goo blog サービス終了のお知らせ 

アクセサリー&イラスト作家・悦のブログ

水と空気のきれいな神奈川県秦野から発信!銀・真鍮アクセサリー&イラスト作家『etsuspoon 』です。

明日はmoggy展最終日です。

2019年02月26日 | デザイナー日記
2月23日から始まった、春待ちmoggy展(8人の作家による春待ちを楽しむ絵画と雑貨)
明日が最終日となりました。
沢山の方がいらっしゃいました。
川崎、東京、大塚・・・ありがたいです。


moggy(よもぎからの造語でマダラ猫の意味もある)に加えて、今年はyaggyと称してやぎちゃんを素材の一つに加えてみました。

そうしたら、なんと!よもぎとやぎ大好きという方がいらっしゃったり、テレビの取材のお話が湧いたり(実現はしませんでした)やぎ友でお仕事がもらえそうだったり。
かなり化学変化がおきました。

それぞれの参加者の方にもいろいろお話があったりして、ますます楽しくなりそうです。

展覧会中、私の水彩の技法の質問があったので、moggy通信としてカラーインクのことを書いたコピーのフリーペーパーを作りました。もらいにきてくださいね。

あと1日、楽しみます!!

(その後の仕事が待っている・・・・・)

 


悦さんホームページはこちらから▼


 




アクセサリー工房ETSUSPOON


 


いよいよ明日搬入日【moggy展】

2019年02月20日 | デザイナー日記
明日は搬入です。
まだまだ追い込みで頑張ってくれている人もいます。
私はドローイング15点ぐらいといつもの彫金作品出します。

気が向いたら、プチプラのピアスとか作ります。

今回の作品は徒然なるままに描いたペンでの落書き。
どんな作品かはお楽しみに。
Aちゃんが、SNSとかに載っちゃうと楽しみが減ると言うのでチラ見せです。


23日は、うずらとあずきさんのよもぎパン、限定で作ってもらいます。
前回、ものの5分で売り切れちゃった日もあったので、
今回は少し多め。参加者も食べられますように。(前回はちぎって分けたね)
12時半ごろには取りに行って戻ります。

ワクワクしてきたなああ❤️

悦さんホームページはこちらから▼


 




アクセサリー工房ETSUSPOON


 


初めての習作展示

2019年02月18日 | デザイナー日記
こんにちは。。etsuspoon の悦です。

23日からいよいよmoggy展始まります。

今回はお仕事や諸事情で方向性が定まらず、
描いて描いて自分を取り戻す
そんなところにまだいます。

なので、今回は習作展と言うことで、
徒然なるままに描き殴った作品を展示します。

こういうのは初めてです。

ダンスのエクササイズをやっているような気分

体を動かしていくうちに
頭がスッキリしてくる感じ

もっともっと削ぎ落としていったら

どんな形の私が残ってくるんだろう

今更ながら骨の形に意識が向いています

搬入まであと3日。

楽しみますよ。

惚れたレイトレイシーのジュエリー

2019年02月12日 | デザイナー日記
こんにちは。etsuspoon の悦です。

たまたまFacebookのお話から、彫金を始めたきっかけを思い出したので書いておくことにしました。


シルバージュエリーにハマったのは大学4年生の時だったと思う

仲良しだったRチャンに連れられて、新宿ぺぺへ

当時アナサジサンタフェというお店がそんなに有名じゃなくて
表参道にもなかったと思う

ティファニーなんかにみんなが夢中の頃
私とRちゃんはレイトレイシーにのめり込んでいきました

当時は今の4分の1ぐらいのお値段
指輪で1万円ちょっとでも石がインレイされたものが買えたのです

その石のはめ込みと石の種類の使い方の素晴らしさ
トルコ石の綺麗さに心奪われてしまいました

お店にポイントカードがあって
二人ともあっという間にポイントカードをいっぱいにしたのを覚えています

ポイントカードはいっぱいになると1万円引きです
どんだけ買ったんだよって思うでしょう?

