goo blog サービス終了のお知らせ 

Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

9月24日(木)のつぶやき その2

2015-09-25 01:57:49 | 表現すること
 

アート作品や映画をめぐって、いろいろな方々のお話をお聴きして・・・


感じ方や、その表現は、ほんとうに


おひとりおひとりの固有のものなんだろうなぁと想うと同時に



そのひとりひとりの違いがあったうえで、その作品から感じられるモノを


言葉や言葉にすらしにくいような、何らかの気配や息遣いや


その人のたたずまいや・・・その人を取り巻く空気や部屋のしつらえや


その人が読んでいるであろう


本棚に並ぶ本の景色などから、感じとることが


ヒトには可能なのかもしれないなぁ…と、ぼんやりと想いました。



私は、難しい言葉では、到底表現できないのですけれど


いわく言い難いもの・・・


それらから受け取ったモノを、何とか伝えあいたいと想うとき


私の持ち合わせている言葉のチカラは、なんともはかなく想えてならず


いつも、ウロウロ~ぼやぼや~としてしまいますけれど。



それでも、あえて言葉にしようともがくことで


何かしらのモノを、表現できたらいいなぁと願うばかりです。



そして、言葉以外の表現方法があることの意味も


そのあたりに、あるのかもしれませんね。









また、存在の神秘は「意識に転換し得る無意識」ではなく「潜在的な無意識」のように思えました。そのために「母体」で現出する光や水という「生」は、人間が本来的には意識上し得ない「無意識」的な存在の神秘を知覚させてくれるのではないでしょうか。
『あえかなる部屋』を見て。


sako yukoさんがリツイート | 4 RT






しかし父性は求められるものではなく、ただそこにあるもので、別に何も求めていないというか、藤原さんの今日のお話もただそこにある父性、それだけの話だった気がして。父性を求められる(あえかなる公式まとめ)と読んでしまうこと自体が、なんだか非常に男性性?というかニュアンスが違うと感じます


sako yukoさんがリツイート | 1 RT






#気になる映画
「あえかなる部屋
内藤礼と、光たち」
監督中村佑子さん
@yukonakamura108
のお話を
昨日、お聴きして…

いつ
観に行けるか思案しつつ…

今年、なぜかしら
とても気になった映画を

#想い起して pic.twitter.com/3vb0ZdbNGy








1 件 リツイートされました






メモ:「横浜国立大学 / 都市イノベーション学府 / Y-GSA」
ln.is/www.y-gsa.jp/a… 
都市・・・街・・・暮らし・・・
ヒトの創りだすものは・・・ #気になる人のいとなみ







ふじむら、ふじわら。映画と建築。さて噛み合いますか。乞うご期待RT @DT_architecture: 【トークイベント】映画『あえかなる部屋』公開記念 「建築と映画を語る」
藤村龍至×藤原徹平×中村佑子
9/23 19時~
pic.twitter.com/BVjm2kwBRb



sako yukoさんがリツイート | 10 RT






「建築家は科学をヒューマナイズする」村野藤吾


sako yukoさんがリツイート | 4 RT






どの本で読んだか忘れたけど、西沢立衛さんのジョンレノンについてのエッセイがすごく好き。「give peace a chance」という一文についての話だ。ぼくたちは、一度だって平和にチャンスを与えたことはないだろう。平和にチャンスを与えてやってくれよ。


sako yukoさんがリツイート | 4 RT






今から海街diary公式上映です。
前回同様、築100年を超える劇場で。 pic.twitter.com/JfxiNtnL8U



sako yukoさんがリツイート | 73 RT






サンセバスチャン映画祭では今年、2000年代の日本のインディペンデント映画の特集もあります。そのカタログとデイリーニュース pic.twitter.com/I6cFMWLRiV



sako yukoさんがリツイート | 71 RT






是枝さんと合流。サンセバスチャン映画祭には毎回招かれているということだ。すばらしい。 pic.twitter.com/cIlwC6658e



sako yukoさんがリツイート | 58 RT






サンセバスチャン映画祭滞在最終日。時差ボケがひどくて早朝に目が覚めたので夜明けの海を散歩。降っていた小雨は、歩いているうちに上がった。ここは、ヨーロッパで一番美しい入江と呼ばれているらしい。 pic.twitter.com/u2lK67WO0z



sako yukoさんがリツイート | 56 RT






まだ足跡の付いていない砂浜に降りる。もう、朝晩は冬の気配すら感じる寒さなのに、水着で泳ぐ人がいる。ジョギングのランナーとすれ違い、何となく目が合い挨拶を交わす。急にまた雨が降ってきた。 pic.twitter.com/wGONjARQ2a



sako yukoさんがリツイート | 30 RT






ちょっと雨宿り。この映画祭は今年で63回目。初めて僕が参加してから17年。映画祭は食をテーマにした部門を新設したり多少の変化はあるものの、街の景観も含めのんびりした雰囲気は全く変わらない。これもまた一つの理想的な映画祭のあり方だろう。 pic.twitter.com/BujaTFqnR6



sako yukoさんがリツイート | 32 RT






メモ:「表現を通して生きものを考えるセクター」
JT生命誌研究館以下引用
研究は論文発表では終わらず、皆が楽しめるよう美しく表現するところまでを含むという考えから、表現を受けもつのが「表現を通して生きものを考えるセクター」です。
ln.is/www.brh.co.jp/…







メモ:「表現を通して生きものを考えるセクター」
JT生命誌研究館

科学も、音楽や絵画のように人の心に伝わるものでなければ社会に入りこむことはできません。
brh.co.jp/sicp/

#気になるお話 pic.twitter.com/tpjmYRzAuo








メモ:「表現を通して生きものを考えるセクター」
JT生命誌研究館
科学も…研究の表現には定石も正解もありません。まず表現したい研究を選び、スタッフ一人一人が考え、議論し、ものづくりのプロと協力して作品を作り上げます。
ln.is/www.brh.co.jp/…

#気になるお話







メモ:生命誌を考える映画鑑賞会~人間も自然の一部である~
10月17日(土)10:00~16:00
高槻市立生涯学習センター 多目的ホール
10:15「ブリージング・アース:新宮晋の夢」
13:30「僕らのカヌーができるまで」
ln.is/www.brh.co.jp/…







メモ:「僕らのカヌーができるまで」オフィシャルサイト ln.is/bokuranocanoe.… #canoe @bokuranocanoeさんから







メモ:ドキュメンタリー映画「ブリージング・アース:新宮 晋の夢」大阪ロードショーについて
ln.is/windmuseum.jp/…







メモ:「ヒトはチンパンジーよりも」
福岡伸一の生命浮遊
ソトコトより
sotokoto.net/jp/essay/index…

#気になること を検索して

ヒト… pic.twitter.com/9sFOAJyMkB








NHK番組に「イタリア賞」の特別賞 nhk.jp/N4LO4IXm #nhk_news


sako yukoさんがリツイート | 37 RT






メモ:1月3日夜・・・Eテレで放送していた「建築は知っているランドマークから見た戦後70年」番組を観ながら… #自伝的記憶
2015年「1月4日(日)のつぶやき その1 」ln.is/blog.goo.ne.jp…














最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。