goo blog サービス終了のお知らせ 

アクセサリー&イラスト作家・悦のブログ

水と空気のきれいな神奈川県秦野から発信!銀・真鍮アクセサリー&イラスト作家『etsuspoon 』です。

金属は柔らかいのか

2019年05月13日 | デザイナー日記
こんにちは。etsuspoon の 悦です。

5月はイベント盛りだくさんです。
イベントって見えない部分(準備)が沢山あって、
華やかな当日からは想像不可能な徹夜仕事があったりして、かなりハードな5月です。

5月5日は庄野さんのおもちゃの展示のお手伝い

5月11日はお絵かきイベント

▲イオン秦野店でのイベント『大好きな家族の絵を描こう』版画家の松永ゆかりさんと。

5月12日まで参加したk2ギャラリーみくるべ『反断捨離宣言』クラフト展

5月17日 ギャラリーme にて『お花の真鍮スプーン作りワークショップ』
同じ内容で、23日は ぶらっすりー千元屋にて12時からワークショップです。

金属って伸びるんですよね。もちろん割れることもありますけど。
お花の形に切って、縁も仕上げられたものをタガネで模様を入れ叩いて丸みを出し、スプーンにしていく
美味しいところだけ味わえるワークショップです。
鉄の作家さんは「金属は柔らかい」なんて言いますが、真鍮の作家としてはその域に到達していません。
真鍮は切るのもサクサクした感じで、銀やアルミなんかより粘りはないです。
切ることを主体としたワークショップもやってみたいと思いますが
大量のすり板(切るための台)とノコギリが必要ですね〜

29日はギャラリーmeにて『絵本カフェ・親子で楽しむ絵本読み聞かせ(講師・上甲知子)』10時〜

盛りだくさんです。

その間にやらないといけない名刺のデザイン・DMデザイン・ショップの8ページ案内などなど

ぎっしりぎっしり。

合間を楽しむため、今日はシーズン終わりのイチゴ狩りに行ってきます

実は人生初のイチゴ狩りです。
子供の時、近所にいちご農家さんがあったので、遊びに行くとつまんで食べていましたから
「それいけ!いちご食べ放題!」的なのはどんなものなのか。

楽しみです。

 


悦さんホームページはこちらから▼


 




アクセサリー工房ETSUSPOON


 








ぶらっすりー千元屋さんに搬入

2019年04月30日 | デザイナー日記
こんにちは、etsuspoon のエツです。
令和元年 5月1日より始まります
『想い思いのクラフト展』への搬入に
神奈川県秦野市曲松のぶらっすりー千元屋さんに行ってまいりました。

正直、忙しすぎたので、新作が追いつかず
今までの作品+新作数点、展示してきました。

でもね、1区切りついたし、作りたいし、どんどん増やす予定なんです。

なので、ランチがてら何度でも気軽に足を運んでいただけたらなあと
都合よく思っています。

5月23日には「真鍮のお花のスプーン作り」ワークショップも開催。
切るという過酷で楽しい作業は私がやらせていただいて、
お好きな形から選んで
カツカツ模様を入れたり
トントンスプーンを打ち出していってもらいます。


▲前回の写真です。こんな感じの切り出したものを仕上げていきます。

参加費1500円です。
遊びにいらしてね〜。
10人ぐらいでキャパいっぱいいっぱいかな〜。
前回は2日間合計で27名さまの参加でした。
切り出したものを選んで作業していただきますので
好きなデザインは早い者勝ち!

 


悦さんホームページはこちらから▼


 




アクセサリー工房ETSUSPOON


 







オーパーツって知っていますか?

2019年04月26日 | デザイナー日記
オーパーツは、それらが発見された場所や時代とはまったくそぐわないと考えられる物品を指す。
英語の「out-of-place artifacts」を略して「OOPARTS」とした語で、
つまり「場違いな工芸品」という意味である。…ウィキペディアより抜粋



4月27日イオン秦野店での
丹沢アートフェスティバルのオープニングイベントに参加します。

そのため、焼成粘土でワークショップ用のペンダントやブローチを作っています。

ナスカの地上絵みたいにブローチ表面をルーターや針で削って絵を描いて仕上げます。

自分の作ったものが後世に残ったとしたら
それがそぐわない場所で発見されたとしたら・・・

ワクワクしませんか?

