今日の17時過ぎ。weathernewsから、雨雲発見のメールが届きました。ランクは2。傘が必要なくらいの雨、なんだそうです。
その時(仕事中ですが)外に出て空を見てみましたら、別段雨雲らしい雨雲は見えませんでした。えぇ、その時は。
さて仕事も終わり、事務所の前に206を移動させて軽く暖気開始。その時、北側に入道雲らしき影を発見!
慌てず急いで正確に家に帰ってきて、すぐさまパソを起動。防災情報提供センターにアクセスした瞬間、外で雷の音。
レーダーで雨雲の様子を見たら、今まさに自分の住んでいる地域が真っ赤に染まろうとしているところでした。
雨量・雷情報の方で確認してみましたら、どう見ても落雷地点がこちらの方に移動して来ているじゃないですか。
すかさず、エアコンとモデムとファックスの電源プラグを抜きましたよ。
後はNHK気象情報を、首を長くして待っていました。
雷雲自体は、直接はかかりませんでした(今のところは)。それでも、大粒の雨がバラバラとすごい音をたてて降っていました。
聞くところによると、熊谷では直径3.8cmのヒョウが降ったみたいですね。
3.8cmなんてヒョウが降ったら、クルマがぼこぼこになってしまいますよ。ホント、降らないで良かったですね。
その時(仕事中ですが)外に出て空を見てみましたら、別段雨雲らしい雨雲は見えませんでした。えぇ、その時は。
さて仕事も終わり、事務所の前に206を移動させて軽く暖気開始。その時、北側に入道雲らしき影を発見!
慌てず急いで正確に家に帰ってきて、すぐさまパソを起動。防災情報提供センターにアクセスした瞬間、外で雷の音。
レーダーで雨雲の様子を見たら、今まさに自分の住んでいる地域が真っ赤に染まろうとしているところでした。
雨量・雷情報の方で確認してみましたら、どう見ても落雷地点がこちらの方に移動して来ているじゃないですか。
すかさず、エアコンとモデムとファックスの電源プラグを抜きましたよ。
後はNHK気象情報を、首を長くして待っていました。
雷雲自体は、直接はかかりませんでした(今のところは)。それでも、大粒の雨がバラバラとすごい音をたてて降っていました。
聞くところによると、熊谷では直径3.8cmのヒョウが降ったみたいですね。
3.8cmなんてヒョウが降ったら、クルマがぼこぼこになってしまいますよ。ホント、降らないで良かったですね。