goo blog サービス終了のお知らせ 

榎本林業ブログ

榎本林業でのニュースやイベント、社長の日記など色んなお話を公開!

長い梁が家を支える。

2010-08-27 17:43:43 | 工場レポート
こんにちは


日中はまだまだ暑いですが、朝はだいぶ涼しく感じるようになりました


工場では、貴志川町神戸で建築予定の建物の部材が加工されています


大工さんが加工しておりますのは、


長さ8Mにもなる梁です。


一般的に、製材所では板でも角材でも在庫で置いているのが2M・3M・4Mが多く、そのため4M材より長い梁などが必要な時は、材料を継いでその長さにすることが多いのですが、

地震などが発生した時に、その継ぎ目に負荷がかかりやすいと考えるため、できるだけ長い材料を1本で御用意させていただいております。現場に入ればですが・・・。


在庫の保管も短いものより、頭を悩ませますが丈夫な家を建てさせていただくために、工場のいたるところに整理されています



当社H.P http://www.superlog8.com/

工場レポート。

2010-08-20 09:46:53 | 工場レポート
こんにちは


残暑厳しいですがいかがお過ごしでしょうか


榎本林業の工場では、10月ごろに棟上げ予定の家の加工が進められています




少しだけ図面を・・・。


屋根が10寸勾配のログハウスです。


立替えなので
9月上旬より解体工事が始まります



当社H.P http://superlog8.com/

カンナ仕上げ

2010-08-12 08:08:41 | 工場レポート
おはようございます



工場では、堺の家の柱が加工されていました。


カンナで柱の表面を仕上げているところです。
木の表面を滑らかに仕上げるという意味では、カンナでもペーパー(紙やすり)でも同じですが、切れ味鋭いカンナで仕上げると光沢が違います



柱など、材木を壁で覆い隠してしまう住宅が圧倒多数を占める住宅市場では、このような大工さんのカンナ掛けもなかなか見ることができないと思います。


材料をひとつひとつ丁寧に仕上げる家は、大工さんの気持ちの入り方も違いますし、材木屋の気持ちの入り方も違います

色々な人の気持ちがつながって、ひとつの家ができるのです



当社H.P http://www.superlog8.com/

大工さんの手加工。

2010-08-02 08:28:21 | 工場レポート
おはようございます


榎本林業の工場では、9月中旬~下旬に棟上げを予定している堺の家の木材加工が進められています

こちらは柱です、ヒノキの4寸角



こちらは、梁などの構造材


家が約80坪もあるので、かなりの木の量になってきました。


全ての材料に大工さんが墨付けを行い、手加工していきます

こんな感じで


細かい作業が必要なところは、電気道具を使わずにノミで加工していきます。

正しいノミの使い方、部材として残るほうにノミのまっすぐなほうを当て金槌でたたきます。部材として残らないほうには、ノミのふくらんだほうを当てます。


金槌でコツコツと慎重に加工が進められています



当社H.P http://www.superlog8.com/

新聞に掲載。

2010-06-10 09:20:34 | 工場レポート
おはようございます


先日、当社工場で行われた間伐体験教室の内容が、


毎日新聞さんの6月8日と、わかやま新報さんの6月10日に掲載されました



わかやま新報さん



毎日新聞さん



環境保全のことについて、私は簡単なことしか説明できませんが、これからも続けていきたいと思います


ちょっと新聞の掲載がうまくいきませんでした


スミマセン


当社H.P http://www.superlog8.com/

工場レポート~堺の家~

2010-06-08 13:56:34 | 工場レポート
こんにちわ


気温が低いですね~。先日危うく風邪をひきそうになりました


今週の週末に予定しているホタル観賞会ですが、ホタルが勢いよく飛ぶかどうか不安なところです。昨日の夜は、少ししか飛んでいなかったようです



さて、工場の奥では、大工さんが堺市で新しく建てさせていただく家の、木材加工を進めています



正面から見るとこんな建物が建つ予定です。


立派な和風建築になる予定です。



当社H.P http://www.superlog8.com/

間伐体験教室。

2010-06-06 09:42:55 | 工場レポート
こんにちわ~

昨日、西浜中学校の生徒さん約20名が、間伐体験教室を行いました

工場の前に大きな観光バスが入ってきました

あいさつを終えた後、

ゼロ災運動を行い山へ向かいます




山の中では、今の日本の山林が置かれている状況、過剰伐採の進む国外の砂漠化の現状を話し、日本の山を育てることがいかに大切かということを、参加してくれた生徒さんに伝えました


木を倒す方向を決めて、受け口を切っていきます


バッサァァーン生徒たちの悲鳴とともに木が倒れます。

成功です

倒した木は、みんなで2Mの長さに切ってもらい


トラックに積んでもらいました


特別講師の先生が、木に登ってロープをかける実演を行ってくださいました。


残りの時間で、工場内を見学してもらい、

実際に山で切った木がどのようにして、家や木工製品の材料になっていくのかを勉強していただきました

山と工場が近い当社だからこそ、半日でもできる内容であると思います

また、やりたいと思います


間伐体験H.P http://superlog8.com/forest.html

工場レポート

2010-04-26 09:12:08 | 工場レポート
こんにちわ

工場の入り口付近で進められていた、


在庫置き場の棟上げも終わり





野地板打ちが行われています。


木は、天日干しを行うと表面の水分が急激に蒸発し


表面と芯に近い部分の含水率の差が大きくなり、


表面のみが割れてしまうので


これを、できるだけ防ぐために陰干し、


家の材料として使うことにしています



当社H.P http://www.superlog8.com/

工場de。

2010-04-17 10:35:17 | 工場レポート
こんにちわ

良い天気ですね!来週は、天気が悪い日が多いようでコンクリ打ちが2つの現場であるのですが、どうでしょう

榎本林業の工場では入口付近に何やら大きな建物が建ちそうです






この建物は、製材した梁や柱を直射日光をさけて天然乾燥させるための、在庫置き場です。


天然乾燥には、何カ月も時間がかかるため、在庫置き場が足らなくなってきましたので、新たに在庫置き場を作ることになりました

これで、ジャンジャン製材しても大丈夫です



当社H.P http://www.superlog8.com/

木製フェンス納品

2010-02-06 13:04:04 | 工場レポート
こんにちわ


本日の午前中に昨年から取り掛かっていた、フェンス製作740M分の納品を行いました。




土木屋さんが工場まで引き取りに来てくれ積み込みを行いました





今日だけで乗り切らなかったので、まだ工場に残っていますが、現場で取り付けられた様子もレポートしたいと思います



当社H.P http://www.superlog8.com/