そんな思いで遊んでもらえたらなあと思っています。

10分ぐらいで仕上がってしまうよ。

遊びに来てくださいね。

参加費500円です。

 


悦さんホームページはこちらから▼


 




アクセサリー工房ETSUSPOON


 


gooのアプリが変わりました

2019年04月19日 | デザイナー日記
キーボードでいつも打っているのですごく使いづらいです。慣れでしょうか?
【メリット】
スマホでの見え方を確認しながら作業が出来る
 
【デメリット】
以前のアプリからの過去記事のHTML上手く反映されない。改行命令も反映されなかったので、修正が必要です。
 
奥付の位置に提携のリンクや画像をいつも入れていますが、画像もスクリーンショット撮って加工し直して載せました。
キーボード慣れしているので、句読点がすんなり出てこないのがもどかしい。文章を予測して出してはくれるけど、今使いたいって時に表示を切り替えなければならないのがもやっとします。
 
 というわけで、ただ今実験中でございます。
 

 

悦さんホームページはこちらから▼

 

 

Japon d'accessoires métalliques

アクセサリー工房ETSUSPOON

 

 


またしても詰め込みすぎか!?

2019年04月17日 | デザイナー日記
年度始めです。

自治会の役員と、小学校の役員があり
ラッキーなことに「絵本カフェ 親子で楽しむ絵本読み聞かせ」の助成も申請が通り
我が家の小売店も3月31日で店をたたみ、新しい動きへと・・・
むちゃくちゃ忙しい中、引き受けていた仕事を順番にこなしながら
4月27日の、丹沢アートフェスティヴァルのイベントに向けての準備を進めています。
5月は2箇所で展示販売の予定ですが、全然作品出来ていません。
スプーンワークショップも2回あります。
どうなるのかしら?
こんな時はサクサクこなすしかないのです。

さて、今年は娘も中学生になりました。

毎日お弁当なんて憂鬱・・・なんて思っていたら
「何作ろうかな〜🎵」と思っている自分がいて・・・

あれ、楽しい。

そう、案外楽しんでます。

お金がかかるからと、料理もシンプル、品数も少なくしていたけれど、
お料理しても良い理由が生じたことがすごく開放感があったみたい。

もちろんいつも料理して良いのだろうけれど
トラウマがあるので、凝った料理はしませんが。

明日はミニミニサンドイッチの予定です。

怒涛の始まりにこちらに参加します↓


 


悦さんホームページはこちらから▼


 




アクセサリー工房ETSUSPOON


 


子供の時の憧れはナイチンゲール

2019年04月08日 | デザイナー日記
小学生の時の私は
ナイチンゲールの生き方に感動し
ランドセルに伝記を忍ばせているようなピュアな子でした

ナイチンゲールは自分の別荘も病気の人に無償で提供してしまいます

今 何が必要か

が見えていると
いくらで?とか
誰がやる?とか
駆け引きがない


やりたいからやる
必要だからやる

かっこいいよなあ

結局、人の血を見るのが苦手で
ナイチンゲールからは程遠いモノづくりの世界へ

常にモノを作るということに悩んでいる

デザインなんてなくても暮らせる
「感性という豊かさ」に食いついている
自分のエゴ丸出しな作品作り

でもそこでしか生きていけない

やりたいからやる
必要だからやる
そこのところは変わらない

太陽と大地の色 カンテラ・オパール

2019年03月25日 | デザイナー日記
石を金属に沿わせて使うためには
覆輪という留めるための輪と作ったり
爪という出っ張りをいくつか作って留めたり
穴を開けて金具を入れたりと
その他にも 方法がいくつかありますが

以前買って放置していたオパールの覆輪を
何故か作ってしまいました

▲奥の大きいのは琥珀🐝 ペンダントになります

作りながら思ったこと・・・・

「これは覆輪なしの爪留めの方が好きだな」って

ふっくらと厚みのあるオーバルカットは
全部見えた方が自然で調和を生む気がします
作っちゃったけど、イメージのための練習となりそうです


この石、どうやらメキシコのカンテラオパールというものらしいです

原石の不透明部分と珪酸球(キラキラ部分)のバランスがたまりません

本当にメキシコそのものといった感じ(行ったことないのでイメージですけど)

