goo blog サービス終了のお知らせ 

ひつじ瞑想中…

羊好きが高じて、NZに羊の勉強をしに来ています。
NZでの生活で発見したこと等、NZらしく適当に発信しています。

exhausted

2009-07-02 22:58:21 | ひとりごと
疲れた。

仕事始まってまだ2日しか経っていないが
憶えること盛りだくさんで疲れるわ。

ひさびさの実験等で、慣れている操作などは問題ないが
あまり扱ったことのない器具やら実験操作はやっぱり慣れるまで大変ね。

慣れて自分のペースでやって行けるようになれば
自分のやりやすいように工夫していけるのだろうけれど
今はまだまだ無理っ!!

そんな折、某Aussieの友人とのチャットで
本人は勿論冗談のつもりなのだろうが、
『疲れているのはビール飲み過ぎだからじゃないの?』
と言われ、大人げもなく激高未遂。
日本語だったら確実に悪口雑言を吐いている所だった。

しかも冷静にね…。

仕事ナニやるのって聞かれて、サンプルのチェックって言ったからか
飲んでチェックとか味をチェックって思われたのかね。

ひたすら培養なんすけど…。

今までこのAussieは大して冗談を言う人間ではなかったし
その人に対して怒ったこともなかった(ような気がする)が、
恐らく初めてキレそうになった日でした。

はい、単なる愚痴でした。
スミマセン


実はワタクシ、ビールも嫌いですが
培養も好きじゃないんですの。無菌操作ちょっと面倒なんだもん。

素手でコブタちゃん触ってる方がずっと衛生的(←精神上ね)!!!

早くこんな事もあったわーって笑って済ませられる日が来るよう頑張るわ。


菌とか遺伝子とかDNAとか私には小っちゃ過ぎる。
ブタとか牛とか羊くらいがやっぱちょうど良いみたい。

やーーーーーっと

2009-06-24 23:31:39 | ひとりごと
○風邪

治りました。かれこれ二週間以上かかったような…
もともとあまり風邪を引かない子なのだけどな。疲れてるとダメだね。
年々風邪やら傷やらが治りにくくなっていくよ~~~

…これって。


…これって…


認めたくないけど、もしや




若気の至り?

いや、↑使い方間違っているし。
若くないし?

はい。すみません。

元気にしています。

私が更新をしないことで、本当にブタインフルなんじゃないかって
心配(期待かも?)させてしまっているかもしれないので。
念のため。


○仕事

も決まりました。派遣社員だけどね。
7月よりスタートです。
なんと茨城です。通勤はくだりです。

某ビール会社研究所にて微生物のナニかをどうたらこうたらするお仕事のようです。
つまりよく解っていないってことです…

『ビールメーカーでのお仕事』というと、みんなに、「タダでビール飲めるの?」
ってこれまた期待されていますが、ワタクシ単なる一派遣社員に過ぎませんので…。

あるビール好きのAussieの友人に、ビール会社で働くことを言ったら、
普段は単調なメールを打つ人なのに、
「いつから始めるの?お金一杯もらえるの?どれくらいタダでビールもらえるの?」
と妙に嬉しそうなメールが返って来た。

おいおい、聞きたいのは仕事内容よりそこかいっっっ!

しまいには「契約内容に『タダで週に1カートンのビールも付けること』って盛り込まなきゃダメだよ」って。



でもワタクシ本当はビール嫌いなの


○試験結果

とある英語の試験の結果が予定の2週間遅れで返って来た。
Quality Control(公正に採点されているかのチェックみたいなの)が入ったかららしいが
なーんのお知らせもなく結果が遅れ、
なーんのお知らせもなく結果が送られてきた。

もう外国で起こる不便に立腹することもあまりないです。

ホトケの域にその内たどり着くかもー


○写真

先日、貴重な(希少な?)読者でもあるお友達に、
写真がキレイって褒められちゃったのえへ。

すっかりサボり切ってて旅行記すらいつになる事やら解らないので
ちょこちょこお気に入りの写真、記事に関係なくアップデートしてみます。

今回はUluru(Ayers Rock)のサンセット。
御めでたき、2009年の初日の入りでございます。

ほめてほめてー♪

いま日本にいます

2009-06-03 22:00:06 | ひとりごと
日曜の早朝に帰ってきました。

さっそく風邪ひいてみました。

新型インフルエンザではないよ。


*****

シドニー⇒成田はワラビーズの選手団と同じ便でした。
(ラグビーのオーストラリア代表の人々のことね)

