goo blog サービス終了のお知らせ 

ひつじ瞑想中…

羊好きが高じて、NZに羊の勉強をしに来ています。
NZでの生活で発見したこと等、NZらしく適当に発信しています。

ゴブサタしております

2011-08-13 22:53:46 | ひとりごと
大変ゴブサタしていました。

忙しかったり調子が悪かったり、という訳ではありません。
単にナマケモノなだけです…

6月の一時帰国の際は、直前の連絡にも関わらず、会う時間を作ってくれたお友達の皆さま
本当にどうもありがとう
3週間近くの滞在はヒマな日があるかと思いきや、意外に忙しかったわー(遊ぶのにね)。

帰りは見事にチリの火山灰の影響を受け、NZ発着の国内線、国際線がことごとくキャンセルになり
中継地のゴールドコーストで予定外に3日間宿泊して来ました~。



某格安航空会社のJ○T ST☆R がホテルのリストを用意してくれたので、空港に近い一番安いモーテルへ。

ゴールドコーストはQueens Land州(QLD)だけど、車で10分くらいのモーテルは
Tweed Headという場所にあり、実際はNew South Wales州(NSW)でした。
6月は冬時間だからよかったけど、サマータイムだとQLDとNSWで1時間の時差が生じるからややこしいだろうね。
といってもTweed headの辺りはほとんどがGold Coastの観光客なので、QLDの時間を基準にするらしい。
が、テレビはNSWの時間になるのかな?ムズカシー

卒論終了後は羊ワークとパッキングに追われ、日本では毎日のように遊びまわっていた事もあり
ぼけ~っとする時間がずっと取れなかったので、ゴールドコーストでの
『何もしたくても出来ない』3日間はかなり良い骨休めになりました。
帰りはちっとも急いではいなかったので、3日間のゴールドコースト滞在は快適そのもの
暖かいし、お天気も良かった♪

起きたい時間に起きて、スーパーで購入したシリアルと牛乳で朝食摂って、カメラと本を持って海辺をお散歩~。



それにしても冬と言っても日中は暑く、Tシャツで快適に過ごせる!!



NZのパの街は内陸のため、美味しいお魚は期待できません。
なので、、、じゃじゃーん



一番安いお魚(名前忘れた)で作ってもらったけれどちょっとサカナ臭かったけど美味しかった!

3日間のモーテル滞在費は海外旅行保険会社が後に払ってくれました。
3日間の予定外のゴールドコースト滞在により、パの街に戻る便も遅らせ、
オークランド滞在もゆっくり楽しんできたよ。

パの街に戻る便を変更した際に101ドルの手数料+差額が生じたのだけれど、
これもダメ元で請求したら保険会社は払ってくれたよーーー

なおかつ、4月に予定していた日本への一時帰国を地震の影響により6月に延期したのだが、
それにより生じた変更手数料も全て支払われましたーーー

ただしこれらの書類をプリントアウトし、一つ一つ説明し、請求フォームに記入するのは
かなり時間かかりました…。数日かかったよ、ホント。
苦労が報われて良かったです

涼しげなビデオで暑中お見舞い申し上げます

2011-07-07 22:38:53 | ひとりごと
暑中お見舞い申し上げます。

暑い(であろう)日本の皆さまへ、涼しげなビデオを2本ご紹介します

ペンギン界の現実

Penguins up and down from Iceberg


シャイな白くまくん

35秒付近の白くまくんのセクシーポーズもステキです

Funny Animals-Polar Bear Flirts with Mate - Polar Bear Spy on the Ice - BBC One



南極に近いここNZは現在冬真っ盛り。さむいでーーーす。

先日の和歌山の地震も意外でしたが、NZでも実はこの一週間で地震が頻発しています。
先週の金曜にオークランド、ミッションベイでM3くらいの地震があったらしい。
火曜日はNZ北島のど真ん中、タウポ付近を震源とするM6.8の地震が2回、
今朝はNZの近くのナントカ諸島でM7以上の地震もあったらしい。

チリの火山も噴火したし、アイスランドも噴火するかもしれないらしいし…。
NZトンガリロのルアペフ火山は15年近く噴火していないけど、大丈夫なのかしら。
割と頻繁に噴火する山らしいから、そろそろ何かあるのでは?と心配。

しかも今スキーシーズンでトンガリロは人がいっぱいだよ~

心配してもどうしようもないことも多いけれど、
大きな災害がおきませんように、と祈るのみです。

やーーーーーーーーーーーーっと

2011-06-02 21:44:08 | ひとりごと
他の人の何倍もの時間をかけて、やーーーっと卒論提出しました~!!!!!

