
そうでした♪
もうひと月も前の木曜日・・・
2016年度の「はぐくみ塾」が、はじまったのは~♪
あれやこれやと、ほんとうに想いもかけない展開に・・・
私自身が、一番驚いているのかも?
けれど、そこには「ちいさなきっかけ」と
それなりの決断があったんでしょうね・・・
今月号の かがくのとも ちいさなかがくのとも、サイコーだ? あまがえる、のはらへ、美しい小さな世界がこのまま部屋に飾ってもいいくらい!また言葉がさあ、優しくて静か。ぜひ書店で手にとって?どちらも福音館書店刊420円 pic.twitter.com/opmjZltan8
sako yukoさんがリツイート | 4 RT
あのね、ウエブ福音館の連載第二回で、ヤブガラシのこと書いたのね。
? webfukuinkan.com/magazine/1608
それで今年からは、「語りかけてみよう」と思っていたのです。
「木を、枯らさないでね」って。
そしたら今年は、芽の出方が少し穏やか。偶然なんでしょうけど。
sako yukoさんがリツイート | 2 RT
ヤブガラシの芽は、上へ上へと伸びようとしていて「重力」に敏感な印象を受けます。また、つかまるものがあるとすぐに動く「接触」への敏感さ、それでいて、「自株同士は絡まない」とか。自分のつるをクルクルされると、そんないろんな仕組みに狂いが生じるのか? と想像します。@janaxll8
sako yukoさんがリツイート | 5 RT
ヤブガラシについて
もっと詳しく知りたい気持ちが
むくむく。
自分でも、いろいろ試してみよう。
そうしたらもはや研究対象だから、
庭になくてはならない植物になるな。
sako yukoさんがリツイート | 2 RT
昨日と今日の
短大の講義、
何とか
雨に降られずに
お花の観察が
できました!
お空、
ありがとう♪ pic.twitter.com/rLyBhx24HA
sako yukoさんがリツイート | 1 RT
お知らせが遅れましたが、
ウエブ福音館の連載が更新されていました!
「ねこもけむしも、ふわふわだった」第二回
お時間あるときにどうぞ~!
⇒ webfukuinkan.com/magazine/1608
sako yukoさんがリツイート | 4 RT