WRCアクロポリスラリー、今のところ(4日21時半ころ)グロンホルムがトップを走っているようです。
今年のこれまでの流れでは、レグ1は調子が良くても、レグ2でリタイア・・・という事が多かったグロンホルム。
今回はレグ3でも、トップを走り続けています。これは、良い傾向ですね!2位のローブまでの差、約2分ほど。これは、このまま行けば優勝になりそうです。
さすがは「悪路」で有名なアクロポリス。マシンの信頼性はもちろん、グラベルでの強さも必要です。
グロンホルムは、もともとグラベルに強いドライバー。それが今回は、いい方に出たのでしょうね。
それでも、ローブはしっかり2位に入っています。現在ローブが66ポイント、グロンホルムが35ポイント。
今回グロンホルムが優勝したとしても、ローブが2位になるでしょうから、その差はあまり縮まりませんねぇ。
この後は、ターマックのドイツラリー。でもその後は、グロンホルムのもっとも得意とする、フィンランド。
そしてその後は、ジャパンラリーへと続きます。ジャパンラリーでは、去年グロンホルムが優勝しています。
これは、まだまだどうなるかは分かりませんねぇ。
今年のこれまでの流れでは、レグ1は調子が良くても、レグ2でリタイア・・・という事が多かったグロンホルム。
今回はレグ3でも、トップを走り続けています。これは、良い傾向ですね!2位のローブまでの差、約2分ほど。これは、このまま行けば優勝になりそうです。
さすがは「悪路」で有名なアクロポリス。マシンの信頼性はもちろん、グラベルでの強さも必要です。
グロンホルムは、もともとグラベルに強いドライバー。それが今回は、いい方に出たのでしょうね。
それでも、ローブはしっかり2位に入っています。現在ローブが66ポイント、グロンホルムが35ポイント。
今回グロンホルムが優勝したとしても、ローブが2位になるでしょうから、その差はあまり縮まりませんねぇ。
この後は、ターマックのドイツラリー。でもその後は、グロンホルムのもっとも得意とする、フィンランド。
そしてその後は、ジャパンラリーへと続きます。ジャパンラリーでは、去年グロンホルムが優勝しています。
これは、まだまだどうなるかは分かりませんねぇ。