goo blog サービス終了のお知らせ 

アクセサリー&イラスト作家・悦のブログ

水と空気のきれいな神奈川県秦野から発信!銀・真鍮アクセサリー&イラスト作家『etsuspoon 』です。

人物を観察してみる

2019年09月12日 | デザイナー日記
こんにちは、etsuspoon の悦です。

手を怪我してから、絵に回帰してきました。

どうしても力を入れる作業が不安になるのです。
痛くなるので・・・

なので力を入れずに適当にかけるので
iPad Proでのイラスト作業が楽なので
自ずと工作よりドローイングのこの頃です。

最近人を描いていなかったので描きたくなって。

『隣の人を描いてみよう』と称して
お友達を順番に書いてみることにしました。

▲お友達Mさん

これからも少しずつ皆さんを描きますよー。

悦さんホームページはこちらから▼


 




アクセサリー工房ETSUSPOON


夏らしいこと何しました?

2019年09月09日 | デザイナー日記
あっという間に夏休み終了。

怪我をした手が治りきれないので
彫金作業は全くと言っていいほどやりませんでした。

そんな時はパソコン作業ややりたかったことをスキルアップ!

結構コツコツしたお勉強が好きです。
問題だと思っていたことが一つでも解決していくと
知らぬ間に大きな問題もクリアしていたりすることがあるからです。

理由をつけてやらないより、やった方がいい。

自分の中で不完全燃焼していたことに取り組むことができたり、
時間の使い方をじっくり考えてみたり・・・

何にもやらなかったけれど、
大きな大事なことを逃さずに済んだんじゃないか
そんなことを感じる夏休みでした。

心残りといえば、花火大会に言っていないことかな。


風流なんだよね〜。空をみんなが見ているって時間が。
開催する街がイキイキしているのも好き。

秦野ではタバコ祭りが9月の終わりにありますからそこが今年のラストチャンス。
浴衣でも着たいわ〜。
(太っちゃって、身幅が足りないかもね〜)


悦さんホームページはこちらから▼


 




アクセサリー工房ETSUSPOON


箸は折れても心は折らぬ

2019年09月01日 | デザイナー日記
先日、イオン秦野店の中で開催されたワークショップで
マイ箸を作ってきました。

クルミは柔らかく、細すぎると折れてしまうと言われたのですが
持っていてモサモサゴツゴツする箸が大嫌いな私

忠告を無視して細く作ってきました

毎日使っているけれど折れてません(笑)

▲アフリカっぽくしたかったのですが、時間が足りそうになく適当な仕上がり


貯金箱ワークショップ【イオン秦野店にて】

2019年08月25日 | デザイナー日記

8月23日、神奈川県のイオン秦野店にて貯金箱ワークショップ開催しました。

人数は30人と予定をたてて材料を準備。

ちょうどよい感じで30人来ていただけました。

みんなやりたい放題やってもらいました。

同じような箱を渡すのに、

違いものに仕上がっていくので

見ていて飽きません。

 

ありがとう。

元気いただきました。

 


ちょっとした所作を読み砕く

2019年08月14日 | デザイナー日記
とある化粧品雑貨のお店で働いていたことがあって

いろいろな形の石鹸があったり

世界の雑貨があったりして

ワクワクするお店だった


オープニングスタッフとして入った仲間たちは

男女問わずとても仲良しで

きちんと意見を伝えられて受け取ってもらえる

そんな空気がありました


整理整頓が大好きな男性スタッフがいて

故意に動物の石鹸の向きをひとつだけ横向きにしてストックにしまってみたりすると

あーん、と言ってサクサクっと真っ直ぐな列に整える

そんな遊びをしていたけれど

いつも気づいてくれたなあ

真面目で責めない良い仲間

みんな大好きでした


利き手を怪我するということ

2019年08月13日 | デザイナー日記
久しぶりのブログです。

実は本気のドッジボールの練習で
かなり酷い打撲を負ってしまいました。
肩まで痺れる大惨事。

しばらくいろんなことをシャットアウトしておりました。

もちろん、子供館の講師や展覧会の準備はしていましたが最低限の動きです。

まだ、親指に力が入らなくて
マカロニの袋なども落としてしまいます。

・・・というわけで
彫金作業はのろりのろり。

デザイン作業を進めていこうと思っています。
どうしてもイメージが固まらなかったものも、新たに練り直しです。

コツコツ作業頑張ります。

身体は大切にしようね!
(自分に言ってる)

