R-siesta

コンデジ片手に、ちょっとそこまで...
disney、旅、日々の出来事など、自由気ままに綴ってます。

いきなり旅行(その2)

2009-09-15 20:45:42 | 旅(国内)
またまた、謎の微熱が続いています

さて、遅くなりましたが、前回の旅の記事の続きです





エリエール工場を後にし、お次は富士急へ向かいます。

到着は15:00になってました

本当は、16:00富士急発で帰る予定なんですけどっ

1時間だけなの???なのなの????

一番のお楽しみであろうということで、ここも予定変更

滞在は18:00までとなりました

そして、乗り物3回分のパスをいただき、いざインパ


そうとなったら、乗り物を厳選して乗らねばっ

旅行の資料が届いたとき、富士急のガイドブックも届きました。

そこで、惹かれたものとは…




ーーー!!!




知らなかったんだけど、7月に出来たばかりのほやほやアトラクらしいではないか

ってことはかなり並ぶはず…

ドドンパ、ええじゃないか、フジヤマ…と超絶叫系はさすがに抵抗がありまして…。

番長はやはり人気で、平日でしたが1時間30分待ちでした

ま、乗りたいものを乗りましょう。

ディズニーであればこんなに並ばないんで、さすがに長くかんじました…。

50㍍上空で回る空中ブランコー


コレを見たとき思いました。



わたし、念願のナウシカになれる…(←おバカ笑)



ジブリ好きでもあるし、空を飛ぶって小さい頃誰でも憧れるものではないでしょうか

ナウシカのメーヴェに乗りたくてね~、永遠のユメ(笑)

メーヴェとは言えないけれど、乗っている気分だけは味わえそうじゃない?番長

高いところは大好きだし、今か今かと待っていました





さて、順番が来ると、荷物をロッカーへ預け、靴を脱ぎ、準備完了

大空高く飛びたまえー



…爽快ですっ☆



でもね…しばらく乗っているうちに手はあせばんできて、もぉ降ろしてくれって感じになってきました

見晴らしは最高ですけど、風がビュービュー強いし寒いし

これ、冬は危険ですよ

ナウシカ気分も一瞬で終わりました(笑)

やっぱりナウシカはすげーっスね




その後は、「トンデミーナ」というものに乗ってみました。

15分くらいの待ち時間だったので。

ピザーラがスポンサーなのかしら、ピザをモチーフにしたバイキングです。

これもさすがに「ごめんなさい~許して~」と叫んでいました

恐ろしいですな、富士急




そういえば、この日、園内で撮影が行われていて、ウッチャンと本上まなみさんと温水さんを見かけました

乗り物は、2つだけ。

あと、昼食?夕食?を済ませます。

なんとミールクーポン、お一人1,000円分もついていたので、絶対使わないとね

レストランで食べた食事はこちら。Ricさんは富士宮やきそば麺が違うし、魚粉の香りが


ダンナちゃんはフジヤマカレー


静岡おでん




地元名物が食べられたんじゃないのいいねぇ

どれもうまし、でした

でも、時間がなくて流し込んだ感じなので、今度はゆっくり食べたいよう








さて、集合時間になりました。



なぜか出発しない

どうやらまだ戻ってこない人がいるらいい

中学か高校か、男子学生2人組。

待って待って待って!



待つこと45分!!




園内放送もしたらしいけど、45分てありえん

個人旅行ならいいけど、集団だよ、しかも知らない人同士のバスツアーですよ

5分程度ならわかるけど、45分て初めてだわ

戻ってきた男子学生、一人目は何も言わずバスに乗り込む

二人目は小さな声で「すみませんでした…」

そうだよね、普通ひとこと言わなきゃだよね、他のひとに迷惑かけたんだからさ。

一人目の男子はどういうことなのー、もぅ

そんなこんなで、やっとこさ富士急を出ました

帰りは順調、バスの中ではドラえもんを真剣に視聴

意外と早く大宮駅へ戻ってきました。









無料の割りにかなり充実していたこのバスツアー

行き先が初めて訪れるトコロだったので、何だかワクワク

ちょっぴりミステリーツアーっぽくて楽しかった

エリエールの特別企画だから、もうないんだろうなぁ

いい気分で帰ろうと思ったら、なんとおみやげ付き

結婚式の引き出物みたいに、袋たくさん入っていました。

もちろんエリエール商品




しかも

普段うちではお目にかかることのない、お高め上質のもの

ロールティッシュは、ローズの香りに柄入り、3枚重ね

3枚重ねなんてあるのかうちではダブルだってそう買わないですけど

キッチンペーパーは、吸収力2倍

の何だか天ぷら油のパッケージみたい、こんなの知らないねぇ

そして箱ティッシュはローションティッシュ。

トイレ用ウェッティは、自宅ですでに使用しているものと同じでした。


こんなにたくさんいただいて、エリエールさまさまですね

白い恋人パークでは、白い恋人クッキー1枚だけでしたが…

食料品やスーパーの商品券もいいけど、当選したのがこのツアーで本当によかった

珍しい、思い出に強く残る旅となりましたとさ






またこんなおいしいツアーないかなぁ

次はガトーラスクハラダの工場見学行きたいな県内だしね

東京では今大人気なんですってねぇ、このラスク

ちょっとした贈り物に最適な群馬の名産ですね

いきなり旅行(その1)

2009-09-08 21:37:17 | 旅(国内)
8月は旅まくりでした、珍しく

旅行記が追いついていきませんが、ゆっくりと…

まずは直近の予定外の旅のお話から~





ことの始まりは8月12日。

家にわたし宛速達のA4封筒が届きました。

はて…何か手続きしたっけ?DMにしちゃでかいな~、と思って開封してみると…




「ご当選おめでとうございます」




えっ??何か応募したっけ?????キオクが…???

