということで、ご講演を賜り、僭越にも私見を申し上げさせていただいたりした。
その後は大先生について夕食をご相伴させていただき、その後某2次会に合流させていただいた。
そこでも大先生はトークである方を感動させて涙させ、ある同輩を温かく励ましておられた。

他の方々の欧州話に耳を傾けていると、自分も無性に行きたくなる。
行きたいのはやまやまだが、「土産」があんまり無い状況なので、今年前半の目標は何とか本業で成果をあげて(いままで何で成果をあげているのか、という突っ込みは辛い)、恥ずかしくない程度の土産を用意することだ。

・・・久々に遅く起きた朝

スピード再聴

2005年01月23日 | Weblog
土日はとにかく疲れた(-_-メ)
明日はまた朝から会議と力仕事・・・

タイトルのスピードはあの沖縄出身4人組のこと。
実はファーストアルバムを持っていて、ついこの前、i-P0d にコピー。

個人的には初期の作品は伊秩ミュージックとヴォーカルが丁度あっている感じがして好みだ。
RAKUGAKI の「♪すてっぴんとぅざないと」のあたりなんか特に好みだ。
冷静に歌詞を読むと・・・平均年齢14,5 くらいのときに彼女らは歌っていたはずなので、娘さんをもつパパさんは笑って聞き過ごせない気もするが、まぁ疲れた心を癒してもらった。

(-_-#)

2005年01月21日 | Weblog
タイトルは「え」のF4変換より。
気持ち的に最近こんな気分のこと多し。

今日は昔の通勤経路に沿って帰ってきた。
駅から自宅まで15分くらい歩くコースだが、通りの様子もだいぶ変わっていた。

帰り道i-P0d で聞いていたのはオレンジrangeの「papa」
面白い。花をヒットさせたグループとは思えない(というかむしろ花が異色な作品という気もするが)

元彼になりすまし、オンラインゲームに不正アクセスして、腹いせにアイテムを勝手に捨てて逮捕された女性のニュースは笑えた。

あれから10年

2005年01月17日 | Weblog
言うまでもなく阪神淡路大震災からちょうど10年。
テレビや新聞でも当時を振り返る特集などが大きく組まれていた。

自分はちょうど大学卒業を目前にした学部4年生。
もともと朝型だが冬場は少し起きるのが億劫になる。それでも、その日は不思議と朝早く目覚めて、テレビをつけた。
最初は映像はなく、関西で大きな地震があったということを繰り返し伝えていただけだったように記憶している。それでも徐々にヘリコプター中継で壮絶な様子が報道されるのを見て背筋がぞくっとしたことを覚えている。
それでも大学に赴き、寄付講座の関係で欧州から著名なS先生が大学に滞在していて、地震のことを話したことを記憶している。

自分にとってリアルな体験ではないし、震災後に神戸を訪れたこともないため、そのときの恐怖感や光景の記憶は時と共に薄れてしまっているのだが、新潟やインド洋のことを思うと、時としていまここで大地震が起きたら・・・とふと考える自分もいる。
いま住んでいるアパートは震度6くらいの地震が来たら、ほぼ間違いなく倒壊するだろう。知り合いの建設業者のお墨付き。

昼休みに、センター試験の数学I・Aを解く。昔取った杵柄でパーフェクト。
半円と三角比の問題はセンター試験らしい面白い問題であった。
他の問題も工夫されていて楽しい問題だった。
(数学II・Bをやる時間、というより気力はなかった)

日曜日は買い出しの日

2005年01月16日 | Weblog
寒い週末。雪にこそならなかったが、風が強くて外出は難儀。

そもそも平日に買い物に行く時間がとれないということもあるが、近くのスーパーでは日曜日の買い物だとポイントが5倍になるので、日曜日に食材をまとめ買いする。
そのスーパーではたまに冷凍食品4割引をするので、そこがねらい目だ。
家で新聞をとっていないのでチラシを目にすることができず、事前に4割引セールの情報を得ることはできないが、いまのところうまい具合に冷凍食品が底をつく頃に、4割引セールに出会えている。

ということで今日のメニューはクリームシチュー。
特に蘊蓄もないけれど。

ネットでセンタ-試験の問題を眺めてみた。自分の受験時にセンター試験の本番でだいぶ満足のいく結果が出せたことで、その後の受験にはずみがついたという思いもあり、毎年センター試験の問題というのは気になってしまう。ある意味で自分のピークがそこにあった気もして、変なノスタルジーに陥っているのかもしれないけど。

物理や化学は現役の時はそこそこ出来ていたはずだが、いろんな事を忘れてしまっている・・・
地理Aや生物Aは興味深い問題があって面白かった。

お年玉くじ付き年賀葉書はめでたく4等が1枚当たった。

伊太利亜

2005年01月13日 | Weblog
Festival Italianoに行ってきた。
(無理にでも休暇を取る必要があったが、今日くらいしか取れなかった)
イタリア語会話やワインの試飲などいろいろな企画や展示がたくさんあって楽しかった。平日だったので、比較的空いていた方だと思うが、昼飯時は飲食コーナーはやはり混んでいた。
東京ドームのグランド上(もちろん人工芝ではないが)に立てたことも良い経験だ。

その後は「某所の仕事?」と「人助け」をして帰宅。

手をつけなければいけないことには昨日着手。
切り貼り作業と英語化作業が中心で、本質的にあまり進歩はない・・・

そして、やらなきゃいけないことがまた増えた。

(・。・)

2005年01月11日 | Weblog
風邪気味ではあるが、今年最早の出勤。
久々に VBA。連続印刷マクロを作成。

その後は会議と会議から派生した雑用や報告書類の作成。

早めに手をつけないといけないことがあるのに、なかなか気が進まない。
頭の中でとりあえず構成を考えているので、PP でアウトラインを作成してみれば仕事が進むと思うのだが・・・

明日には少し手をつけよう・・・

知っている人は知っていることだが、ATOK(今使っているのは14)で適当なひらがな一文字を入力して F4 を押すと、顔文字等を入力できる場合がある。今日のタイトルは「あ」から変換できたもの。

蹴り初め

2005年01月10日 | Weblog
午後2時間ほどサッカーで汗を流す。サッカーといっても大きなグランドでの試合ではなく、ペナルティエリアで7対7のミニゲーム。
細かいパスがつながってゴール(小さい。縦70cm×横1mくらい?)にシュートが決まると非常に気持ちが良い。基本的には最後尾にいる(といっても手は使わない)けれども、何度か前線まで行き、味方のパスがよかったせいもあり、2点ほど決めることができた。実際にはその3倍くらい外しているのだが。
気持ちだけが前に行き、身体が動かない場面も多く、また何度もこけた。
まあまあのパスも出せたが、思ったところに蹴られない場面は数えきれず。

それでも楽しかった。その代償として右足人差し指の先ッぽが内出血してしまったが。

サッカーの話題でいうと、O久保がデビュー戦で1ゴール1アシストの活躍。
逸材であることは間違いないが、日本代表でこれからポジションをとれるかはまだ分からない。とにかくチームの1部残留に向け活躍してほしい。