不透明なコーラルカラーは大地を彷彿とさせ
光と角度でさまざまな色を見せる珪酸球は情熱的な太陽を想像させます

力強さと絶対的な肯定感がとても好きな石です

オパールの石の意味も創造的でクリエイティブなアーティスト向けな石だそうですよ

こちらはアートフェスティバルにてぶらっすりー千元屋さんで公開予定です
お食事しながらオパールに想いを馳せましょう

 


悦さんホームページはこちらから▼


 




アクセサリー工房ETSUSPOON


 




頭の作業と手の作業

2019年03月22日 | デザイナー日記
少し行き詰まって、現実逃避しています。


磨いて磨いて磨いて・・・・・

黙々と手作業をやると頭が楽になりませんか?

ポッカリモヤモヤが消えたところで
再スタートでっっす!

 


悦さんホームページはこちらから▼


 




アクセサリー工房ETSUSPOON


 


キャスト(鋳物)でピアスを作る

2019年03月15日 | デザイナー日記
こんにちは。etsuspoon の 悦 です

気に入ったデザインができたので、量産してみることにしました。

▲これはまだ途中。

でも、ピアスのキャストはしたことがないので
業者さんに確認

だって、型をとると一皮小さく出来上がるのですから
ピアスの針が心配だったのです

「大丈夫ですよー。針付きでキャストされる方もいますよ。
後からろう付けした方が綺麗ですけど」
との、わかりやすいお返事を頂きました。

針の部分もバレル研磨で仕上がってくると、再度磨きが必要になりますからね

ということで、わたしは基本的には手作業ろう付けで針つけます

針付きキャストも試しにやってみようっと

 


悦さんホームページはこちらから▼


 




アクセサリー工房ETSUSPOON


 


燻しの仕上げ

2019年03月15日 | デザイナー日記
久しぶりに 銀を黒色加工しました

▲右側が加工済み

薄墨をかけたくらいの加工

少しですがかなり雰囲気変わります


久しぶりだから、なんだか新鮮。ウホ❤️

しばらくマイ燻しブームとなりそうな予感。


【銀の燻し加工】
*黒化液(硫化液)を使って加工しています。箱根の大涌谷の匂いがします。
イソジンみたいな色の液ですが、温かいお湯に足して使うと銀はあっと言う間に黒くなります。
好みの黒さで止め、磨いたりして好みの色に仕上げます。
ツヤッツヤに磨いた銀に加工し、磨くと、凹んだ部分のみに残っていく感じに仕上がります。
ヤスリ目が少し残ったくらい(ヘアーライン加工など)に施すと、ザラザラな表面に入り込んで、
全体的にくすんだようなアンティークな仕上がりになります。
どちらも銀ならではの重みのある色がとてもいいです。
真鍮などに使うと、艶がなくなり、金属の良さが減ってしまうみたい。
(わたしは使ったことないのです)
真鍮にはカラスと言うシリーズから真鍮用黒化液が出ています。
(劇薬なので買うときに身分証明書がいります)

 


悦さんホームページはこちらから▼


 




アクセサリー工房ETSUSPOON


 


石の持つ力

2019年03月12日 | デザイナー日記
こんにちは。etsuspoon の 悦 です。

久しぶりにスプーンを作っています。
「mother 」シリーズと称して
真珠、貝、珊瑚を組み合わせたシリーズでしたが
青がいいということで、組み合わせを変えました


貝とシーブルーカルセドニー、シトリン

爽やかな海を眺めるような色合いに清々しい気分になりました

石の説明を別のサイトさんからお借りしてきました

シーブルーカルセドニー
マザーオブパール
シトリン

なんだか愛と躍進に秀でた組み合わせになっているようです

不勉強で石の組み合わせの良し悪しはわかりませんが
澄んだ空気を感じます

色だけでも癒されてしまいます

気持ちの良いものは作っていて楽しいです

 


悦さんホームページはこちらから▼


 




アクセサリー工房ETSUSPOON


 


ラリックに魅せられて

2019年03月08日 | デザイナー日記

▲いろんな色の石を眺めています

昨日はAちゃんが遊びに来てくれて
お母さんからもらったという
ステキな石達を見せてもらました
ブラジルに住んでいた頃に買いためていたというから
好きなんですね、きっと