悪徳商法の一部ぢゃないのー



と心配しつつ、よーく読んでみる

当選内容は、「エリエール工場見学&富士急ハイランドバスツアー」

はっ!!と思い出す。

初夏頃、最寄りのスーパーでキャンペーンやってて応募したや

お買い上げレシート3,000円で1口応募できたヤ~ツですな。

他にもビールや野菜、果物、商品券…などなど、たくさん応募する品があった中、わたしは工場見学に惹かれて応募したのでしたっ。

ま、応募用紙10数口投函したと思うんだよね、その中で当たったのがバス旅行

商品よりおもしろいかもね、工場見学にまだハマっているし、富士急ハイランドも行ったことないしさー♪いい機会

当たることなんてそうそうないしねぇ。

ってことでルンルンで開催日を確認してみると…





一週間後…(--;)





いきなりではないでしょうか??

と思いつつ自分の日程を確認…。

夫婦ともに夏休み取れるじゃなーい

さっそく参加ハガキを投函

この出欠ハガキだって2日以内に投函しなきゃだよ

こんな急ぎって絶対いける人限られてくるよね。

わたし、行けますけどね(笑)




そんなこんなで当日、集合は7:30大宮駅。

ちょっと朝早いので新幹線で行きました。

どうやらバス1台。受付してみると、参加者名簿の名前はかなり少ない!!

やはり突然平日行ける人は限られる

スーパーのキャンペーンだから、応募は主婦が多いでしょう。

2名さま招待だから、母子・父子・子の友人同士がほとんど。

若夫婦(?)なんてうちらだけ

イケイケ若奥様風コンビがいたけどね~。

全員で22名、出発です





最初は「エリエール工場見学」。

こちらの工場は静岡県ですっ。



…ちょっと、ちょっと~!!



地震があったばかりだけど大丈夫なのかしら

わたしが行く旅って…天災というか、何か事件に掠りそうなんですよね

8年前くらい前から順に…
①大阪USJ→行く直前、指定量オーバーの花火使用、工業用水使用判明(友人は水、飲んでたけど)
②北海道→帰宅数日後、大地震発生
③バリ→滞在中、ジャカルタでテロ
④広島厳島神社→行く直前、台風で破壊されたため、行く計画を白紙に
⑤ついこの間の北海道→滞在中から天候荒れ続け、帰宅数日後、登山者死亡事故
⑥今回→行く直前、静岡地震発生




…天災事件少女??




って感じでいろいろ起こるわけですよ

ちょっと凹むわぁ。

出かけるなってことかしら





ま、ハナシは戻りまして…

静岡への道は事故等で大渋滞

でも、嬉しいことがありました

予定が狂ったため、SAの変更ですっ

なんと、急遽海老名SAに行くことになりました。

海老名、もしツアの番組で見て、行きたくなっちゃったからさ

メロンパン買って~、豚まん買って~

短い時間ながらも、テレビに出てた店を思い出してダッシュで買い物よぉ!!

バスに戻れば、誰も何も買っていない…。

バスの中でいい臭いを漂わせていただきましたよ







予定では、11:00着で1時間見学だったハズが、到着12:00に

社員の方も昼休み返上ですよ、申し訳ない…。

大王製紙の下請け会社なのかな、会社の名前が違ったみたい。

最初、会議室に着席し、説明を受け帽子を被って、さぁ工場へ

今までは、見学ルートが整備されたところしか行ったことがありませんでしたが、ここは工場現場の端を歩きながらの見学です。

冷房もきいていないので暑暑です

パルプや大きな紙ロール、段階を経て、馴染みのあるティッシュに変身していきました




事前に白いティッシュ箱が郵送されてきたんだけど、それにお絵かきや張り紙などデザインし、当日持参するように、とのことでした。

当日は、その箱にティッシュを詰めてくれて、オリジナルティッシュの出来上がりだそうです。

めっちゃ小学生向きー(笑)

工場説明が終わると、そのティッシュが出来上がっていました。

こちらRic作品↓


急にデザインって言ってもねぇ…。

ってことで、以前型抜で切ったお花ちゃんたちをペタペタしました。

いや~もう少しまともに時間かけてデザインしたかったな~

いい記念ですよぉ


そして、アイスとペットのミネラルウォーターのサービス

たくさんの社員さんが昼休み時間に対応してくれて、ここまでサービスをしてくれて…エリエール製品を買わなきゃでしょ(笑)


外は富士山の姿がくっきり!!


