goo blog サービス終了のお知らせ 

《高校演劇》 第39回近総文&第54回近畿大会〔京都大会〕【速報】

第39回近畿高等学校総合文化祭演劇部門 兼
第54回近畿高等学校演劇研究大会 の速報です

【近畿大会リハーサル】京都府立東稜高等学校「雨と月と、貴方と、私」

2019年11月21日 22時47分26秒 | リハーサル後の声

11月22日(金)9501050 上演1 京都府代表A

京都府立東稜高等学校 「雨と月と、貴方と、私」

 

リハーサル後の上演校が、アンケートに答えてくださいました!

 

Q1:リハーサル、おつかれさまでした!リハーサルはいかがでしたか。リハーサルを終えての感想をお願いします。(上手くいったこと、ハプニング、etc

 

A1:府大会のリハーサルより時間が短くて、ドタバタしたリハーサルでした。思ったより声が響かなくてびっくりしました。

 

 

Q2:今回の上演の見どころ(「ここに注目してほしい」「役者、スタッフのイチオシ」など)を教えてください。

 

A2:脚本の内容がとても深く考えさせられる内容になっています。上演を見ながら考えてみるのも面白いかもしれません。また照明の転換がたくさんあってとてもきれいです。

 

 

Q3:上演に向けて、意気込みやお客様へのメッセージをどうぞ!

 

A3:16年ぶりの近畿大会出場なので精一杯がんばりたいと思います!!

 

 

▼八幡市文化センターの入り口です。ここを通って、高校演劇の熱い空間へどうぞ!

 

 


【近畿大会リハーサル】徳島県立富岡東高等学校 「CIPHERING!!」

2019年11月21日 22時35分47秒 | リハーサル後の声

11月22日(金)11101210 上演2 徳島県代表

徳島県立富岡東高等学校 「CIPHERING!!


リハーサル後の上演校が、アンケートに答えてくださいました!

 

Q1:リハーサル、おつかれさまでした!リハーサルはいかがでしたか。リハーサルを終えての感想をお願いします。(上手くいったこと、ハプニング、etc

 

A1:県大会より広い舞台でとても緊張していましたが、本番へのモチベーションがあがりました。

 

 

Q2:今回の上演の見どころ(「ここに注目してほしい」「役者、スタッフのイチオシ」など)を教えてください。

 

A2:美脚。※ただし、一部例外がいます。(例外多数)

 

 

Q3:上演に向けて、意気込みやお客様へのメッセージをどうぞ!

 

A3:田舎の高校生たちがつたないながらに、815日を精一杯演じます!!

 

▼向かって右手が、八幡市文化センターです(左手の建物は市役所です)

 


【近畿大会リハーサル】追手門学院高等学校「林檎が照らすアタシタチのえぴっく」

2019年11月21日 22時21分34秒 | リハーサル後の声

11月22日(金)15:50~16:50 上演5 大阪府代表A

追手門学院高等学校 「林檎が照らすアタシタチのえぴっく」

 

リハーサル後の上演校が、アンケートに答えてくださいました!

 

Q1:リハーサル、おつかれさまでした!リハーサルはいかがでしたか。リハーサルを終えての感想をお願いします。(上手くいったこと、ハプニング、etc)

 

A1:今までにない大きな会場で驚きましたが、落ち着いてリハーサルをすることができたので本番につなげていきたいです。

 

 

Q2:今回の上演の見どころ(「ここに注目してほしい」「役者、スタッフのイチオシ」など)を教えてください。

 

A2:生まれた時からあらゆるデジタル機器やネットサービスに囲まれているSNSネイティブの私たちのことをZ世代って呼ぶんですって!?

そんなZ世代を生きる私たちのちっぽけな日常をお話しします。

 

 

Q3:上演に向けて、意気込みやお客様へのメッセージをどうぞ!

 

A3:自分たちの思いを形にするために夏頃からエチュードを通して、自分自身と向き合い、物事の本質について考え、話し合いを続けてきました。

現代の私たちならではのこの作品を多くの人に見ていただきたいです。

そして、皆さんにも何か考えてもらえたら嬉しいです。頑張ります!!

 

 

▼ホールの客席後方の、音響席です。客席後方から、舞台を見つめます!

 

 


【近畿大会リハーサル】奈良県立郡山高等学校「印象・日の出」

2019年11月21日 22時09分09秒 | リハーサル後の声

11月22日(金)14301530 上演4 奈良県代表

奈良県立郡山高等学校 「印象・日の出」

 

リハーサル後の上演校が、アンケートに答えてくださいました!


Q1:リハーサル、おつかれさまでした!リハーサルはいかがでしたか。リハーサルを終えての感想をお願いします。(上手くいったこと、ハプニング、etc

 

A1:毎年地区落ちの弱小校なので、こんなすごいホールで公演していいものかびくびくしてしまいました。本校の演出は生徒のみで行うのですが、スタッフさんの支えもあり、円滑に進みました。途中部長の爪が割れるというアクシデントもありましたがなんとか終えられました。

 

 

Q2:今回の上演の見どころ(「ここに注目してほしい」「役者、スタッフのイチオシ」など)を教えてください。

 

A2:おそらく高校演劇の関係者ならわかるジレンマを描いた作品です。たった7人の部員が紡ぐ荒々しくも儚い青春の1場面。

ありふれた日々の中にある青少年の雄叫び。

特別なものは何もありません。

皆様自身の目でご確認ください。

 

 

Q3:上演に向けて、意気込みやお客様へのメッセージをどうぞ!

 

A3:3年間かけて育んだ高校演劇への愛をこれでもかと詰め込んだ作品になっています。

高校生の高校生による高校生のための演劇。

お楽しみください。

 

 

▼八幡市文化センターの大ホール。こちらが、今大会の会場です!