昨日はスクールでした。

藤川コーチが来るまで4.5年を一緒に見させて頂き
止める、蹴る、トンパのアップから
インテリジェンスメニューへ。
発想トレーニング
関わり方、攻め方、頭を使うトレーニングを提供してみる。
5年生の守備は良くなってきた。
不思議と守備でボールを奪った後
さぁ攻めよって時にまた相手にパスや
なんか知らんけどガチャガチャが始まる笑笑
この、なんか知らんけどを
言語化したいが
なんか知らんけど
思いつかない笑笑
ボールないときのオフザボールなのか?
ポジショニングなのか?
身体の向きなのか?
トラップの止め方なのか?
日頃は沢山ボールを触り
ドリブル、リフティングしてる。
1人でやるトレーニング
試合を(意識して)練習をするのと
練習の為の練習は違う。
難しいけどやらされる練習や
自己満のパスやドリブルでは厳しい。
パス1本、トラップ1回、ドリブルタイミングなどの質が大事。
サッカーもフットサルもグループ競技。
グループになると
不思議とキラキラしない。
もうちょいどうにか磨きをかけていかないと。
目はギラギラしてる。
素晴らしい位にギラギラしてる。
まだまだ鍛え甲斐がある。
来週が楽しみだ。
疲れてるが不思議と早くトレーニングやりたくなる笑笑
昨日は
4年生のユイト、ソウマは上手かった。
5年生に噛みついて、喰らいついて
ケチョンケチョンにして下さい。
けど5年も簡単には負けなくなった。
あとは6年に喰らい付いていかねば。
さこるい、もっくん、こうき
緩くなると5年にやられちゃうよ笑笑
またトレーニングから
宜しくお願い致します。