この時期に見えるのは珍しいらしいですよ

さて、これで工場ともお別れ

いい体験ができたよ~

ありがとうエリエールぅ




さて、ここからの続きの富士急は、また次回につづくぅ…

明日から

2009-08-15 21:59:53 | 旅(国内)
しばらくブログ放置…でした。

ちょっとお忙しかったわ

そんなこんなで、明日からは夏旅第2弾へ出発です

激安バスツアー、2泊3日

行き先は、石川県と岐阜県(でよかったかしら…)。

飛騨高山と白川郷がメインの渋渋ツアーだよ

ブログ書きたいことはたくさんありましたが、その前にまた出発してきちゃいまーす

北海道旅行番外編

2009-07-30 23:33:02 | 旅(国内)
番外編として、おみやげをアップしようと思いまーす



まず1日目、白い恋人パークにて購入した、いかにも…なキーホルダー


ほんっとにリアル

甘い香りが漂ってきそうだよ~

何に使うかは不明…。

ちなみにこれは白恋パーク限定とのことで、1,050円ナリ

ちょっとお高めね





テレビ塔内おみやげ屋さんで、けっこうな時間おみやげ物色してました。

そこで購入したのが、ROYCE’のチョコマシュマロ。


ROYCE’ってあまり食べたことないし、買ったこともない。

けれどマシュマロ大好きなわたしは、これをみて衝動買いですね。

まだ食べてないので、お味はわかりましぇーん






あと、お友達用にと入浴剤。


テレビ父さんのキャラは前から知っていたけど、いつの間にか時計大臣というキャラがいるではないか

ビールとワインの入浴剤だって

珍しくて買ってみた






そしてこちら、じゃがポックル


最近ではこれが有名とは知らなかった…。

北海道行く前、美容師さんから聞いて、実物をみて「これかー!!」と。

でも、これって…

…ジャガビーじゃない?(--;)

ジャガビーを最近食べて、うまーっと感動したところでしたが…同じじゃね…。

ところがどっこい

同じカルビーからですが、製造方法等違うところがあるようですぞ

ポックルは必ず北海道産のじゃがいも使用、小さい釜で揚げていて揚げる段階でも手が込んでいるとか?

味はポックルの方がうす塩で、食感がさっくりさくさくらしいです

…うむ、そう言われると、そうかもしれないね

ま、おいしいですのでオッケーなのです

ここで購入したとき、お一人様2点までだった

帰り、空港内のおみやげ屋さんで、午後には品切れ多かったですよ、ポックル

人気は本当なのですね






そして、こちらもひとめぼれしたもの…



じゃがポックルマスコットー!!!

めっちゃかわいいーーー

ゆるキャラが好きなんですけど、これゆる過ぎじゃないですか…

普通、あまり惹かれない??

なんかわたし、惚れるポイントが少しずれていると言われるんだけどさっ

即買いですっ






そして、2日目のニングルハウスのコテージでろうそく屋さんがありまして、そこで買ったろうそく


切り株がとてもリアルで、小リスちゃんがかわゆいっ

なんと言っても、火を灯すとナチュラルな森の香り(何かの木の香りだったような…)が漂います、癒されること間違いなし

サイズも大小豊富、他の動物や物語に出てくるような森のじいさん(?)の顔が側面に彫られているものもあります。

ちなみにこちらは手乗り小さめで1,200円くらいだったかな?

ちょっとお高めな気もしますが、おみやげにいいと思います

ここの店は、テレビでも紹介されているようですよ。







そして、こちらは即席スープカレー


大泉 洋さんプロデュースとのこと

これは東急のデパ地下の食料品売り場で購入

こちらは1食分で525円。

空港内のおみやげ屋さんでは、2食分パッケージが取っ手付きになって1,200円くらいで売られてました。

デパ地下のがお得ですね

これもお友達用なので食してしません






六花亭といったら、何でしょう??

わたしはやっぱりバターサンドかな~。

でも、ここ最近お気に入りなのがこちら雪やこんこ


チョコクッキーにホワイトチョコがはさまれているものです。

一度おみやげにもらってから虜になりました




以上、大満足なおみやげたちを紹介いたしました

北海道旅行3日目

2009-07-29 23:13:04 | 旅(国内)
さて、旅ブログ復活

3日目は、少し朝寝坊…。
ステキなホテルとももうお別れかぁ…。
このホテル、大浴場もあったしね、少しお高めみたいですけど。
そういえばね、こんなステキなおしゃれなホテルですが、宿泊者は年配者ばかりで驚き(笑)
ツアー宿泊が多いんでしょうか。
早起きですよね、ご年配の方。
朝のバイキング、オープン前からかなり多くの人が並んでいる
なので、3日目は時間をずらして朝食をとりました




帰りの飛行機は3時台、どこへも観光できそうにないので早々と空港で過ごすことに。
この日から北海道の天候は大荒れ。
駅まで雨にやられました
空港のおみやげ屋さんで時間つぶせるかな~と思いきや、店はすぐまわれちゃうし時間が余る…。
そういえば、義剛さんとこの生キャラメル…まだ食べたことないのですぅ
うわさによれば、まだ売り切れ続出とか???
空港内に「花畑牧場カフェ」がオープンしていたので、ここなら買えるだろう。
駅のホームで看板見て、絶対行きたかったんだよねぇ☆