文字と絵と

2019年07月26日 | デザイナー日記

本を読むのが好き

絵本も好き

サラサラっと読んでしまう時もあるし
じっくりじっくり進んでいく時もある

言葉を追いながら
目線はいつも頭の中にある

目の奥の方で
何かかじわじわしている

そんな時間が好き




私はほとんどの本を図書館で借りる
いっぱい読みたいから

最近 お友達からのおススメの本が多くて順番に
予約して一番近い公民館に回送してもらうという作業が重なって
常時8冊の本を借りているという状態

そこに加えて
ゆっくりパラパラ読んでいる本が数冊

絵本はすぐに読めるのだけれど
小説となるとある程度の時間をついやしてしまう

今回 なんと!
待っていた予約本がよりによって今週回ってきた

順番待ちの予約本っていうのは大体人気作家さんだったり話題の本だったりするので
2週間という貸出期間に延長はできない

そうなると読書計画も立てないといけない

明日は1日絵画教室の先生なので
今日は準備をして明日は本番で・・・

幸い手を怪我しているので
彫金仕事が進まないので今しかない感じもして

そんなわけで来週は読書習慣


出会った素敵な本屋さん

2019年06月13日 | デザイナー日記
アートフェスティヴァルの展示2つとワークショップ4つ、無事終了。

イベントは準備がたくさんあって家にいる日でも忙しい5月でした。

沢山の方が参加する丹沢アートフェスティヴァル。

いろんな方と出会うことができました。

とても楽しかったのが外国の絵本を扱っているデザイナーさん夫婦のプレシャスブックスさん。

印刷大好きなわたしにはたまらない、多色刷りの絵本の数々。
古いグラビア印刷。目の荒い印刷のドット。

そして進んで見せていただいた、この上ないほど下手な絵の絵本!
そこのところ、ツボにはまってしまいました。

プレシャスブックスさんのサイト、のぞいてみてくださいね。

本といえば・・・
携帯をドコモに変えたので、dフォトとアプリでブックを作ってみました。
微調整できないので、遊びにはいいです。


▲これね

長女がイラスト本作りたいとのことなので、
しばらく会員になってみることにしました。
どんなの出来るのかしら?

楽しみですね〜。

悦さんホームページはこちらから▼


 




アクセサリー工房ETSUSPOON




猪を捌く

2019年06月07日 | デザイナー日記
命をいただくということを考える機会がありました

私、全然わからないんですよ
命の大切さ


近所がどうだったか不明ですが
私の家は頂き物が多く
食卓に 鹿肉・猪、カエルの姿焼きを見ることもありました
イナゴは一家総出でとり佃煮に

まだ嫁にもいかず実家にいた頃
「取れたからよ」とヒョイっと猪の足を一本もらいました
ホカホカと生暖かくて血は本当に綺麗な牡丹色
私以外 家に誰もいない状態でしたから
しばらく吊るしておきましたけど
本当に猪の足って太い!邪魔!
ということで一人で捌いたのでした


こういう家で育ったせいか
とったものはいただくのが当たり前で
深く考えることもしてこなかったなあ と

大人になってから
形ばかりに囚われたアウトドアのイベントに参加したことがあったけれど
ニジマスを釣ったのにみんな全然食べないの
死んでしまっているのに持って帰ろうともしない
私は吐き気がするほど嫌だった

だからといって命の大切さ
わかってないなって思います











ぶらっすりー千元屋での展示。

2019年05月27日 | デザイナー日記
忙しい5月が通り抜け、あと少しで6月に。
ぶらっすりー千元屋での展示は5月31日までです。

6月に作家の作品が当たっちゃう丹沢アートフェスティヴァル抽選会もありまして、
作品をアートフェスに提供します。
額装したアクセサリーにしようかな。

忙しかった〜。
の、割には刺激的なことがほとんどなかった。
日々通り過ぎて行ってしまった感じ。

ワークショップも2日間開催しまして、
各日6名様参加となりました。
集中してみてあげられる人数だったかな、と思います。
10名はきついから、8名ぐらいがMAXかな。


▲参加者m・yさんの作品。このくらいでコーヒー10gだそうです。

この明後日に子ども館講師、朝からBBQと連チャンで動きっぱなしでした。

今日はデザイン作業を数点やります。
そして、受注仕事の総確認。
(忘れていないかな、ってね(−_−;))
お待たせしちゃってて申し訳ないです。
筋肉痛も和らいだので集中できるはず!