今もレイトレイシー以上に感動するインレイに出会っていません
銀のデザインラインも美しい

インディアンジュエリーが好き!っていうよりも
レイトレイシーが好きなんですね。
(もちろんインディアンジュエリーにもたくさん好きなのありますが)

初心って、思い出すだけでワクワクしますね
本質がそこにあるんですよね

さて、新たな気持ちでデザインしてみよう

 


悦さんホームページはこちらから▼


 




アクセサリー工房ETSUSPOON


 


トミー・ウンゲラーさんのこと

2019年02月10日 | デザイナー日記
絵本読み聞かせ講師 とんちゃんに教えてもらいました。

フランスの絵本作家さんが2月の9日に亡くなったそうです。

国立図書館でのフランス展で改めて感動した作家さんです。

作品の中に忍ばせている思想は広く深くシュールでエロい。

子供と作品を読むと、子供はそれを発見する。

なんだかおかしい、なんだかドキドキする

なんで?どうしてがたくさん出てくる

ステキな3人組

フリックス


こどものための絵本だけではない 思想
自由な思想から生み出される絵本

ただ可愛いからとか
絵が綺麗だからではない

深く深く残るのは 思想があるからなのでしょうね。

私の思想はどこにあるのだろう
伝えたいものはなんなのだろう
小手先の技術で描いた絵が心に残るのだろうか
今の自分に伝えられることは何だろう

展覧会近いのに手が止まっています

でも小休止も必要なのかもしれないなって

moggy展 (8人による春待ち絵画と雑貨展)ギャラリーmeさんで23日からですが
作品少ないかもしれませんが、他の皆さんものすごく頑張ってくれています。
是非お越しください。
私も私らしく進みます。

 


悦さんホームページはこちらから▼


 




アクセサリー工房ETSUSPOON


 





手仕事の形に癒される

2019年02月10日 | デザイナー日記
故人である祖父が
庭の木の枝で作った椅子です
祖父はずーっとずーっと眺めていて
ある日椅子になりました

それを欲しいと言うと
作ったばかりなのに
満面の笑顔でくれました

座面は厚手のベニヤで色気がないけれど
ある一定の方向に座ると
三つ足なのにとても気持ちいい
高さもちょうどいい

竹細工が好きだった祖父
いつも小屋の中で工作をしていた

すっごい気が強くて
私も強かったから
よく喧嘩もしたけど
道具いっぱいの小屋の中では二人ともワクワクだった

手作りのものが目に見えるところにある
それだけで嬉しい
それだけでご飯が美味しい

使う使わないより
近くにあって感じられるって言うこと

それが私には大事


子供の木馬もそう

もうたまにしか乗らないかもしれないけれど
たまにしかでも乗る気持ちを思い出せる環境でいたい

ものは
たしかにものでしかないのだけれど
近くにあることで満たされるものがある

他人には見えないからガラクタに見えるかもしれないけれど
そのものはとても大切かもしれない

だから
人のものは勝手に触れないのです




 


悦さんホームページはこちらから▼


 




アクセサリー工房ETSUSPOON


 


デジタルで落書きbyチビくん

2019年02月05日 | デザイナー日記


iPadProを使っていたら、小学生の彼が描きたいというので・・・。
大好きなベイブレードを描いておりました。

本人は意識していませんが、
「線はこっちで描いて、色はこっちで塗ってごらん。」

レイヤーを
①線の方に比較(暗)優先設定
②色用
として二つ使う方法で描いていましたが、
子供は素直なので、二つ返事でスイスイと。

レイヤーがわからないなんてことをたまに聞きますが、なんてことはないのですよ。

素直に聞けるかが一番大事!

もやもやしている人はご相談くださいな。

画像の保存形式に悩んだら

2019年01月29日 | デザイナー日記
今日は少し痛い思いをしています。

保存したはずだと思い込んでいたデータが無いのです。

多分、作成している最中にチャットに突入して、流れでウェブ用に軽いデータ保存して画像をクライアントさんに進行状況兼ねて送ったので、元のデータ(イラレなので大きい)を保存していなかったのに閉じてしまったんですね〜。

いつも新しいページを作ったら、→まず名前をつけて保存
なんですが、この時はデザインがいまいちだったので全てやり直しすることにしたので、ファイル名が前回のが残っていたので保存し忘れてしまったんですね〜。

⁂ ⁂ ⁂ ⁂ ⁂ ⁂ ⁂ ⁂ ⁂ ⁂ ⁂ ⁂ ⁂ ⁂ ⁂

ファイルってなんでこんなにいろんな形式があるんだろうって思っていませんか?