明日は朝から夕方まで羊ワークの後、夜のヒコーキで

大都会オークランドへ飛びます飛びます

来週頭から2.8週間ほどニッポンに滞在だよ。

食べたい物リストアップしておかねば!!!

It always happens

2011-05-28 18:09:32 | ひとりごと
卒論の仕上げ段階です。

データ収集の結果、発見したことは『何も発見していない』ということ、かもしれない。

学生の実験やらでそうそう新発見なんてあるはずは無いが
『○○という傾向がある』と長く言われてきたことが
証明できた、、、かも?程度。なのかな?

そんな物らしい。よくあることらしい。


監督のK准教授がいろいろ実験してきたデータと比べても
羊の体重や品種が違ったり、という壁があるから
自分のデータと比べて良いんだか悪いんだか…。

発狂してみようかな~~~

今後、これこれこういう実験区を設けてチェックしてみてね、
というImplicationはきっと書ける。


たったの一年だけだからね、そんなもんよね。
いろいろ気になる結果もあるからデータ収集は続けたいけれど
『学生』としてお勉強するのはいまは嫌なのよ~

羊収集してデータ収集してエクセルで統計採るまでは好きだけど
それを文章にするとなると脳みそ(あれば)出て来そう。
↑単にワガママなだけなのです。

来週の木曜には卒論提出予定、金曜に羊のお尻チェックと計測、
そして週末に大都会に出て
6日から3wkほどニッポン滞在の予定です。

ganbatte nippon

2011-03-17 21:06:46 | ひとりごと
3月11日の地震で被災された皆さま、そして余震や停電の影響で不便を強いられている皆さま、
心からお見舞い申し上げます。

NZクライストチャーチでの地震のショックからも立ち直れていなかったのに
今回の惨事は本当に精神的にキツイです。

幸い、関東に居る家族はみな無事で元気そうです。

海外に居る分、何も不便はなく物理的な困難もないのですが
逆に罪悪感、恐怖、焦燥感に駆られる事もあります。

NZでも、一週間近く経った今も新聞の一面、そして多くのページが日本の事に割かれています。
この国も津波と地震とは隣り合わせなので、なおさら気になるのでしょう。

4月に一時帰国を予定していたのですが、諸事情により延期せざるを得なくなりそうです。

遠く離れていますが、いつもいつもニッポンを応援しています。

そして少しずつでも元気なニッポンになりゆくのを心から祈っています。



私スゴイのよ

2011-02-13 22:57:27 | ひとりごと
ふと自分の名前(Emi)をALCの英和辞典で調べてみた。

⇒⇒⇒ •electromagnetic interference
電磁(波)妨害{でんじ(は)ぼうがい}(雑音{ざつおん})
◆【略】EMI

…何だか迷惑かけてる、私??

2010年、成長と反省

2010-12-31 23:42:38 | ひとりごと
もう一年終わっちゃうのね。
去年の今頃は高校テニス部のお友達と久し振りに会っていたのね。

今年一年、何を得たかしら?

○英語力
一番のネック。実際の所、スピーキングはあまり伸びていない
意思の疎通は出来ているつもりだが、周りの人々が私のアクセントや癖を覚え、
私が適当に聞き流す技術を覚えたからなんだよ
未だに会話をする機会の多いテクニシャンさんと
スーパーバイザーのK準教授のKiwi訛りがよく解らなーい。

LとRの正しい聞き分け、言い分けもできていない。
ある日、子羊とお母さん羊の体重測定の後テクニシャンさんに
『もう少しラムの体重測定やるけど来る?』と聞かれて喜んで付いて行ったら
子羊(Lamb)じゃなくて雄羊(Ram)だった

お父さん羊たち、巨大でした。でも良いの。お父さんであっても可愛いの
逆にお父さん羊に会う機会ができてラッキーでした。


○動物たち
羊、いっぱい触ったわーい♪
鹿、好きになったわーい♪
いい加減飽きるかな、と心配していたけれど、それどころかハマるハマる。
踏まれても頭突きされてもだいぶ平気になったよ。
(最近新調した長靴がつま先鉄板入りだから、というのもある)

でもハンドリングはまだまだ。
『ちょちょい』で羊を引っくり返したり、鹿を移動させたりがイマイチできず。
↑腕力に頼っていたらいつか怪我するからね


○お友達
とても重要。素敵なお友達がまた沢山増えました。
しょっちゅう会ったり話したりするが名前の解らない人もいっぱい…。

そして素敵なご家族との出会いもいっぱいありました。
みなさん気さくでフレンドリーで暖かなんですよ、これがまた。
Kiwi Family素晴らしいです
日本人ご家族も素晴らしいです