頑張るぞう!

好評・お花スプーンのワークショップ

2019年05月19日 | デザイナー日記
5月17日、ギャラリーmeさんでのワークショップなんとか終了しました。
欲張って、2個作ろうとした人が一つ途中になりました。
再考して、仕上がりイメージを固めてから、私が続きをやるのだそうです(笑)

さて、5月23日、同じくお花スプーンのワークショップです。

▲これは前々回の参加者さんの作品

すでに2名さま参加確定。
仮1名さま。
最高で12名くらいが限度だと思います。
思っているより時間と体力が必要です。

頑張る気持ちでいらしてください。

私は17日、なぜか金属叩きっぱなしで腕が痛く、
18日はドッジの練習試合で5時間。クタクタです。

23日は自己完結で、あまり手伝わずに進むといいなあ。

みなさん、頑張る気持ちでいらしてくださいませ。

悦さんホームページはこちらから▼


 




アクセサリー工房ETSUSPOON


なめくりを作る

2019年05月16日 | デザイナー日記
タガネっていうのかしら

実はそんなに詳しくなくて

教えていただいた道具をコツコツと使って
ごまかしごまかしいろんなことに使っている

その中で模様を入れたり線を描いたりするのに重宝している道具がある

「なめくり」

詳しいこと書いている人もいますね。→タガネ


▲焼き戻しっていう作業をカンでやっている。

赤タガネを削ったら、赤くなるまで焼入れをして急冷
その後、タガネの中心に火を入れていくと先端方向に熱が移動すると
いろんな色に変化する
先端が黄土色になった時に止める

これか!っていう時もあれば
あれ?っていう時もある
まだまだへたっぴ

1回目の火入れで緩んだアルミみたいな色になり←多分柔らかい
2回目の焼き戻しをやるとピューターみたいな色になる←多分硬くなった


ワークショップをやるので一生懸命作っています。
あと5本仕上げます。

悦さんホームページはこちらから▼


 




アクセサリー工房ETSUSPOON



無機質な板から感情を生む

2019年05月16日 | デザイナー日記
5月17日の『真鍮でお花のスプーンを作ろう』の会のために
真鍮を切り出しています。

▲こんな感じ


▲2年前の参加者の作品。いいでしょう?

それぞれの人の感性で模様を入れ
叩いていくと丸みを帯び
スプーンらしいものになります

金属を切ったり磨いたりの作業を極力減らして
模様を入れたり丸く叩いたり
美味しいところだけのワークショップです。

是非ご参加ください
参加費1500円です。

ブローチにしたい!
と言って、後日金具をつける依頼もいただいたりします。

今回は事前にご相談いただいて、
髪飾りを作る方もいらっしゃいます
(もう直前なのでイレギュラーは受付ておりません)

神奈川県秦野市曲松1ー7ー9奥の ギャラリーme にて11時より開催です。

*所要時間1時間半くらいです。

悦さんホームページはこちらから▼




 



Japon d'accessoires métalliques


アクセサリー工房ETSUSPOON







優しい気持ちになれたかな

2019年05月16日 | デザイナー日記
4月、
色々なお話を伺い
私でいいのか
よく考えて
ホームページのイラストを描かせていただきました。


▲これです。他10点ほど。

人の印象を大きく左右するであろう位置のもの

考えて考えて考えて
スタンダードに可愛い感じになりました(笑)

高校生の時、ピュアなイラストがものすごく褒められて
「この感じは大切にした方がいい」そう言われたのを思い出しました。
なんだか優しい気持ちになれるお仕事でした。

こんな気持ちにさせてくれた上甲知子さん(とんちゃん)に感謝です。

絵本読み聞かせ講師・上甲知子さん「絵本でほっこりの会」のホームページ、リニューアルしています。






絵本を読まないなんてもったいない!

「絵本なんて子供の読むものだろう」
「絵本読んだら頭良くなるっていうの?」
「絵本読み聞かせって夜読むんじゃないの?ムリムリ」

そんなこと、決めたのは誰?
そんな疑問も飛んで行っちゃう
とんちゃんの読み聞かせ
秦野でも実現しました。

絵本カフェ・親子のための絵本読み聞かせ
よもぎやぎクラブホームページ

とんちゃんの旬な情報はこちら
上甲知子さんのFacebookページ


悦さんホームページはこちらから▼


 




アクセサリー工房ETSUSPOON