
大好きな松村真依子さんの個展のお知らせが届きました♪
"あかるいところの本"
6月2日(木)〜6月15日(水) open 11:30〜20:00 (日曜は〜19:00)
※4日(土)と9日(木)はお休み
ヨウケル舎
東京都世田谷区経堂4-7-8 (千歳船橋駅から徒歩1,2分)
6月2日から~~とのこと。
いつ観に行けるか、いまからワクワク~♪
心待ちにしています☆
香川照之さんと、藤山直美さんの収録がありました!藤山さんが「香川さんと話せるなら出る」とおっしゃって実現した顔合わせ。いわゆる「異業種」トークではないかもしれませんが、当代きっての名優2人が語り合うとなれば、見たくないわけがない!「演じる」奥深さに震撼するトークは6月放送です。
片桐はいりさんと武道研究家・甲野善紀さんの収録がありました!「あまちゃん」では海女、ドラマ「富士ファミリー」では腰の曲がったお婆さん、そして「とと姉ちゃん」にも出演予定のはいりさん。古武道など日本古来の体の使い方を探求してきた甲野さんと「体と心」をめぐる深~いトークが展開します!
本日22時からは「井上道義(指揮者)×須磨久善(心臓外科医)」アンコール。「指揮者」とは「医師」とはこういう仕事なのかと目からウロコ、その真髄に触れて下さい。何よりチャーミングな2人の人柄に、「達人=魅力的な人」なのか?「魅力的な人だから達人になるのか?」と思ったことでした。
川の流れを真上から見る、時を追って変わる雲のかたち、鳥の群れの協調性、何を見てもうっとりする。しかし、それにも法則性があるとしたら?動体の不思議が明らかになる第2弾。フィリップ・ボール『流れ』(ハヤカワ文庫) pic.twitter.com/s5gSjgfWwO
26日から展示が始まる『天使園 「祈り、働け」の日々』(亜紀書房)の本を頂いた。函館のトラピスチヌ修道院の日々の生活を描いたスケッチ集。ページが愛らしく禁欲的で、そのままスケッチや修道院の持つ雰囲気を伝えている。とても素晴らしい。→ pic.twitter.com/7GZac03yTi
ルソー『人間不平等起源論』からピケティ『21世紀の資本』まで。不平等は議論の対象になり、そしてなくならなかった。そもそも不平等は悪なのか、経済学との関係は。新書で読む本格的社会=経済学。稲葉振一郎『不平等との闘い』(文春新書) pic.twitter.com/JWCUcop0bC
【毎日のほん/5月21日】星野道夫の文章、写真は色々な本で触れることが出来るが、はじめての人にはこの本をおすすめする。アラスカの四季や自然が、静かで深みを持った文章で丹念に綴られ、写真家の「眼」や「気配」をいたるところで感じる。title-books.com
本日発売の『散歩の達人』は喫茶特集なのですが、詩人の谷川俊太郎さんの立ち寄るお気に入りとして、Titleのカフェを選んで頂きました。「『Title』は、今の時代の新しい流動的なサロンになっていくかもしれません。」光栄です…。→ pic.twitter.com/qiaHlGTdmI
→そして『散歩の達人』の「今月の本トピ」というページでもお店の紹介をして頂いてます。レジで何となく人と話している光景が書かれている。Titleを始めてから随分お客さまと話すことが増えました。このサイズの空間ではそれが自然です。→ pic.twitter.com/YJTnu9nKTp
→谷川俊太郎さんお気に入りの赤ワイン「農民ロッソ」を造っているワイナリーのココ・ファームを開店前に訪れた記事です。ぶどうの味がしっかりとして、少量で身体に温かみが回ってきます。ぜひ、お試しください。
title-books.tumblr.com/post/135471550…
おはようございます。Title開店しました。最果タヒ「夜空はいつでも最高密度の青色だ」ーー詩の展示 、は23日(月)まで、週末は今週末限りです。久しぶりに詩のことばと触れた方も多いこの展示、ぜひご覧ください。 pic.twitter.com/XauSgBD2rP
松庵文庫さんにも本を追加してきました。本日は入口に「ななまる商店」さんの出張所が出来ていました。北海道から石垣島までのおいしい食べものが並んでいました。わたしもにんじんジュースを買ってきました。ぜひ、お運びください。 pic.twitter.com/oBhP2xfjKI
ウィトゲンシュタインの本が立て続けに出てます。難解だが人気がある、言語の限界を説きながらも、その言葉がシャープで、とにかく格好良い。日記と遺稿集。『ウィトゲンシュタイン「秘密の日記」』(春秋社)『ラスト・ライティングス』(講談社) pic.twitter.com/ecAbgxEYOn
博物ふぇすてぃばる!3
出展ブース紹介
cokeco(2016両日) hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/blog-entry-420…
博物ふぇすてぃばる!3 HP hakubutufes.com pic.twitter.com/BKNHOA2oFp
今年のモノマチは、例年同様、活字屋さんと箔押し屋さんとの職人コラボイベントとなります。東京には残り3軒ほどになってしまった活字屋さんや、普段入れない箔押屋さんが目の前で名入れしてくれます。先着順となりますが是非ご参加くださね。kakimori.com/wp286/?p=3004
本日より乃木坂books and modern
booksandmodern.com
にて「竹村東代子作品展 魔術的な午後~ハンガリー民話の世界」
きのこたちもたくさん並びました。#kinoko #きのこ#art pic.twitter.com/ClsuCyx6Pz