空港には10時過ぎに到着。
一般のおみやげ屋さんに…生キャラメル売ってるジャン
ブームは去ったのか…??
まぁ、やはり本家の店で購入したいので、カフェに行ってみる。
カフェではアイスと飲み物があったかな?
生キャラメル、大量にご用意してあるましたよ
しかも、味が豊富
一般のおみやげ屋さんには2種類くらいしか置いてありませんでした。
豊富な味をお求めであれば、やはりここでしょう
保冷剤使用でも3時間しか持ちません…。
これでは持ち帰りは無理
ならば、ここで食べてしまえということで、新商品の宮崎マンゴー味を
ノーマルキャラメル味、食べたことないっすけど、いきなりマンゴー(笑)


もっと酸味があるかと思いきや、キャラメル本来の強い甘みの味です。
義剛さんと東国原知事がお友達ということから、宮崎マンゴー味が出来たそうです。



カフェの裏のベンチでちまちま食べつつ…お次はお昼ご飯。
最後はラーメンでしょ
空港内のラーメン博的なものがあって、札幌・旭川・函館などの名物ラーメン屋が並んでいます。
今、札幌にいるけど…さっぱり函館塩ラーメンが食べたい
ということで「あじさい」へ。


ここは接客がいいし、おいしいし~
ラーメン好きなダンナちゃんも「塩ラーメンといったココ!!っていう店がなかったけど、この店はそうなるくらいうまい」だって。
ラーメンをあまり食べないわたしですが、これは好き
塩ラーメン750円。





昼食を済ませ…ヒマです
ここで思い出す
JCBクレジットカード所有者が利用できるラウンジがあるということを
ビジネスチケットの際のラウンジと比べると何もないですけど…、フリードリンク・雑誌・新聞などが用意されています。
ダンナも同じカードをもっているので、ふたりして無料で入れました。
通常の方が利用する場合、1,000円くらいだったかな。
ここでかなりの時間をつぶしました、というかゆっくりできました



そろそろ搭乗時刻なのでラウンジを出て一般おみやげ屋さんを見てみると…
午後は生キャラメル完売続出
わぉ~やはり午後となると買えなくなるんだね





帰りの飛行機ではクラスJはいっぱいで取れませんでした。
キャン待ちでも出なかったようです
あっという間に羽田へ帰ってきました。






これで夏旅第一段が終わるなんて…旅って早いですのぉ
一番の目的、ラベンダーが晴れの日でよかったよかった
北海道の自然を満喫しました。
今回が3回目だったけど、まだまだ楽しめますね、北海道
おいしいものがいっぱい、満足満足


羽田到着後はちょっとお疲れでしたが、TDR行きのバスへ乗り込んだとさっ

北海道旅行2日目

2009-07-20 00:46:31 | 旅(国内)
2日目の天気は快晴
1日目は曇りでとても寒かったんだよね~。
2日目は北海道旅行のメインですから、晴れたことに感謝感謝
なんてったって、ウチには雨(雪)オトコがいますから~(笑)

1日目と同じバス業者のオプションツアーなので、8時に同じ集合場所へ(札幌駅)。
この日は日曜だし、いろんなツアーが決行されるようで、人でいっぱい。
この北海道の旅のメイン、「ふらのラベンダー畑」
今一番いい時期なんじゃないの~とわくわく。
ラベンダーツアーはバス3台、さすが旬なものだけにたくさんいます。
でもね…
年齢層たかっ!!!
若者は…ほぼいなかったような…
若い女子3人組みとカップルと…うちらくらいか??
あとは父母世代からおじいちゃんおばあちゃん世代。
子連れもほぼいなかったかな?
夏休み前だったしね~。

今回の写真はダンナちゃんデジイチ撮影のものが多いです。
広角レンズのため、ゆがんでいる写真多し



まず初めに向かうのは富良野チーズ工房。
見学!!(ダ


くらら~、ペーた~、てーねんぴ~(ダ


ワンコインで念願の乳搾り~のハズが…牛さん体調不良により休乳日だそうです…
でもわたしめっちゃ笑顔(笑) (ダ


チーズ風呂に入るかい??(ダ


その後、同じ敷地内のアイス工房へダッシュ
割引券をもらっていたので、ダブルをオーダー
お腹弱しのわたしはダブルなんて食べられません、ダンナちゃんと半分こ
チーズ味とアスパラ味ですよ~


チーズは想像通り、うまし
アスパラは…まじアスパラです(笑)
いけます、驚き、くせになります



その後は昼食場所、新富良野プリンスホテルへ。
和食膳をいただきました。






プリンスホテルの敷地はとても広く、敷地内にドラマ「風のガーデン」のガーデンがあるそうです。
敷地内ではあるけれど、遠く、シャトルバスが出ている。
乗り場までも少し遠い。

入園料500円だし~

ドラマ見てないし~


…行かなくていっか(^^;)

即決(笑)
でも、行かなくて正解だったようです。
シャトルバス乗るまで長蛇の列。
ガーデンもものすごい人でごった返し。
帰ってくる時間も調整して…と考えると、昼食後の限られたフリー時間で行くには厳しいようでした。