彼らはスタイルが良いせいか、あまり大きく見えなかったので

トレーニングで日本に滞在する若者たちかしら?って思っていました。

が、実際に彼らと機内ですれ違ったら、ちょーーーーー大きかった。

2m級もちらほら居たのではなかろうか。

みな通路側の席に座っていたけど、お陰で通路が狭く感じたよ。

後で解ったのだが、日本で週末からU20の国際試合があるのね。

みんな若者だったのね。どおりで(比較的)小さかったのね。

誰も知っている選手いなかったし。

彼らの中には将来世界的に大物になる人がいるのかも知れないね。

写真とっておくべきだったか?!?!

でもね~私はワラビーズじゃなくてAll Blacksファンなのよ~~~

納得がいかない

2009-05-24 23:18:24 | ひとりごと
・近頃
洗濯機直っていましたなぜだか脱水力が強くなったようで、
大変よく水が切れているし、大変やかましくなってパワーアップ

先週キャンベラ~サウスコースト近辺を旅行してきました。
政治・経済・歴史・科学を学んだような学んでいないような。
とても楽しかったよ。
ちなみにキャンベラって首都だよ。

先週からQLD海岸沿いとNSW北部が大嵐です。洪水です。
この洪水の件は日本では報道されていないのかしら?
VICの山火事の時は色々なお友達から連絡あったんだけどな。
シドニーは山火事も洪水も問題ないよ。

―――

○高速道路

3月から?地方の高速道路が週末一律1000円って、どうなんでしょう。
景気対策?地方に出向いて観光にお金使って、という政策?

地球環境や資源問題が大きく取り沙汰されているこのご時世で
なぜ車に乗ることを奨励するんだろう?

公共交通機関を安くした方が、よっぽどお仕事も増えるし
地球にも(たぶん)優しいし、理に叶っていると思うんだけど。

なぜー?


○お酒

泥酔してわいせつ罪で逮捕事件、とっても大きな騒動になっていたね。
彼が有名であったから尚更騒ぎが大きくなったのだろうけれど、
ま、誰を傷付けた訳でもないし、良いんじゃん?
ご近所の迷惑にはなっていたようですが。

繰り返さなければ、良いんじゃないかって思うのよね。

それよりも、、、明らかに泥酔状態の人を居酒屋に長居させたり、
お酒を提供する方にも問題ないのかな?

AUSは色々お酒に関してはルールがあるようで、大きなバーの前には必ず
怖そうなセキュリティの人がいて、入店する人にIDや年齢のチェックをしたり
バーの人々も、泥酔している人にはお酒出さないよ。
↑泥酔客にお酒出した場合や、客が飲みかけの瓶ビールをそのまま店外に持ち出した場合、お酒を提供したお店側がたしか罰せらるはず。

お酒を出す事でお金は入るだろうけど、
泥酔客が店内・店外で問題を起こしたら、その処理の方がよっぽど
お金かかるだろうに。

日本ではタバコもお酒も、ほぼ誰でも自販機で買えるのも、大丈夫なのかな?
AUSもNZも、カウンターでないと買えないし、IDや年齢のチェックも
けっこううるさい。

そういえば、スポーツ関連の番組時意外はお酒のCMもないよ。

もっと、お酒とタバコに関して、厳しくしても良いんじゃないかな、ニッポン。

といいつつ、AUSでもけっこうな問題あるのですが
去年の3月に行われた北京オリンピックの水泳の選考会で
200mバタフライで優勝した20歳の若者が、その日にバーで
元オリンピック選手の誰かをボコボコにしてオリンピックに参加できなくなったりとか。
↑顔面骨折するくらいの大怪我をさせたらしい

その選手Nick Darcyはそれでも水泳は続けていて、今年7月に行われるローマの大会の選考会ではオーストラリア記録を作って優勝しています。
が、まだ謹慎中なので、国際大会に出られるようになるのは8月以降かな?そんな所でした。

ただ、今年の21歳の誕生日でまたお酒に絡んだ軽い暴力事件を起こしたらしいので、その辺りが処分を厳しくしたのかもしれないね。

ちょっとラッキーかもしれないのは、仮にNickがオリンピックに出ていたら
松田丈志の銅メダルがなかったかもしれないってことかな?

そうそう、オーストラリアは18歳からお酒飲めます。
それ、問題でしょーーーーーーーーっ!!!

