雨の月曜日、今朝の気分は低空飛行…
さてさて、そんな朝も元気を出して
「まずは、ブログを書いてから~!」の私デス!
生きていれば、色んなことがあるものと
この歳になれば、そろそろ気づいてもよさそうなものですが…
元来がオッチョコチョイの落ち着きのなさと、
それでいてカナリのノンキなノンビリ屋とが同居して
おまけに忘れっぽいクセに結構執念深く覚えていることが混在している…
この性格(?)のお陰でしょうか?
ウマクいかないことや、困ったことにも多々あって
その都度、アッチにぶつかりコッチで転んで
それでも、ナントカカントカその場を凌いで来たようです。
こんな自分との付き合いも…そろそろ50年。
最近は、物心ついてからの昔のことを、ふと思い出すこともしばしばですが
それでいて、ついさっきのことが「スコ~ンと抜けている」症状(?)が
目立ってまいりました。
時計を巻き戻してみると・・・
今週末、一週間の疲れもあったのでしょうか
kirikouが発熱して、土曜の夜の休日診療に連れて行きました。
「のども赤く、カゼでしょう。」とのこと。
日曜の朝には平熱になって、ゆっくりノンビリ家で過ごしておりました。
私は、午前中「ソフトボールの今年度の顔合わせ」に参加して
(子どもたちの練習は雨で中止でしたが)会費の支払いと
母親から、子どもの紹介などひと言ずつお話して
皆様とも、いろいろなお話し合いをしました。
雨で練習がない日など「ミーティング」をして、ルールを勉強したり
監督・コーチからいろいろなことを教えていただく機会を設けようという意見が出て
ますます「前向きな取り組み」が始められそうですね!!
新旧の役員が残って、ユニフォームのことなど
いろいろと相談して、12時過ぎに家に帰りました。
(それから、いつものおうどんを作って…)
kirikouも元気になってきましたので(大学の友人に電話して)
指導実習に必要な本を貸していただきに、出かけることにしました。
教員をなさっているので、新学期のこの時期はほんとうにお忙しそうです。
「ちょうど書類を一つ作り終えたところだったので
ひと息入れようと思っていたんですよ。」とのこと。
駅にあるパン屋さんの喫茶コーナーで、小一時間ほどおしゃべりをいたしました。
偶然、星槎大学のスクーリングでご一緒して
その後も特別支援教育士のことなどで
いろいろと教えていただいたり、ほんとうにお世話になっています。
小学校でのお仕事だけでなく、熱心にいろいろな勉強をなさっていらっしゃる
とってもマジメな先生です。
その方から「それが、仕事ですから…」と言いながらも
「現場の先生方のタイヘンさ…」を伺うと
『ほんとうに、どうしたらいいんだろう?
そのことを、どこに言っていけばいいんだろう?』とついつい考え込んでしまいます。
(いわゆる団塊の世代やそれ以前の方も含めて)退職をなさる先生が増えていて
若い年代の先生が増えているけれど、中堅の先生が少ない状態が目立ってきて
バランスが取れていないのでは…とのこと。
また、神奈川県でも「公立の中高一貫校」が新設されるそうですが
ますます、(公立での)学力の格差が広がるのでは…と懸念していらっしゃいました。
(私として、というより…)一般の保護者としては…
選択肢が広がることは、ワルイ事ではないようにも思えるかもしれませんが
「(親の)安心なコースを、子どもに歩ませたい」という思いが先行すると
「子どもにとっては、どうなのかしら?」という気もしないではありません。
どうも「親の悩み」も「子どもの悩み」も、なかなか尽きないもののようですね…
さて…
皆様のお宅ならではの、もうお腹を抱えて笑っちゃうような~
「スペシャルな、とびっきりの話題やエピソード」がいろいろとおありだと思います。
我が家の場合も…楽しいこともたま~に、あることはありますが
どちらかと言うと、ドロドロ…バタバタ…グジャグジャの修羅場のほうが多いかも知れず
それをそのまんまコチラに書くほどの表現力など、到底持ち合わせておりませんし
お恥ずかしいのと、そんなの皆様にもご迷惑だと思います。
ということで…
ホントウは「一触即発」ピリピリとした緊張感漂うハズの場面も
書いているうちに…どこか、コメディタッチになってしまう私です。
元々は、もっともっと生真面目なタチだったと思いますので…
どこからどうなってしまったのでしょうか…?
もっと日記を書き続けていく間に、
その変遷などが見えてくることもあるかもしれません。
…その意味でも、何かを書いたり、表現することって
面白いものかもしれませんね~!!
くだらない…よしなしごとなどツラツラとお話してまいりましたが
おかげさまで「今朝のkirikouの遅刻騒ぎ」の
(と言っても、いつもの「気持がワル~イ・・・お母さんがナンタラカンタラ…」の
ア~ダコ~ダと言っているうちに、気がついたら班登校に置いていかれて…
10分遅れ程度で登校していった…)
私の後遺症も…ようよう治ってきたようです。
まぁまぁ、いろんな失敗やウマクいかないことにも
『めげないで…』
今日も一日、元気を出して過ごしましょう~!!っと。
さてさて、そんな朝も元気を出して
「まずは、ブログを書いてから~!」の私デス!