ホテルに隣接した森の中のショッピングロード、「ニングルテラス」へ向かいます。(ダ


森の中にコテージ?のようなものがあり、そのひとつひとつが職人手作り工芸品工房的なおみやげ屋さんになっています。(ダ


すごく雰囲気がいい。
森の中だし、癒されるわぁ
ま、人で混みあっているのと、蚊が多いのには…ですが。





さて、バスに乗りお次はラベンダー畑です。
行き先は「ファーム富田」。
ラベンダーはもともと南フランス発祥だそうです。
ラベンダー栽培は、手間とお金がかかるとのこと。
畑を始めたはいいが、なかなか軌道にのらず、ラベンダー畑をつぶす農家が多かったそうです、昔ね。
でも、周りがラベンダー畑をつぶしていく中、富田さんだけは最後までラベンダーを守っていたそうです。
ラベンダーに心底魅了されていたようです。
もう経営も厳しく、つぶすしかないのか?!という瀬戸際のところで、やっと注目されたのです。
ある写真家が富田さんのラベンダー畑を撮り、ポスター起用だかなんだかして、たくさんの人の目にふれたようです。
それから徐々に人気が出たそうな。
それから畑を広げ、現在に至るという。
いろんな地域でラベンダー栽培を試みたところ、ふらのの気候が一番いいそうですよ

到着してみると、濃い紫色が一面に広がり、「おぉー!!」と声があがります。


濃い色のラベンダーはこの時がピーク
遅咲きのラベンダーはあと1週間後、とのことでこの3連休中でしょうか。
この3連休中にラベンダーまつりがあるようで、ものすごい混雑するそう!!
周辺道路、2時間くらい動けないとか…。
レンタカーなど、個人で来ている人は、この日でさえも駐車場入るのに長蛇の列…。
バスでよかったね~
太陽も照り照り、ラベンダーも最高な状態、この上ないね


富田さんに感謝やね~


香りがハンパねぇ~!!(トータルテンボス風?)


ラベンダーカルピス


フリーの時間もたっぷりあって、本家()ラベンダーを満喫できました





さぁ、ラベンダー満喫後はバスに乗って「ぜるぶの丘」へ。
こちらも色鮮やかな花々が一面


丘だけに、歩くのがちょっと大変
そのため、2人乗りバギー800円に乗って散策ぅ~


超~爽快っ


その後は展望台へ行き、「ケンとメリーの木」を眺めてみる。


昔、日産スカイラインのCMで撮影された木ということで、出演した男女の名前がつけられたそう。
残念ながらそのCMを知らないので、わたしは「へぇ~…(- -)」止まり
年配の方が多いから、「懐かしい~」との声が

みな、芝の上でごろごろ。


自然ってサイコーッ(ダ


わたしは浮かれ気分で飛び跳ねていました(←おバカ
若いカップルが横を通る…。
彼女は短めスカートに裸足にミュール、手提げバッグというスタイルでツアーに参加していたようデス
砂利や土の上、また坂道などが多いですから、歩くのに大変なわけですよ。
ツアーも終盤、彼女さんはお疲れのようでかなり不機嫌な表情
こういう時は、スニーカーと帽子と手ぶらが基本ですよぉ~




その後は、バス車窓から有名な木々を眺めます。
「美瑛パッチワークの路」と言われています。
野菜や麦など穀物の畑の景色が、パッチワークのように見えることからその名がついています。
親子の木、セブンスターの木、わたあめの木などなど。
趣があるというか、存在感があるというか…、絵本や物語の1ページとして出てきそうな雰囲気漂う木たちです。
車窓からなので写真は撮れませんでした、あしからず…。
またまた!この車窓…まるでヨーロッパの郊外のような景色。
ものスゴクいい
日本ではない感じ
海外設定として、CM撮影が多いようです。
降りて歩きながらのんびりしたいものです。






これで全てのスケジュールは終了。
バスの車中は…ぐっすり
お昼寝大好きなわたしですので…言うまでもないっすね
時計台前で降ろしてもらい、夕飯どうしよう
名物スープカレーか、名物ラーメンか…。
スープカレーにしよう

ガイドブックと口コミを調べ、「Di.SAVOY」へ。
満席になったばかり~少し並びました
香辛料の香りが食欲をそそります
辛さの段階が選べ、ご飯の量も選べます。
ご飯、おかわり1杯は無料ですよ
わたしがオーダーしたのは、初夏の野菜カレー。


北海道産の野菜がごろごろ入っていて、食べ応え充分
あと、ラーメン食べれば目的達成やね



この日は、結構あるいたのでぐったり…朝も早かったし~
もう北海道旅行も終盤
3日目は移動だけなので、少し朝寝坊じゃっ



長々と読んでいただき、ありがとうございますねん

北海道旅行1日目

2009-07-16 22:18:06 | 旅(国内)
北海道は3回目。
1回目は真冬で流氷雪祭りツアー。
2回目は道南ツアー。
今回は札幌宿泊でホテル・飛行機パックを申込み、あとはフリー。
レンタカーも大変だろうし…、バスオプションツアーを申し込んでおきました。


空港に着くと5時半前
飛行機が6時半だからちょうどいいんだけど。
搭乗手続き窓口もこれから始まるところ
オープンすると同時に受付へ。
なぜならグレードアップしてクラスJに乗りたかったんだぁ
クラスJって座席が広いくらいですけど、ダンナちゃんが大きめなヒトなんで…。
当日空きがあればプラス1,000円で乗れるとのこと。
ラッキー、取れました
同じカウンターのヒトたちは皆クラスJに変更してる、皆よく知ってるものだねぇ