○反省
運動不足がたたり、太った
パの街(の寮)には体重計が無いので、鹿の体重測定の度に
こそっと鹿くん達に混じって自分も成長チェックをしていたのだが
テクニシャンさんの『ここの体重計は5㎏多く表示される』という言葉を
鵜呑みにしていたら、実際大都市オークランドのご家庭の体重計でも
同じような結果が

『鹿のSlaughter weight(出荷体重=92kg)にはまだまだだから、農場に残らなくちゃねー』
などとテクニシャンさんとともに自分を甘やかしていたのがまずかったかしら…。

次はラムのSlaughter weight(36kg)目指そうかな


○leaving
とてもお世話になった先生が2人、マ大学を去ってしまった
前期、毛に関してまーったく知識の無かった私の超基本的な質問に
いつも丁寧に対応して下さったRicのネームタグがある日無くなっていた。
2011年の授業の担当者として名前があるから、別の建物に移動かも?
独特のアクセントのために実は授業はよく解らなかったのは、彼のせいではなく彼の担当の『遺伝学』が単に私の苦手分野だったからというのは授業が終わってから気付きました。
今でも何とかして遺伝学から避けて通ろうと必死
でも『wool』に関する彼の授業はとても楽しかった。

そして、牛全般を担当されていたPeteも12月でオーストラリアに帰ってしまった。
彼はオージーなのに、一番物静かで一番解りやすい英語を喋る人だった気がする。
ある日大学の農場に連れて行ってもらった時に、遠くの山の中腹を指さし
『あそこに見える家、わかる?あれ、僕のお家。自転車で大学まで通っているんだよ』との個人情報までフレンドリーに教えてくれました。
オーストラリアに戻ったらサンシャインコーストの辺りからシドニーまで自転車で移動し、その後VICとSA州の河を3ヶ月間ほどかけてカヤッキングするんだそうな。
すげ~~~


そんな素敵な一年でした。
そんな素敵な一年を過ごせたのも、両親・家族といつも励ましてくれるお友達、
そして日本の大学の先生方、マ大学の先生方および関係者の皆様+羊ちゃん、鹿くん、牧羊犬くん達のお陰です。
改めて本当にいつもいつもありがとうございます

いつも支えてくれる皆さまと、そのご家族の皆さまが
2011年もお元気で楽しく過ごされることを心からお祈りしています。

素敵なお年をお迎え下さい


農場で飼われている、人工哺乳で育ったカルロスかマキシマのどちらか。羊の群れを動かす仕事をする犬がSheep dogなら彼らはDeer deer。若い鹿くん鹿ちゃんを移動させる時、なんと手伝ってくれるのよ。
超かわいいです。


農場で生まれた牧羊犬。生後二日目。ハンターウェイというNZの品種でよく走りよく吠える。たまにおバカさんで笑えます。


お母さんに育児放棄されてしまった子羊♀。サフォーク(黒)とシェビオット(白)のMixのため、白黒の模様になってしまいました。テクニシャンの方が持ち帰りミルクで育てているらしい。本人は自分を犬だと思っているようです。彼はMs.Christmas Dinnerと名付けたが、Easter dinnerに改名する予定らしい…食べちゃうの~?

後日談

2010-12-15 19:48:35 | ひとりごと
先日のチューブ味噌の件で問い合わせてみました。

そして回答頂きました




ひつじ様



この度はお問合せいただきまして、誠にありがとうございます。

また、海外からのお問合せとのこと、弊社ホームページにアクセスいた

だき、ありがとうございます。



さて、チューブ入り味噌につきましては、過去に弊社でも製品化した

経緯がございますが、残念ながら現在はラインアップしておりません。

当時 (20数年前!) は、食品をチューブに入れることにはあまり馴染

みがなく、時期尚早だったのでしょう。



今般、ご連絡頂いたお話から、チューブタイプも可能性がでてきたもの

と、認識を新たにした次第です。



以下、弊社製品ではございませんが、タケヤ味噌様や、宮坂醸造様がチュ

ーブタイプの製品をお持ちですので、ご案内申し上げます。ご参考にして

いただければと存じます。



①タケヤ

http://www.takeya-miso.co.jp/products/index.html

②宮坂

http://www.mikochan.jp/c05otoku/post_172/



私どもと致しましても、ひつじ様を初めとするお客様の声に応えるべく、

製品の品質向上、新製品の開発に取組んで参りますので、今後とも何卒

ご指導、ご鞭撻のほどお願い申し上げます。



ハナマルキ株式会社

お客様相談室





チューブタイプ、見たことあるという話を聞いていたので、
彼らは20数年前に観た記憶を言っているのかと思ったら、
本当に最近はあるのね、チューブ味噌。

でもタケヤ味噌のウェブサイトで気になったのは

チューブ味噌より

段ボール味噌でしたが…