ちょっとーーーっっっ!!

2009-05-07 22:23:08 | ひとりごと
聞いてくださいよーーーっ


また洗濯機がこわれた。

12月にこわれ、修理までに2週間かかり、

2月にこわれ、修理までに1週間かかり、

またこわれたよーっ!!

さて今回は何日で修理屋さんが来るかしら?


洗濯物の数は少なかったのに、すすぎと脱水を手でやっただけで
1時間近くかかった…

洗濯機があるのが当然の生活になっちゃってますけど、

たまに洗濯機がこわれると、洗濯機の仕事量に感服します。

みなさんも洗濯機のありがたさを実感するのに

一度壊してみるなんて、どうでしょう

ま、こわれても構わないけど、年に一回程度にしてくれ~。

半年に3回って多すぎでしょ…


ちなみに数週間前は、電気コンロが壊れました。

スイッチがへんてこりんになって、『スイッチが入らない』
のではなく、スイッチが切れなくなったよ。

スイッチを切っているのに、他のコンロに火をつけると
問題のコンロも何故かひとりでにスイッチオン
↑↑↑とても危険。

火が点かなくなるのも困るけど、火が消えなくなる方が実はタチガ悪い。

幸い主電源を切るという荒業で何とか惨事には至らなかったが。



何かねー、2月の洗濯機にしろ、今日の洗濯機にしろ、この前の電気コンロにしろ、
私が使っているときに限って異常が見付かるのよね…。
そういえば11月頃の水漏れ事件の時も私が独りで家にいたときだった。

なんなの~

今日の料理

2009-05-06 19:57:13 | ひとりごと
○Roast Vegetables

ワタクシ、やたらとお野菜を食べたがる人間なのだが、
ひとりで色々な種類の野菜をたくさん食べるのって、なかなか難しい。
料理法や保存ナドナドの観点から考えると。

で。
最近はやりなのが、Roast Vegetablesです。

単に適当に野菜を切って、軽くお塩を振って、オーブンで焼くだけ~

油いためなどに比べたら時間はかかるけれど、オーブンに入れたまま
放ったらかしにできるので、かなり楽チン
1~2回引っくり返して、焼き色を見てあげてください。

おススメはサツマイモ・ニンジン・玉ねぎ。
インゲンもナスも美味しく焼けたよ。

ジャガイモやカボチャも美味しくできるが、単に面倒なので私は買わないが。
ピーマンやレンコンやゴボウもきっと美味しくできると思う。

野菜により火の通りが異なるので、野菜によっては早く取り出したりする必要があるけれど、でも本当にラク~♪

しかも天板にアルミホイルもしくはオーブンシートを引くだけなので
洗い物も出ないし。
オーブンでゆっくり火を通すことで、ニンジンもとても甘くなるし、
玉ねぎの食感も残るし、サツマイモの甘さももちろん、
それぞれの野菜の甘味がとても引き立ちます。

冷蔵庫に中途半端に残ったくず野菜の処分にも最適なんじゃなかろうか。

ちなみに。

子供の頃(in香港)、ナスを食べると口の中がピリピリして嫌だったのだが
日本ではそういう事はなかった。
先日アク抜きしなかったナスをオーブンで焼いたら、20年ぶりくらいに
あのピリピリ感にやられました…

外国のナスのせい?それともアク抜きしなかったせい?

誰か、ナスのピリピリ感について、経験のある人いません~?


○Fish

ブリは結局手に入らなかったので、シャケの切り身の1/3という破格のお値段の
カツオを買ってきました。
あまり火にかけないほうが良いらしいと解ったので、ぶつ切りにして
エビチリならぬカツオチリにしてみた。

きちんと調味されていれば美味しいと思う。

が、辛味も甘味も酸味も何もかも中途半端な仕上がりになってしまい、
今回の料理はイマイチでした

でも給付金900ドルの余韻がまだあったので、また清水の舞台から飛び降りる
覚悟でシャケの切り身も買ってきた。

こっちのシャケはかなり脂っこいので、塩振って野菜と一緒に
オーブンで焼いたら、適度に脂は切れるし野菜に油が回るし、
手抜き料理がさらに手抜きになったさ。

野菜がシャケ臭くなったけど、良いの。
シャケ食べてるみたいで幸せ感に浸れるから。


○にくにく

オーストラリア人は肉食になりがちなので、野菜・果物をたくさん食べましょうと
よく言われるが、私はちゃんとお肉食べてるのかと心配されます。

おもしろい事に、こちらはなぜか鶏のモモ肉は胸肉より安く、胸肉より小さく、皮がない。
ある日、胸肉一切れちょうだいとお肉屋さんで頼んだら、やたら高くついたので
あら?って思ったら、胸肉1Piece=鶏一羽分の胸肉+ササミ付きということがあった。