機内はこんなかんじ。


足元広々


お菓子が配られました。




1時間ちょっとで北海道へ到着。
到着して電車で札幌駅へ向かいます。
なーんとSuicaが使えるではないか
どうやら3月かららしいです。
わたしはSuicaを持っていたけど、ダンナちゃんは忘れたみたい…。
切符を買うかと思いきや、北海道の「Kitaca」を買ってるし
家に帰ればSuicaあるんだし、買わなくていいのにー
と思いきや…


じゃん


めっちゃかわいい~(*≧m≦*)

えぞももんが~
あまりにもかわいいのでわたしがもらいました(笑)エヘ


さて、札幌駅到着後、オプションバスツアーの受付場所へ。
申し込んでいたのは白い恋人パーク工場見学行きです!!!
なんだかね~工場見学に興味津々なんです、最近
2階建てバス1台で出発です。

まずは北海道神宮へ。
結婚式や車のお祓いが行われていましたよ。








そしてお次は、異国の雰囲気プンプンの白い恋人パークへ到着。




ヨーロッパの街並みが好きなわたし。
こちらの建物は何だかイロイロな国の建造物が合わさった感じに見えてしまい…何とも言えず
入口で案内と白い恋人ホワイトを一枚いただき、入場。
チョコレートの歴史、カップなどの展示を鑑賞、そして工場現場が見えてきた!






チョコレートが流れてきたよ~







土曜日だけどたくさんの方が働いてます。
あ~流れているもの、その場で食べたいよ。
よい香りがぷんぷん

そのあとはお土産屋へ。
砂糖細工たち、すごーい。







あとおもちゃなどの展示もありました。
今話題のマイケルが…


ありゃっ、あなたは…






パークをあとにし、お昼は札幌場外市場へ。
お昼どきなのに混んでいません。
ピークは10時~11時なんだそうですよ。
ガイドブックで食べたい店をピックアップしていたので、まっさきにそのお店「二幸」へ。


わたしが頼んだのは、うにいくらサーモン丼2500円。


海のダイヤモンドやぁ~(ひこまろ風)って叫びたくなるい、いくらの輝きを見よー!!


サーモンも分厚い、うまい
ダンナちゃんは海鮮丼3000円。


一番の目的、うまいものがいただけました
その後、お中元としてお互いの実家へアブラガニを購入。
タラバと味が同じですが、タラバではないので価格がお安くなるそうですうまし


時計台で降ろしてもらい、ツアー終了。



ここで14時くらい。
その後テレビ塔へ。


無料展望台まで行きます。
お土産中心に見学。


時間つぶしたあとはホテルへ。
お世話になるホテルはモダンが売りの「クロスホテル」。


ロビーもエレベーターも黒がベース。かっこいい




でも、停電なったら大変そうやの~。
今回のお部屋は6階。
入室すると…
おしゃれ~!!!








モダンで無駄のない感じ、家建てたらこんな風にしたいな~。
正直こんなおしゃれなホテル初めてです
アメニティは、以前グアムでボディミルクを購入したことのある、タイのブランドTHANN。


今回の宿泊プラン特典で、バーにてケーキ&ドリンクプレゼントというものがありました。
が、バーが結婚式関係で貸切になってしまうので、お部屋に持ってきてくれました。
レアチーズケーキにアイスがのったおデザ。


アイスにキャラメルが練り込んでいるのか、食感がもっちりとしていて、今まで食べたことないアイスでした。


食したあとはいつの間にかうたた寝を。
旅に来たのにホテルでうたた寝ってありえんな
確か名古屋でもそうだった気が…



夕飯どきになりましたが…何だかサッパリしたものが食べたい…。
結局この晩は東急内でおそばを。


これはこれでおいしかったですよ
デパ地下にてお土産物色。
そしてホテルへ戻り、大浴場で疲れを取り、踊る大捜査線をみて1日が終わったのでした~。




長々と読んでいただいてありがとうございます
長いですね

ただいま~

2009-07-15 23:05:27 | 旅(国内)
昨日、無事帰宅したよ~

旅はあっという間やね~。

旅って行った先もいいけど、無事に帰宅して「家が一番だね~」ってホッとするのも醍醐味のひとつだな~って思う



北海道とディズニー、行ってくれば結構ハードなもので

今日のお仕事に差し支えあること間違いなしー

しかもよりによって、今日の半分は外仕事…ヒドい炎天下の中…ヤバかった

シミができてまぅ~

午後は頭が痛くなっちゃったよ~う~

あと2日、ほどほどにお仕事して…いや、土曜日も仕事だったぁ

旅のお片付けと旅ブログ早く済ませなくちゃね

温泉

2009-03-17 00:54:30 | 旅(国内)
ついこの間ですが、金曜日から土曜日にかけて、県内伊香保温泉へ行ってきました。

職場のサークルのようなものの打ち上げ旅行だったので、先輩後輩の男女8人での旅行。

毎月積み立てて、毎年伊香保へ行くようにしています。

まぁ男女8人となると、日程調整が難しいですね

なかなか調整できず、今年は行くんだか中止にするんだか、どうするどうする状態

なんとかまとまって決めたのが、1週間前

よく宿が予約できたなと思います

仕事が終わった金曜の夜、先発隊と後発隊に分かれて出発です。



群馬は温泉が有名です

一番は草津ですよね~、でも伊香保も有名です。

なんと言っても伊香保は近いから利用しやすいのです。高速使って1時間弱位。

草津は2時間はかかるかな~ディズニーとそう変わらない??