便利なpdfって何?↓

http://azby.fmworld.net/usage/closeup/20151111/

いろんなファイルあるけど何が違うの?↓

https://digitalidentity.co.jp/blog/creative/pict-file.html


私の場合、画像が綺麗か汚いか、データが軽いか重いかで使い分けています。

①解像度が高い綺麗な絵
→ PSD もしくは jpeg(他にもありますがイラレとフォトショではこれがやりやすいです)
②バックを透明にしたい時(マークや馴染ませたい画像)
→ png
③メールなどで確認画像を送る時
→gif
④印刷屋さんへの入稿
→PDF

とりあえず小さくするのは簡単で、大きく綺麗にするのは難しいので
目的を考えて写真を撮り、適切に保存してあげましょう。

ドット浮き出た印刷や、ボヤボヤ印刷の原因は解像度不足がほとんどです。

シャキッとした印刷にしたければ解像度を印刷屋さんの指示されている解像度以上で作ろう

 


悦さんホームページはこちらから▼


 




アクセサリー工房ETSUSPOON


 


私の理想はさかなクン

2019年01月24日 | デザイナー日記
なんだって
あんな風に楽しめる

それは心底好きだから
知りたくなっちゃう
伝えたくなっちゃう

それがベースだから

ほかに興味が湧いたら
それも一生懸命できちゃう

自分を認めているから
人も認められる

特に説明つけなくたって
行動が説明になる
人を説得させられる

素晴らしい
さかなクン!



▼悦のホームページはこちらから


  



 



 


アクセサリー工房ETSUSPOON


物事の捉え方

2019年01月23日 | デザイナー日記
今日はふと自分に還帰ることがあったので
そのことを少し。

▲5月はお花スプーンワークショップやります


昨日は痛いことがありました。
椅子が壊れていて、ちょっと動かした時に
外れた座面と椅子の本体に指を挟み
その上に座ってしまったのです。
0コンマの出来事で指は瞬殺
中だけ剥がれたような状態になったのか不安定な爪
微妙にぺったんこなシルエット

久しぶりだったので、

「そうだ。人間は怪我もするし、死ぬんだな」と改めて考えました。

ただ、隣にいる人はこの痛みを全くわからないし興味もないのだなというのを
感じる時間があって、ものすごく騒いで暴れまくったらわかるのかなとか、
壊れていた椅子に文句をつけるように怒るふりをしてみたりすると
自分の痛みなのに「周りを巻き込む」ことが出てくるのだなとか
痛いのにそんなことを考えているんだからまだまだ余裕があるな・・・とか
騒ぐことも怒ることも特に自分の感覚ではないので
黙々もごはんを食べながら痛みを感じていただけとなったのですが。

その選んでいる感情もどこからきたのかな?


地球という上には沢山のモノがくっついている
何億?いやいや、数えられないモノモノモノ。
そのモノの一つの私。


溢れ出て混乱させる沢山の流れ込んでくる情報。
その中から知ってか知らずか選んだ情報を自分の解釈で中に入れる。
すんなりは飲み込ませない。
外部からの情報で出来上がってきた自分
「自分らしく」は情報からの選択の塊


例えば映画館に行って同じ映画を観る
例えば右隣の人は画面に広がる空を
例えば左隣の人は建物の看板を
例えば後ろの人は私の髪の毛の生え際を
みんな違ったことを考えている

それが積み重なる

気持ちが合えばいろんなモノと一緒に積み重なることもある


丁寧に何層にも重なったミルフィーユ
間間に挟まったクリームが重くなくて
ペロリと食べられてしまう
もう一個食べたい!

