goo blog サービス終了のお知らせ 

のらりくらりSEVEN ART☆

40歳からのぼちぼち人生

昨日の広島遠征☆

2016-09-26 19:06:29 | 日記
往復約900キロ
1人で運転してみました。
行き帰り約8〜10時間

島根から八代に来てくださるチームも
下関から八代に来てくださるチームも
ガッツユーポンの帰省のハードさも気付く事が出来ました(笑)




さてさて
昨日の熊本選抜は

テーマとしてハイプレスとハーフからのDF

1試合目はハイプレスをことごとくプレス回避をされ5失点。
広島選抜は
広島F.DOと言う全国屈指の常勝チームを中心とした20代の若い選抜チーム。
Fリーグ加盟を目指し頑張ってるF.DOメンバー
やっぱり素晴らしかった。
アップもリフティング、ドリブルと個人的に興味ありました。


2試合目は
ハーフからのDF。
1試合目でクアトロでパスを回り回され目が回り(笑)
角取られ中央で数的不利を作られ失点が多かったので間合いの距離とファーストDFの改善がチームとして出来たのが良かった。
全国大会はハイプレスはしないだろう(笑)



今回の熊本選抜は
3分ローテーション。
メンバーがセットで変わることが多い。
色んなチーム方針に順応していく必要がある。
適応能力が試されます。


僕のポジションはエスペだとフィクソ。
選抜だとアラ、ピボォ、監督の指示にて。

昨日も再三のチャンスを外しノーゴル。センスなし(笑)


そして38歳に襲ってくる連戦の体力低下、筋持久力低下。そして判断力低下。攻守切り替えの遅さ。

それでも経験と自信を持ってプレーする。
自分らしさで勝負する。



広島のフットサル。
関東に近いフットサル。
日本屈指のフットサル。

熊本のフットサル。
歴史が浅いフットサル。
情報遅れのフットサル。



広島のフットサル。
ピボォ当てというより
どちらかというと
フィクソを引き出す為にピボォが低い位置やサイドに動き
フィクソを引き出したバイタルエリアに前向きな選手が雪崩れ込んで来る感じ。空間に人とボールがやたら動き、動かされ体力を奪われ目が回る(笑)

ボール持ってない選手の駆け引きが上手く
1人1人の動きの質が高く
ハードワークそして球際の強さ
フィジカルが強いと言うよりボールの取りどころをチームとして徹底的に理解してる感じでした。


広島のハイプレスはプレス回避で対応出来てたので自信は持てたと思います。あとはチームとして個人として仕掛けと打開が必要。
俺は年齢的に厳しいが(笑)


さぁこの経験をコーチとして子供達にどう伝えよう。
広島のフットサルを九州で伝えたとしても九州は九州のフットサル文化があるから勝てるかと言ったらそうでもないと思う。面白いかと言ったら価値観によると思う。
Jr.Jr.ユースのエスペランサ的にはドリブルを重視したい。個の打開を優先したい。


まずは子供達が沢山のフットサルを見て、感じてプレーするしかないかな。

自分自身も情報遅れのフットサル。
伝える側として深く反省。

まだまだ数十年かかるかなぁ〜




プレーヤーの目線
コーチとしての目線

昨日は沢山勉強になりました。




昨日は行って良かった。
すんなり行かせてくれる家族には感謝しかない。

ありがとうございました!