草津はあまり行ったことないです、熱いし

とりあえず、久々の温泉てことで嬉しい

今回はうっかりカメラを持っていくのを忘れてしまい、写真がありません

まぁ天気も雨だったし、あまり写真は撮れなかったかなぁ。



まずは近くのスーパーでお酒やおつまみを購入します。

職場の仲間でぞろぞろ買い出しって…なんだか不思議な光景でした(笑)

買い出しして、すぐ旅館へ向かいましたが、夕食の時間ぎりぎりになってしまったので、到着後の風呂タイムはなしでした

温泉に行ったら何回入りますか?

わたしは到着に1回、寝る前に1回、朝起きて1回かしら

基本的に熱い風呂に長い時間浸かっていられないので、あまり入らなくてもいいんですが



宿泊した旅館、料理がおいしかったな~

夕食後、後発隊が到着です

金曜だったので、多くの人が飲み会だったようです。

飲み会のあと、駆けつけたもんだからテンションがハンパなく高いおやじたちです(笑)

しばらく部屋で2次会的に飲み食いし、女子3人で温泉へ

やっぱいいねぇ~

お肌つるつるということにしておいて…。

その後は就寝

翌朝は7時に起きて朝風呂

休日の朝は、基本、起きないわたしですが、大丈夫だろうか…

何とかガンバって行きましたよ~、朝から露天

雨降ってるガーン

ゆっくり朝食をとり、チェックアウトし、どこも行かず解散となりました

天気がよければブルーベリー狩りに行きたいなんて話が出ていましたが、行けずかなり残念




毎年恒例の伊香保もきっと今年で最後でしょう

サークルてきなもの、やめると思うので…。

ちょっとリフレッシュできました

大阪滞在記(その2)

2009-02-11 22:37:21 | 旅(国内)
2日目はインパday。

の前に…
朝全然起きられなかった(笑)
ダンナちゃんは休日だけ超早起きなんですよね~。
朝の散歩ついでに年賀状を郵便局へだしてきれくれるとのこと。
よろしく頼みます

さて、USJですが、この日の開園時間は10時から19時。
閑散期の証拠でしょうか…短い!!
開園時間に間に合うよう、一応9時半到着で向かいました。
到着した駅内、やばいくらいに混雑
パークゲート前は人であふれかえっていました。
なのに開けてくれない
ディズニーなら開演前にチケ買えると思うけどー。
ゲート前のキャストは一人。
並ぶよう指示しているけど、この混雑で一人はないでしょ~。

開園時間少し前にゲートが開き、中に入れたはいいが、チケ購入するのにまた一苦労。
もっと早い段階でチケ販売すれば、こんな混乱を招かなかったのでは…。
ゲートキャストも少ないし、開園時間も閑散期並みだし、混雑予想していなかったのかしら

結局チケ購入するまで1時間かかった
開園時間から1時間経ってしまったから11時インパとなってしまった。
もー時間がもったいない

ディズニーで言う、ファストパス、待ち時間少なめ優先パスです。
USJってこのパス、有料です。数量限定とか…。
種類もいくつかあるけれど、名物アトラク7つ用・4つ用…とか。
混雑日・閑散日によって価格も変動します。
わたしたちは、この混雑ぶりを見て「買わないと全然乗れないだろう」とすぐ判断し、窓口にてチケと一緒に名物アトラク7つ用のパスを購入しました。
な…なんと4,500円もする
こちらがそのブックレット・パス


めったに来ることができないし、全て楽しみたいということで…。
通常チケは5,800円、それプラスですからね~
さすがに高いので、このパスを購入している人は周りに全然いません。
チケブースでは、売り込みしていたようです。
全然売れていないからね

入ったものの、この調子だとレストランなども混雑するだろうと、まず昼食にしました。
ジュラッシクパークのレストラン
料理はこちら↓


恐竜のハンバーグです。
サラダと飲み物で1,500円くらい。
…高くね
全てディズニーと比較していますので、あしからず…。
この食事と同じランクのディズニーのチープレストランでは、この値段でデザートも付くのでは~。
あと、食器。
使い捨てではなく、再利用容器をつかっていますよね。
こちらでは使い捨てのプラ容器です。
…こう比べると高い気がするのはわたしだけ


食後は激しい乗り物が乗れないので、少し散策してから「ジョーズ」へ。


大好き、ジョーズ
さっそくパスを使用して入口へ。
パス使用者は全然いません。
進んで進んで…すぐ乗り場
ディズニーでは、途中まで優先的に進み、その後は一般スタンバイと合流ですが、USJは乗り場直通なのね…。
ま、高い金はらってますもの(笑)
この日は混雑で、全ての乗り物は1時間以上の待ち時間となっておりました。


それから「ジュラシックパーク」へ。
ずぶ濡れアトラクは、陽が出ているうちに乗らないと服が乾かなくなっちゃうから…。
乗り場へいくと、パス使用でも30分待ち。
あきらめ「バックトゥザフューチャー」へ。


