goo blog サービス終了のお知らせ 

elmoノート

蜃気楼観測と時々ヒトリゴト。

部分月食

2012年06月04日 | 天文

今夜は部分月食でした
南東方向からの上昇でしたので、ベランダからよく見えましたよ♪
PM7:15からPM9:10までの様子です。三脚なしでピンボケですが

 PM7:15

PM7:40

PM8:02 食の最大

PM8:21

PM8:37

PM9:10 部分食の終り

明後日は金星の太陽面通過。そちらも楽しみです♪


世紀の天体ショー

2012年05月21日 | 天文

今朝のTVは金環日食のニュースで持ちきりでしたね♪
こちら北海道は部分日食でしたけれど、この日をとても楽しみにしていました
すご~~く楽しかった~!!
お天気どうなる事かと心配しましたが、気持ちよい晴れてるてる坊主の効果ありです♪
5時半に起床して 張り切って夫のお弁当作り♪
6時半には夫が仕事に出るより先に家を出ました。(と言っても目の前の公園なのですが )
私はお仕事が定休日でしたので、ラッキーでした。

AM6:45  AM7:00

左】コンパクトデジカメで撮影。この後の写真は全てボワ~ンとなってしまい悲惨でした。
右】さとちゃんへHELPメールをしてデジタル一眼に変更。そう言えばこのカメラ、ライブビューで撮れるんだったと思い出し、焦る焦る~。そんなわけで最初の一枚はISOが低く、暗くなってしまいました
なんて慌て者なんでしょ、私


食の最大。AM7:50頃

    
左から】AM8:05、AM8:15、AM8:30、AM8:55

食の最大になるまでの間、こんな事もしてみました♪
    
左2枚】ピンホールで日食を見る。穴を通った光が 欠けた太陽の形を映しています♪(反転しています)
    2012の文字、わかりますか? スマイル君は穴が小さすぎて解りにくいですね~。
中2枚】木漏れ日で日食を見る。葉の隙間から漏れた光が 欠けた太陽を映しています♪
    ゆらゆら揺れる月型の木漏れ日、可愛かったです。
右  】食の最大の時の様子。日食メガネをしなければ、太陽が欠けている事に気が付く事は
    ないのでしょうね。太陽のパワーってすごい!

公園のベンチに腰掛けながら、日差しをた~っぷり浴びての撮影でした。
近所のおばさんやおじさん達も、外の様子をよ~く見ているもので、
「あなたずいぶん早い時間からここに居たわよねぇ」なんて言いながら寄って来たりして
昔見た日食の話やらで 朝から結構なにぎわいでした
ちょうど子供たちが登校する時間でもあったので、通る子達に「おはよう~日食見ていきなさ~い」と
声をかけました。子供って感情がストレートで、「わぁ~すごぉ~い!」とか「すげーー!」とか言っちゃって、
感動してる姿がとっても可愛くって、この感動をずっと忘れないでいてね~なんて思いながら、
ニヤリと笑う私でございます(笑)
中にはメガネを持っている子もいましたし、黒いビニールを持って観ている子もいました。
ビニールでも観えるんですね。とても危ない気がしますけど…。
次の金環日食は2030年。この子供たちが大きくなって、あぁ~あの時観たよなぁ~って
思い出してくれたら嬉しいですね♪

お天気も良くて、とっても楽しくて、カメラを片付けながら鼻歌が出ました
6月4日には『部分月食』、6月6日には『金星の太陽面通過』、
そして8月14日には『金星食』と楽しみが続きます♪
天体とは関係ないですが、7月にはSLイベントもあるのです~~~♪
ワクワクが続きますよぉ~!


感動♪ ルン♪


見上げてごらん、西の空♪

2012年04月30日 | 天文

おはようございます♪
ゴールデンウィーク2日目ですね~楽しんでいらっしゃいますか~
只今AM10:00 私は朝の家事仕事、一段落です

昨日ブログ更新するつもりだったのですが、
お出かけしていて今日になってしまいました

↓下の写真は最近のアトムとのお散歩時間にちょうど見える空です。



と言っても撮影したのは5日前で、今は月も半月になって天高く輝いているのですが、
見て欲しいのは月ではなくてその右にある金星なのです。
日の入り後の西の空に、キラリと輝きを放っています。

この金星本日最大光度になるとのことで、すごーく楽しみなんです~
(…って、これだけのことを昨日書きたかった訳です )
みなさまももし気が付いたら 日の入り後の西の空、見上げてみてくださいね♪
“宵の明星”輝く金星をぜひぜひ見ましょう~!


そう言えば来月21日、関東地方と中部~九州南部で金環日食がありますね~
北海道は部分日食ですが、楽しみたいです♪
晴れますように!う~~ん、高まります~~~






月の歴史

2012年04月04日 | 天文
これすごい!

45億年を3分間弱で表現した動画。
月って長い間大変な目に遭っていたのですね~。
新しいクレーターは今もなお、ほぼ毎月誕生しているそうです。




大きな画像で見たい方は画像下にある“Watch on YouTube”をクリックしてくださいね♪


====================


昨日の競泳日本選手権、北島クンすごかったですね!
別格の速さ!カッコ良かった~。
オリンピック出場決定おめでとうございます♪



部分月食

2010年06月26日 | 天文
夕飯が済んで窓の外を見てみると…もうずいぶんと欠けていました。
蚊に刺されながらの撮影で~す




       

              

                     

              

       



相変わらずの手持ち撮影です
蚊の寄ってくる音が気になってベランダを出たり入ったり。結局2ヶ所刺されてしまいました

地球の影に入っていく月の様子が見られて良かったです。
今年は月食が3回もある年だそうで、今夜は元日に続いて2回目。
12月21日には皆既月食があるそうですよ。

とても神秘的でした。