つまり日本で言う所の『胸肉2枚+ササミ2枚』がひとかたまりになっている訳。

なのでそれ以来、でっかい胸肉を売っているお肉屋さんでは、胸肉半枚って頼むことにした。
胸肉片身でも、300g超えてたりするので、なかなか消費が大変だよ

そうそう、肉食といえば。
あるオージーとスコティッシュの人が、最低250gはお肉を食べたいという話をしていたのだが、日本だと1日100gくらいが標準だよね…

しかもこの前日本のカレールーのレシピ見たら、8人分で肉320gと書いてあった。
さすがに1人40gは少なすぎでしょ…。ワタクシその3倍くらい投入しましたが。

和食のススメ

2009-04-21 21:50:16 | ひとりごと
お仕事していないとあまりお腹が空かないのね。
そういう理由もあってか、最近はお腹にやさしい和食が流行りです。


○なんちゃってぶり大根

先日、ぶり大根を作りたくなったので、マーケットに行ってはみたものの、
ブリって英語で何て言うんだ???

しかもブリの切り身なら見たことあるけど、そもそもブリってどんなお魚なの??

で、ブリに代わってカツオを買ってみたよ。だってカツオ好きなんだもん。
カツオといってもすごーく小さいカツオちゃんで、たった500g。

カツオも日本では大概切り身で売られているものだけど、カツオ本体は
かつお節やかつおだしのパックに描かれている絵、そのものでした。

目が真ん丸くて、体もプリプリ丸みを帯びていて、超かわいい
その上、ウロコもなくて、調理しやすいことこの上なし。
カツオまるまる1尾ショッピング、なかなかおススメです

問題のぶり大根ならぬカツオ大根ですが、カツオはことこと煮るには不向きな魚でした。
身がパサパサになってイマイチだったが、清水の舞台から飛び降りる覚悟?で
購入したみりんのお陰か、大根はとても美味しく煮えて満足

いやー、やっぱ冬は大根だね。(まだ秋だけど。)温まるね~♪
大根が足りなかったので、少し人参も足してみたけど、人参も良かったよ。

人生最初で最後(たぶん)の『カツオ大根人参』は発見の多い一品でした


○お寿司

ワタクシ日本人なのに、あまりお寿司好きではなかった。
が、美味しい和食を食べていないせいか、この所やたらと和食食べたいモード。

納豆たべたい。お煎餅食べたい。ゴボウ食べたい。山菜食べたい

で、私にしてはかなり珍しくお寿司が食べたい欲望が芽生え始めた時、
のりちゃんが和食ディナーに誘ってくれました

そういう次第で、明日は念願の和食ディナーに行って参ります。
あまりに嬉しかったので、友人(オージー)に自慢してみたよ。


○お腹がねー

この所便秘気味です。
漢方飲んでもキウイフルーツ食べてもヨーグルト食べても効果なし。
食べる量が少ないからだ、と母親は言っていたけれど、
そこまで少食じゃないし、野菜メインの食事だし。
と言って、特に苦しくもないし肌荒れもないし。

何でー???

考えられ得る理由:
1)実は消化率100%。
2)実は寄生虫飼ってたりして。
3)トイレ行ったこと自体忘れている。

しばらく様子見てみよーっと…。

銃撃されました

2009-04-19 21:56:31 | ひとりごと
もちろん私の話じゃありません。
アメリカでのお話のよう。

オンラインニュースでまた興味深いニュース発見しました

http://www.news.com.au/story/0,,25350528-2,00.html

かいつまんで話すと、旦那に頭を撃たれた女性がこれと言った障害もなく生きている、というものなのだけど、

すごいのが、

・銃弾はおでこから入り、脳を通って後頭部へ貫通したのに、
・本人は気付いていなくて、お茶を用意していて、
・旦那がポーチで自殺したためにご近所さんが呼んだお巡りさんに
 『あら、何ごと?お茶入れましょうか?』とおススメしていた

…んだそうです。

旦那さん、生きていたらビックリしただろうね

緊急でヘリで病院に運ばれたそうですが、快復するでしょう、とのことだそうです。

こういう場合、どんな手当てするんだろうね?