デロリアンの設置場所が変わったなぁ。
この近くのお土産屋で、デロリアンのチョロQ的なものを見かけましたが、デロリアンて映画のシリーズごとにずいぶん変化しているのだな~。


お次は「ウォーターワールド」のショーへ。
これ、以前DVD見たのですが、途中で寝ちゃった
でも、このショーは見ごたえたっぷりで好き。
観覧席前列から10列目までは、水を容赦なくぶっ掛けられますね(笑)
極寒ですが、容赦なしでした
このショーは人気みたいで満席でしたね~。


その後は急いで「ジュラシックパーク」へ。
先ほど、このショーの流れとぶつかって混みあっていたので
10分程度で乗れました。


ハンパなく濡れます(笑)
でも、アウターを着ているし、多少濡れても問題ないだろうと、合羽なしで乗りました。
乗ってみればなんと最前列。
フードをかぶって縮こまって準備OK
最後のダイブ
意外と大丈夫
ダイブ後、スピードが弱まった…その時
ザバーーーー!!
ひざの上、滝のように水が流れてきました…。
最前列だったため、ボンネット(車で言えば)部分にあった水が止まった衝撃で流れ込んできた
最前列でなければ絶対こんなに濡れないハズ(涙)
ひざとお尻が冷え冷えし、少しブルーになるふたり


待ちに待った、大好きな「スパイダーマン」にも乗れました


3Dメガネをかけて激しく動くスパイダーマンライドは、初めて乗ったとき衝撃的だったなぁ

その後は、ぶらぶらと散策。
そういえば12月下旬の休暇中ですが、キャストさんはサンタ帽子をかぶっています。
大きなクリスマスツリーもあります。
お土産もクリスマスバージョンがたくさん。
年明けまでクリスマスを楽しむ伝統がアメリカにはあるようで、それと同様にクリスマスシーズンが長いようです。
まぁ、もうクリスマス気分は抜けきっているから微妙~
ツリー


夜ツリー




そして、見たかった「ウィケッド」のショーです。
オズのエリアですが、前回来たときはオズエリアなかったなぁ。


「ウィケッド」は劇団四季?かなんかで上演されてますね。
オズの魔法使いの物語がありますが、あの仲間がオズの国へ来るずいぶん前の魔女たちのお話。
ぜひ見たかった!
でも、このショーの会場って、ほぼ屋外です
ディズニーのショーって屋内で夏は涼しく、冬は暖かい、ちょっと休めるって感じですが…。
こちらは、屋内かと思いきや…体育館の窓が全開ってな感じです
どんどん体温が下がってくぅ
ショーの感想をひとことで言うと…
ぜひ、短編ではなく長編が見たい!!
ダンスも歌もとてもいいですね


その後は、「E.T.」
「E.T.」混雑していました
パスを使っても1時間とのことでしたが、25分くらいで乗れました。
うーん
全てのライドに共通して言えるのは…待ち時間の調査がよく出来ていない気がするな~
言われた通りの時間にならないからね~
早くなるならいいけどさ~。


そして最後は、「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」
一番新しい乗り物ですね
結構激しいジェットコースターなので、ぜひ乗りたかったぁ
最後のパスを利用、結構すいすい進みました
激しいので、持ち物をロッカーに預けるんですよ。
さて、もう乗り場が目の前です
…と、その時。

「先ほど乗られたお客様が、携帯電話を落とされました。その捜索のためしばらく運転を見合わせます。」

ちょっと~
誰だよ~、こういう迷惑をかけるヤツは
散々、持ち物の管理等の注意事項アナウンスが流れていたのに
ここでまたもや25分ほど待たされました
運転中止にならなくてよかったけどね

この乗り物、めちゃめちゃいいっス
もちろん、絶叫タイプですけど。
ほかと違うところは…音楽を聴きながら乗るんです
最初は「どうなの~別に音楽聴きながらでなくても
なんて思っていましたが
音楽は、ロック(ボン・ジョヴィ)・ヒップホップ・クラシック(ビートルズ)・J-POP(コブクロ)てな感じのジャンルに分かれています。
この中ならビートルズでしょ~ってことでチョイス
乗り物に乗り込んだら、10秒以内にチャンネル操作。
スピーカーは後頭部にあります。

さて、激しく動き始めましたが…
夜景が超キレイ
そんでもって曲聴きながらもいい
ビートルズのGet Backいい夜景に合う

これは最高でしたね~
絶叫系苦手の方は無理だろうけど
しかも、レールがパーク内広範囲に走っているんで、パークが結構見渡せます
おススメですねぇ


こんな感じでインパdayは終了。
19時終わりだから、かなり駆け足でしたね~。
もっとスイーツとか味わいたかったけど

USJで素直に感じたこと。
物価が高い。
キャストがディズニーよりゆるい(笑)
↑ディズニーのキャストと違って茶髪OK、濃いめ化粧OKだからなんですけど

とりあえず、食べ物・お土産は高い
気軽にモノが買えなかったデス


夕飯はパーク外のハードロックカフェで済ませました。
大好きハードロック




忙しく楽しいインパとなりました
次のインパは2年後ですかね~


長々と読んでいただき、ありがとうございます