先日、京都造形大学で行われていた特別展を見に行ってきました
ガラスケースに入っているとはいえ
ラリックの作品が間近で見られて
沢山の石の魅力を感じることができて
素晴らしい展覧会でした

石を色として素材として捉えた作品達。

ロマンティックな作品もいいなあ

アカデミックな作業も少しやってみようかな

 


悦さんホームページはこちらから▼


 




アクセサリー工房ETSUSPOON


 




寒いけど、啓蟄なんだって。

2019年03月06日 | デザイナー日記
虫たちは今、何をしているのでしょうか?

出てこようかな、と思ったらいきなり寒くなっていたら

やっぱりやーめた、なんて

引っ込んでしまうこともあるのかしら?

どうやら住まいが近いらしい絵本作家たてのひろしさんの昆虫絵本が

ちいさなかがくのとも4月号として出ていました

▲チラ見せ

この冊子についてくるおりこみふろくが好きです。

本だけでは見えない、昆虫を観察し続ける時間など
空気や背景を感じることができます。

啓蟄の日に読むにはもってこいの絵本でしたよ。

お友達も楽しみにしていたので2冊ゲットしましたよ。

舘野さんのスケッチ教室もあるようです。
虫とかかきたくなっちゃうよね〜、きっと。
私も学生時代、虫描くの好きだったけれど、もっと深いんだろうな〜

虫たちに花粉症はないのでしょうか?
羨ましい限りです。

 


悦さんホームページはこちらから▼


 




アクセサリー工房ETSUSPOON


 






ギャラリーぜん「KIZUNA」展参加しています。

2019年03月03日 | デザイナー日記
売り上げの60%が被災地に送られる「KIZUNA」展に参加しています。

リーズナブルに購入していただこうと、ポッキリ価格で彫金作品出しています。


搬入の時、枝に真鍮針金をグルグルしたペンダントが好評だったので、
手なぐさみにグルグルしています。
・・・・終わっちゃった!

かんざしも数本作りました。

明日パソコン仕事入稿する予定なので、終わったらぽちぽちっと増やしていきますので、
是非ぜんさんに足をお運びくださいませ。

 


悦さんホームページはこちらから▼


 




アクセサリー工房ETSUSPOON


 


今年もmoggy展楽しんだよ

2019年02月28日 | デザイナー日記
こんにちは。etsuspoon の 悦です。

2月23日から27日までまで開催しました「春待ちmoggy展」
今年も楽しく終了いたしました。

▲とんちゃんも来てくれたよ

▲赤猫ちゃん動物カーテン留め

▲私はこんなインクのドローイング展示(搬入中写真ですが)

▲ゆかりさん銅版画

▲k,m,さん

▲Yomoru felt arts 愛ちゃんの帽子

▲藤本さんの帯と三浦さんキャンドル

▲恭子さんの繊細な布お花

ご来場数はざっと100名程度だったのではないかと思います。
今回、懐の関係で、DM少なめにしてしまったのでどうかな・・・と思ったのですが、
初めてギャラリーmeに来ていただいた方も多数いらして、
トータル的には昨年より少ないけれど、充実した展覧会となりました。

ヤギやヨモギというワードに反応していらした方、
パンを目当てにいらした方、
コーヒーを置いているカフェの紹介でいらした方など、
嗜好性もいろいろで、楽しいお話の時間をたくさん過ごしました。

来年もやるんでしょ?なんていわれたり・・・

同じことを何回もやる思考のない私ですが、やってもいいかな・・・と思える良い仲間の会です。

moggyは目標ではなく、同窓会みたいに参加していただいて、
他でどんどん活躍していただきたい皆さんです。

たくさんの方にお話や刺激をいただいて、それを全部プラスに出来る仲間たち。感動です。

「あいつはわかってない」とか
「これはこうだから仕方がない」とか言う方が一人もいないのは本当に素晴らしい。

来年はもっと楽しくなっていくのでしょうね。

あとは真摯に新しい挑戦をしていきたいです。

ご来場くださった方々、ありがとうございました。

 


悦さんホームページはこちらから▼


 




アクセサリー工房ETSUSPOON