そんな時間や感覚を重ねたい

知ってか知らずか選んできた感覚
その気持ちいいところが「自分らしい」

まずは自分の気持ちいいところを肯定しよう
そして重ねていこう

「どうだ?美味しそうになってるか?」
味見したっていいんだよね。

死ぬまでにあと何層のクリームを重ねることができるのかな
丁寧に塗っていこう














つけペンのコツ

2019年01月22日 | デザイナー日記
こんにちは。etsuspoon の 悦です。

またまた、最近自分の中で復刻しているつけペンのお話。

デジタルと違って、アナログ画材は乾くのに時間がかかります。

いい線が描けたと思っていい気分で描いていると、グーの手をベチョっと乗せてしまい痛い思いをすることがあります。
いい気分でも出来るだけミスを減らしたい!
そんなコツをまとめてみました。

慣れてくると本能で手を乗せなくなってくるので、始めたばかりの方や、手をペタっとつけて描く人にオススメです。



参考にしてみてくださいね。

鉛筆で下書きをする方は、表面だけでなく中までしっかり乾く時間を作業時間に加えて
しっかりしっかり乾かしてから消しゴムをかけてね。

ぎゅうぎゅう擦ると線が伸びてしまいます。
よく消える消しゴムでトントン圧着させながら消すのがオススメです。

ホームページはこちらから↓


 




アクセサリー工房ETSUSPOON


アナログが楽しい

2019年01月18日 | デザイナー日記
昨年末、「シェア・ソファ」という、好きを持ち寄るイベントを行いましたが、その時にいろいろ持っていたペンを整理整頓。そこそこ種類がありました。

なんだか、アンティークの分野に入ってきちゃってるの?
お値段が高騰しているものもありました。

画材でも手に入りにくくなっちゃっている版画材料とかあって、残念なんですよね。
いっそ、自分が画材屋さんでもやりたい気分になります。
フランスのインクとか、リトペンシルとか、ブラウゼのペン先とか扱っちゃうの。

って、自分の欲しいものばかりですね。

面白い画材屋さんあったら教えてください。

悦さんホームページはこちらから▼


 




アクセサリー工房ETSUSPOON


 


一人、初詣に

2019年01月07日 | デザイナー日記
1月6日に初詣してまいりました。
伊勢原・三ノ宮比々多神社。
実は初めて行きました。

私の実家では2日におおやまに行き、豆腐を食べるのがいつもの正月でしたので
なんとなく大山に行きたいと習慣で思っていたのですけれど、
三ノ宮の近くで働いた時に、そこの社長さん夫婦やお客様が比々多神社とともに生きている空気を持っていたので、行ってみたいなと思っていたのです。

子供達はお年玉でDSを買ってどこにも行きたくないモードに突入していたので、一人で行ってきました。
うちから15分もあれば着いてしまうのです。

久しぶりの神社は厳かだったなあ。
冷たい空気も気持ちよかった。
ゴーンと鐘もついて満喫。
おみくじは・・・もっと頑張らねばと思う内容。

後で聞いたらね、一粒万倍日で、新月で日食だったんだそうです。
いい日に気持ち良い時間を過ごせました。

あとは作品作るだけ!
・・・なんだけどね。
精進します。

▼悦のホームページはこちらから


  



 



 


アクセサリー工房ETSUSPOON


やっと家族でお出かけ

2019年01月06日 | デザイナー日記
ジジババはお店をやっています。
やっと今日、我が家の新年を迎えた感じでしょうか。

バイキング形式のお食事に行ってまいりました。
比々多神社にも行く予定でしたが、みんな食べ過ぎて疲れちゃったらしく断念。
チビ君、酔いやすいので心配したけどいっぱい食べて帰りも無事でした。

▲こうならずに良かった。

あーーーー。初詣していない。
明日ふらっと行ってこよう。

1月1日へのオマージュ

2019年01月04日 | デザイナー日記
毎年、年末が慌ただしいせいか、年が明けてから1月1日が母の誕生日であることを確認してしまう。

忘れようもない日にちなのだけれど、=プレゼントや=パーティという意識がなくて申し訳ないなと毎年思う。

今年は2種から選んでいただきまして、月形のペンダントにします。


これから仕上げます。

▼悦のホームページはこちらから


  



 



 


アクセサリー工房ETSUSPOON