開頭手術とかするのかな?開かない方が良さそうな気もするよねー。
でも銃創からばい菌入ったりしそうだしな。

人間ってすごい。

私も彼女を見習って、強くたくましく生きようと思いました

凶悪な銃犯罪から身を護る方法

2009-04-14 20:22:31 | ひとりごと
オーストラリアでのお話じゃありません。

オンラインニュースでおもしろい記事発見

http://news.ninemsn.com.au/article.aspx?id=801096

ブラジルで57歳の女性がバスジャックに遭い、銃弾が胸に当たったそうです。

が、バスジャックの多い地域という事で彼女はお札を
ブラの中に隠していたそうで、そのお札が結果的に
銃弾の威力を吸収したんだってー。

それでも病院で弾丸を胸部から取り除く手術が必要だそうですが。

女性の皆さま、どうぞご参考に…

あ、男性の方も機会があればぜひどうぞ

Barbarians (すみません、ラグビーネタOnlyです)

2009-04-11 22:07:58 | ひとりごと
Western Countriesは4/10(金)~13(月)までEaster Holidayで4連休です。
わーい…って一般的には思うかもしれないが、
これまたつまらんのよ、イースターホリデーって。

クリスマスとイースターは西洋諸国ではキリスト生誕・はりつけ・復活に関わることなので
とっても重要な意味合いがあり、金曜はスーパーですら半日~一日お休みになるのよ。
もちろんプールも(金曜のみ)お休み。図書館なんて4連休なんですよーっっ!!

普段の日曜ですら17時にデパートも閉まっちゃう様な国なので、
イースターホリデイは本当にやる事なしなし~。ヒマヒマ~

クリスマスとイースターは、一緒に過ごす家族がいない人には
困っちゃうほどやることのないホリデイなのでした。

ヒマっ子ですが、金・土はラグビーでした。久々にNZチームが揃って勝って超ご機嫌です。
単純だな、私。


自分自身の『ラグビー大好き度』は年々高まってきており、危険です。
↑↑↑フィジカル面でじゃなく、メンタル面で。

ただし真のラグビーファンじゃないので、NZチームしか応援・観戦してません。
この辺りがエセです。ま、自分ひとりが楽しんでいるから良いのよ。

5月末の帰国直前まではSuper 14をたっぷり楽しめそうで良いのだが
帰国してからはNZラグビーを観る機会がほぼ無くなりそうで困ります

そんな折、Barbariansに関するニュース発見!!
http://www.barbarianfc.co.uk/news.cfm?categoryID=55&id=255

バーバリアンズって聞いたことはあるけど実体は知らなかったのですが
要は世界で活躍しているプレイヤー達によってテンポラリで編成された
ドリームチームらしい。なので(たぶん)毎試合ごとに選手は変わるはず。

で、今年はバーバリアンズがなんとシドニーにやって来て
ワラビーズと対戦するんだそうな!!!!!!!!

さらにすごいことは、今年のバーバリアンズに登録された選手に

・ダグ ハウレット
・ルーク マカリスター
・ジャスティン マーシャル
・ニック エバンス
・ジェリー コリンズ

が入ってるーっ!!!
(みんな元オールブラックス)

ダグが、ルークが、シドニーにやって来るのね

ただ…

その試合の日が6月6日なんだってぇ~。
私、もうシドニーにいないじゃん…

日本で観れるかどうか不明ですが、これは観たいーーー。
ライブよりも、ラグビーユニオンに関してはテレビ観戦の方が
私は好きなのだが、やっぱできる事ならシドニーで観たかったよ、この試合。

はぁ、至極残念でございます。

ルーク好きのアナタ(私?)、オセアニアに住んでいるアナタ、
ラグビー好きのアナタ、要注目です!

去年5月末のClassic All Blacks VS JAPANもこれまた豪華なメンバーでしたが
cABsはJP相手にかな~り手を抜いていた感がありちょっと残念だったが、
今回は世界の強豪ワラビーズ相手なのでみんな真剣でしょうね。良いなー。

12月5日は(たぶん)イングランドにて、バーバリアンズ×All Blacks戦らしい。
去年末くらいのバーバリアンズにはRichie McCawも参戦していたらしい。

全然知らなかったよ~~~~~~~~。