iOS15からiOS16にアップデートしてからこちら、基本的な使い方に問題はないのですが、細かい部分でもたついてしまいます。
今のところ1番気になっているのは、車のカーナビに有線で繋げた時、自動的に繋がる時と、繋がらない時とがある事です。
N-BOXにはステアリングリモコンが付いていて、それでカーナビ側のオーディオ操作ができる様になっています。上記の様に自動で繋がった時は勝手に再生が始まる(笑)ので、一旦リモコン側で停止させます。
これはまぁ操作できるので問題ないのですが、困るのは自動で繋がらない場合です。カーナビ側でiPhoneを認識していないのか、音楽再生が動かない事がたまにあります。
iOS15の時はこういったことはあまりなかったので、もしかしたらiOS16特有の事案かもしれません。この自動で繋がらなかった時は、リモコン側で操作してもiPhoneは動きません。
なので繋がらない事に気付かずに一旦走り出すと、信号待ちなどで復帰させる事がなかなかできません。なので走り出す前に常に確認が必要となりました。
僕の場合、慌てて走り出す事はほぼないので、良いといえば良いのかもしれません。ただ、地味に困る案件(笑)なので、気になるといえば気になります。
iPhoneの基本として「ん?調子が悪いな…」と思った時には再起動、というものがあります。しかしこの案件は再起動しても変わらなかったりします。
iPhoneがSEからSE3に変わって、新しいiOSが使える〜♪ ってアップデートしたのは良いのですが、こういう地味な問題があるのも実情なのです。
まだiOS15.7なら戻す事ができるので、さてどうしたものか・・・?と、ちょっと悩んでいるところです。
今のところ1番気になっているのは、車のカーナビに有線で繋げた時、自動的に繋がる時と、繋がらない時とがある事です。
N-BOXにはステアリングリモコンが付いていて、それでカーナビ側のオーディオ操作ができる様になっています。上記の様に自動で繋がった時は勝手に再生が始まる(笑)ので、一旦リモコン側で停止させます。
これはまぁ操作できるので問題ないのですが、困るのは自動で繋がらない場合です。カーナビ側でiPhoneを認識していないのか、音楽再生が動かない事がたまにあります。
iOS15の時はこういったことはあまりなかったので、もしかしたらiOS16特有の事案かもしれません。この自動で繋がらなかった時は、リモコン側で操作してもiPhoneは動きません。
なので繋がらない事に気付かずに一旦走り出すと、信号待ちなどで復帰させる事がなかなかできません。なので走り出す前に常に確認が必要となりました。
僕の場合、慌てて走り出す事はほぼないので、良いといえば良いのかもしれません。ただ、地味に困る案件(笑)なので、気になるといえば気になります。
iPhoneの基本として「ん?調子が悪いな…」と思った時には再起動、というものがあります。しかしこの案件は再起動しても変わらなかったりします。
iPhoneがSEからSE3に変わって、新しいiOSが使える〜♪ ってアップデートしたのは良いのですが、こういう地味な問題があるのも実情なのです。
まだiOS15.7なら戻す事ができるので、さてどうしたものか・・・?と、ちょっと悩んでいるところです。