goo blog サービス終了のお知らせ 

Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

10月14日(日)のつぶやき その1

2012-10-15 01:50:38 | つぶやき・・・?
10月半ばの日曜日。


これといった予定もなく…意識の赴くままに任せて、ゆったりと過ごしました。




なんと言っても…お気に入りの番組「こころ旅」で、のどかで広々とした秋の四国の風景を観るのが


ほんとうに楽しくて~♪



週末版の映像を、ゆっくりのんびりと、スマホ片手に「ツイッターを観ながら・・・」


まるで、旅先にいるような気分で堪能しています。



もう一つの話題といえば・・・「大人絵本会」のお題が届きましたね!



ハッシュタグ「#ehonbc」を時折チェックして、なるべく早めに本を探しに行くようにしています。



今回は、10月23日開催予定、お題は「「おおきなおおきなおいも」市村久子作/赤羽末吉絵とのこと。



秋の味覚・・・お芋ほり・・・まさに季節にピッタリですね~♪




それから・・・


「みんくるカフェ」の話題で「死生学」についてお話合いがあったとのツイートを目にしました。




「死生学」といえば…(さかのぼってみたところ・・・)


2008年頃に医療者向けのセミナーの存在を知り、関連する本などを読んでおりました。


     



その一年後、夏のセミナーに初めて参加することができ、興味深いお話を伺いましたね・・・




( 『三四郎池』に、蝉しぐれ響く…  2009-07-25

  「経験を言葉にして伝えるために」・・・2009-07-26    )


もう3年も前のことですけれど・・・



やはり、夫の父を家で看取った経験が、


その時の私にとっては、ほんとうに大きな大きな出来事だったんだろうなぁ…


と、いま振り返ってみて、改めて感じています。




そして、これまでのほんとうにいろいろな出会いや経験が、今の自分を形作っているのだろうということを


いまさらながら、強く感じています。













☆RT @ehonwolf 第38回大人絵本会予告:10/23(火)22~24時 お題「おおきなおおきなおいも」市村久子作/赤羽末吉絵 参加はお気軽に♪ 大人絵本会のご案内&過去ログはこちら→ ow.ly/esbZg #ehonbc #ehon 毎年秋になると







RT @ehonwolf 第38回大人絵本会予告:10/23(火)22~24時 お題「おおきなおおきなおいも」市村久子作/赤羽末吉絵 参加はお気軽に♪ 大人絵本会→ ow.ly/esbZg #ehonbc #ehon 毎年秋になるといつかやらなきゃと思ってたw







☆RT @3tk @NHK_PR まもなくBSプレミアム #こころ旅 #kokorotabi 日曜週末版!高知の旅後半は絶景浜・興津、そして太平洋に浮かぶ沖の島へ!感動の超絶景満載!放送終了後ファンクラブサイトで正平さん名言スタンプと手ぬぐいがゲットできるクイズも^^お楽しみに!









高知県窪川駅、コーヒーショップにてお手紙を…お昼の芋天イカ天コロッケを買って…興津浜へ向けて、自転車が走り出しました…息遣いも荒く「坂道が、秋で一番キツくて~」黄金色の稲穂…コスモス…秋の空。トンネルを抜けると…広々と蒼い海が開けて#kokorotabi #こころ旅







下り坂最高~海を望みながら自転車が、快走しています。そして、興津浜へ…明るく青く光る海は、どこまでも広く…波音心地よく響き、砂浜に白波打ち寄せて…想い出のお手紙…#kokorotabi #こころ旅







遠く足摺岬を望みながら、午後の陽射しあふれる興津浜にて…高知県宿毛に向けて…沖ノ島へは、船で。バスを待つ間、地元の中学生とのふれあいも楽しくて…列車にて、宿毛へ。朝6時に、片島港から船に乗り…朝日きらめき…海風をきって、波しぶきを受けて…#kokorotabi #こころ旅







