にこにこレイキ☆

レイキ・ローズウィンドウ・トランスフォーメーションゲーム♪
『あかりカフェ』で生まれる、気づきとミラクルの記録です。

内なる美徳を呼び起こす

2009-06-16 11:49:55 | ヴァーチューズ・プロジェクト
こんにちは♪ えみこです。
はじめての方もそうでない方も、当ブログにご訪問くださってありがとうございます♪♪

コメントまで目を通してくださっている方の中には、前回の記事を読んで
「美徳ってなんの話?」と思われた方がいらっしゃるかもしれません。

美徳とは...
すべての人がすでに心の中に持っている すばらしい資質のことです☆


わたしは、この考え方を『ヴァーチューズ・プロジェクト』で学びました。
(詳しくはブックマークからどうぞ♪)


「愛」「感謝」「親切」「やすらぎ」「勇気」「情熱」・・・

『ヴァーチューズ・プロジェクト』では、人格をあらわす言葉として
52の美徳(=virtues)を取り上げていますが、

ポイントは「誰でもすでにすべての美徳を持っている!」ととらえていること。

「自分はそんなに愛なんて持ってないよ...」と思ったとしても、
それはまだ、持っている「愛」の美徳を発揮できていないだけ...と考えます。

大人も子どもも、あなたもわたしも み~んなすでに持っているのです☆



わたしは、このプロジェクトの『内なる美徳を呼び起こすワークショップ』に
3月末に参加しました。

(これがまたミラクルがバンバン起こるすんごいワークショップでしたが、
 長くなるのでまた後日...)

その教材として使われているのが、写真の「ヴァーチューズ・カード」です。
(太陽出版/刊  2310円)
ホワンとやさしい雰囲気のイラストが素敵です♪


例えば、何かの問題に対して「今 わたしに必要な美徳は何ですか?」
と問いかけてカードを1枚引いてみます。

すると、ひとつの美徳に対して、何通りかの説明文が書いてあるので、
読んでいくと「おっ?」とひっかかる文章が出てきます。

そこから、「まさにこのこと」と思えるような、深い納得感が生まれ、
問題が起こった意味を、自分なりに理解することができるようになります。

その「ひっかかり感」がとてもおもしろいカードです。


わたしも学び始めてからまだ間もないので、
美徳の言葉に親しむためにも、「今日の1枚!」と思って 毎朝引いています。

では、みなさんに今日の美徳を紹介しましょう♪
(今引いたら、たまたま写真に写っていました・・・
 上段の左から4枚目のカードです)


『気転』
気転を利かせるとは、あなたの言葉が相手の人にどのような影響を与えるかを考慮しながら
真実を優しく告げることです。
話す前に考えて、言うべきでないことをわきまえることです。
気転を利かせて話せば、言いにくいことを言ったとしても、
人は耳を傾ける気持ちになってくれるでしょう。
気転の美徳は人と人との間に橋をかけてくれます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