goo blog サービス終了のお知らせ 

Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

4月22日(水)のつぶやき その2

2015-04-23 01:55:57 | つぶやき・・・?


















#こころ旅 静岡県2日目…

富士市の方からのお手紙…

静岡市…

もう、40年近く前…

大学受験で、行きましたけれど…

駅前の風景も、
大きく変わっている模様…

三保の松原…

写真でしか知らないかも?















#こころ旅 この続きは とうちゃこ版にて♪ pic.twitter.com/DmkL0tZma3



sako yukoさんがリツイート | 1 RT






戴き物の金沢のお菓子…

やわらかな甘さ…

和菓子と洋菓子のあわいに…

#忘れないように

メモをする… pic.twitter.com/km8SFnmI0C








メモ:社会起業家が日本の雇用をつくる!『iSB公共未来塾』
公益財団法人 起業家支援財団 - あなたの挑戦魂を支援します
shienzaidan.or.jp/isb.html

2010~2012年実施

東日本大震災もあり
政権も交代… pic.twitter.com/Tc8NI6jHuS








メモ:社会起業家が日本の雇用をつくる!『iSB公共未来塾』

東日本大震災もあり
政権も交代して…

その後のフォローや
社会的企業をされた方々は、
どうなさっているのかしら?

ふと #想い出して

課題解決…
事業性と社会性
地域に根差した
新たな公共サービス…









#まれ を観ながら…

いつ頃のことかと、確認して…

2002年…

14年前…

どんな時代だったのかしら?







メモ:横浜市 市民と行政との協働
city.yokohama.lg.jp/shimin/tishin/…

マップづくりを #想いだしながら

「市民と行政の
よりよい協働のためのチェックシート」

を探して… pic.twitter.com/6PMCzWj5VS








メモ:animato14号(2015年3月31日発行)
特集 プライベートをパブリックに開く時代(とき)
opencity.jp/yokohama/pages…
ハートフルポートさんも
紹介されています~♪
#地域の暮らし
課題解決を目指して pic.twitter.com/0UyShTZIOg








あぁ…2002年は

サッカー日韓ワールドカップ開催の
年でしたか…

ありがとうございます☆

息子が幼稚園でしたね…

#時代を想い起こしてtwitter.com/rerere_no_07/s…







メモ:横浜博覧会は
今の横浜にどんな影響を残してる?
ln.is/hamarepo.com/J…

1989年…
横浜開港130年…

私は、
横浜市民になって3年目…

#地域の暮らし







メモ:開国博Y150 - Wiki
ln.is/ja.m.wikipedia…

横浜開港150年…

2009年夏…

私は、参加せず…

あの頃
何を観ていたのかしら?







メモ:Y150つながりの森

ズーラシア隣接地区

wikiより

竹の海原 - ヒルサイドエリアのメイン会場となる建築物。放置竹林の見直しをテーマに横浜市内の竹林から伐採された約9000本の竹で組まれている。設計監修は松井正澄。

2009年夏…








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。