生きていれば、色んなことがあるものと
この歳になれば、そろそろ気づいてもよさそうなものですが…
元来がオッチョコチョイの落ち着きのなさと、
それでいてカナリのノンキなノンビリ屋とが同居して
おまけに忘れっぽいクセに結構執念深く覚えていることが混在している…
この性格(?)のお陰でしょうか?
ウマクいかないことや、困ったことにも多々あって
その都度、アッチにぶつかりコッチで転んで
それでも、ナントカカントカその場を凌いで来たようです。
こんな自分との付き合いも…そろそろ50年。
最近は、物心ついてからの昔のことを、ふと思い出すこともしばしばですが
それでいて、ついさっきのことが「スコ~ンと抜けている」症状(?)が
目立ってまいりました。
時計を巻き戻してみると・・・
今週末、一週間の疲れもあったのでしょうか
kirikouが発熱して、土曜の夜の休日診療に連れて行きました。
「のども赤く、カゼでしょう。」とのこと。
日曜の朝には平熱になって、ゆっくりノンビリ家で過ごしておりました。
私は、午前中「ソフトボールの今年度の顔合わせ」に参加して
(子どもたちの練習は雨で中止でしたが)会費の支払いと
母親から、子どもの紹介などひと言ずつお話して
皆様とも、いろいろなお話し合いをしました。
雨で練習がない日など「ミーティング」をして、ルールを勉強したり
監督・コーチからいろいろなことを教えていただく機会を設けようという意見が出て
ますます「前向きな取り組み」が始められそうですね!!
新旧の役員が残って、ユニフォームのことなど
いろいろと相談して、12時過ぎに家に帰りました。
(それから、いつものおうどんを作って…)
kirikouも元気になってきましたので(大学の友人に電話して)
指導実習に必要な本を貸していただきに、出かけることにしました。
教員をなさっているので、新学期のこの時期はほんとうにお忙しそうです。
「ちょうど書類を一つ作り終えたところだったので
ひと息入れようと思っていたんですよ。」とのこと。
駅にあるパン屋さんの喫茶コーナーで、小一時間ほどおしゃべりをいたしました。
偶然、星槎大学のスクーリングでご一緒して
その後も特別支援教育士のことなどで
いろいろと教えていただいたり、ほんとうにお世話になっています。
小学校でのお仕事だけでなく、熱心にいろいろな勉強をなさっていらっしゃる
とってもマジメな先生です。
その方から「それが、仕事ですから…」と言いながらも
「現場の先生方のタイヘンさ…」を伺うと
『ほんとうに、どうしたらいいんだろう?
そのことを、どこに言っていけばいいんだろう?』とついつい考え込んでしまいます。
(いわゆる団塊の世代やそれ以前の方も含めて)退職をなさる先生が増えていて
若い年代の先生が増えているけれど、中堅の先生が少ない状態が目立ってきて
バランスが取れていないのでは…とのこと。
また、神奈川県でも「公立の中高一貫校」が新設されるそうですが
ますます、(公立での)学力の格差が広がるのでは…と懸念していらっしゃいました。
(私として、というより…)一般の保護者としては…
選択肢が広がることは、ワルイ事ではないようにも思えるかもしれませんが
「(親の)安心なコースを、子どもに歩ませたい」という思いが先行すると
「子どもにとっては、どうなのかしら?」という気もしないではありません。
どうも「親の悩み」も「子どもの悩み」も、なかなか尽きないもののようですね…
さて…
皆様のお宅ならではの、もうお腹を抱えて笑っちゃうような~
「スペシャルな、とびっきりの話題やエピソード」がいろいろとおありだと思います。
我が家の場合も…楽しいこともたま~に、あることはありますが
どちらかと言うと、ドロドロ…バタバタ…グジャグジャの修羅場のほうが多いかも知れず
それをそのまんまコチラに書くほどの表現力など、到底持ち合わせておりませんし
お恥ずかしいのと、そんなの皆様にもご迷惑だと思います。
ということで…
ホントウは「一触即発」ピリピリとした緊張感漂うハズの場面も
書いているうちに…どこか、コメディタッチになってしまう私です。
元々は、もっともっと生真面目なタチだったと思いますので…
どこからどうなってしまったのでしょうか…?
もっと日記を書き続けていく間に、
その変遷などが見えてくることもあるかもしれません。
…その意味でも、何かを書いたり、表現することって
面白いものかもしれませんね~!!
くだらない…よしなしごとなどツラツラとお話してまいりましたが
おかげさまで「今朝のkirikouの遅刻騒ぎ」の
(と言っても、いつもの「気持がワル~イ・・・お母さんがナンタラカンタラ…」の
ア~ダコ~ダと言っているうちに、気がついたら班登校に置いていかれて…
10分遅れ程度で登校していった…)
私の後遺症も…ようよう治ってきたようです。
まぁまぁ、いろんな失敗やウマクいかないことにも
『めげないで…』
今日も一日、元気を出して過ごしましょう~!!っと。