沖ノ島にて…石畳の階段や石垣をみながら、しばし散策して…「まぁ~ここまで…沖ノ島まで…長い旅ですね…」とおばあさんのやわらかな言葉の響きが、心地よくて。ケ・セラ・セラ♪がBGMに流れるなか、自転車が走ります。峠まで…#kokorotabi #こころ旅







高知県沖ノ島にて…この海の青さは、ことばにならない美しさ…海風も、心地よく吹きぬけて… ひとの生きてきた軌跡に想いを馳せて…#kokorotabi #こころ旅







はい☆四国は、どちらも、ほんとうに海と空と山や川の美しさに目を見張りますね…声をかける方々も、とても明るくて温かくって~楽しいですね♪RT @fujikiyo0407: 秋空の青さと海の深い青さが綺麗でしたね(^-^)







メモ :2012年10月19日(金)心をケアするチカラ・桑山紀彦さん第3週「命をかけて子どもと向き合う“愛”のドクターK 魂の秘話」 東北発☆未来塾 | 明日へ ―支えあおう― NHK東日本大震災プロジェクト nhk.or.jp/ashita/miraiju… 再放送も観なくては~~







メモ:グレーテルのかまど「タタン姉妹のタルトタタン」 リンゴの季節がやってきた。1度にたくさんのリンゴをあめ色になるまで焼き上げ、うま味を凝縮させたスイーツといえばタルトタタン!その誕生秘話、絶品とよばれる味とは?nhk.jp/H94425xTとっても美味しそう~♪ 







メモ:次回10月23日の大人絵本会のお題 #ehonbc 『おおきなおおきなおいも』 絵本ナビ : 市村 久子,赤羽 末吉 みんなの声・通販 ehonnavi.net/ehon/241/%E3%8… @EhonNaviさんから







メモ: お芋つながりで・・・ 『おいもをどうぞ』 絵本ナビ : 柴野 民三,いもと ようこ みんなの声・通販 ehonnavi.net/ehon/8304/%E3%… @EhonNaviさんから







メモ:そのまんまのタイトル…今年も「おいしいハマlife」のお仲間と一緒に「芋まつり」をしますよ~『おいもほり』絵本ナビ : 中村 美佐子,いもと ようこ みんなの声・通販 ehonnavi.net/ehon/82573/%E3… @EhonNaviさんから







メモ:ほほぉ~~気仙沼復興応援ツアー【インターネット限定プラン】[11~3月]travel.eki-net.biz/jrnetsbyu/serv…







そうですか…東大で行われた医療者向けのセミナーを受けたことがあります。RT @minclecafe まみさん「死生学という言葉をご存知の方、いらっしゃいますか?」 ⇒結構多数の方、うなずく。 Twitter係のまっつん、知りませんでした。。。 #みんくるカフェ







あぁ~今日でしたね☆RT @minclecafe 10/14 みんくるカフェ 『生と死について対話しよう -死生学という視点-』、いよいよスタートしました! #みんくるカフェ







はい☆ RT @minclecafe 今日参加されない皆さんにも、Twitter&後日ブログで対話の内容をお知らせしますので、お楽しみに♪ minclecafe.cocolog-nifty.com/blog/ #みんくるカフェ







たしか島薗先生から・・・RT @minclecafe 「死生観」という言葉が最初にさかんに用いられるようになったのは、加藤咄堂の「死生観」(1904年)が世に出た頃とのこと。 #みんくるカフェ







RT @minclecafe  1977年に発足した「日本の死の臨床研究会」が発足。 #みんくるカフェ   jard.in







RT @minclecafe 島薗進氏による指摘を紹介。医療技術の発展とともに、死が「遠い存在」となりつつ今、新たな視点で死を考える必要があるのではないか。また、死と表裏一体である「生」についても真剣に考えてみよう、と。 #みんくるカフェ







RT @minclecafe 死生学のテーマとなりうること。死にゆく過程、尊厳死、脳死、自殺にまつわる諸課題、中絶や死産、喪の在り方・・・学問としても、個人が生きるうえで考える切り口としても、本当に幅広い。 #みんくるカフェ








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。