
昨年12月、ドキドキしながら
はじめて、第9期「本と出会う読書サロン」の集まりに参加しました♪
9期と10期、各4回のうち、たしか全部で6回ほどに参加して
その時々のお題の本を選んで、持ち寄った
みなさんのご紹介をお聴きする愉しいひと時を過ごしました。
一昨日は、11期のオープニングイベントとして
ゲストに翻訳家の杉田七重さんをお迎えして
ひとつの作品をちがう翻訳で読み比べをしたり
いつものメンバーお三方を交えた愉しい「読書サロン」が再現されました。
夜の時間帯の外出に、まだ、ちょっぴりドキドキしますけれど
私の知らない本や作家さんとの出会いが愉しくて
家事など、あれこれ調整しながら
できる範囲で、参加できたらいいなぁと想っています。
また、ご紹介のあった本など
早速、気になる本を図書館で借りて
足取りもかるく~帰路につきました♪
【オススメ新刊】菅付雅信『物欲なき世界』(平凡社)入荷しております。価値観は時代ごとに変わりゆくものですが、その大きな変わり目に自分たちがいることを感じることがありませんか。次の時代の幸せを考えるヒントに。 pic.twitter.com/yWZg0F3fAn
メ:芹沢�笘介生誕120年記念展
「しあわせの色 たのしい模様」
2015年12月5日(土)~2016年3月13日(日)
休館毎週月曜日
seribi.jp
明日は
展示替えのため休館中
#気になる展覧会
seribi.jp/exhibition.html
ハートネットTV再放送開始です。
発達障害の疑いがあると幼少期に診断された少年。彼の本来の力を引き出そうと周囲の大人達が取り組み、目覚ましい成長を遂げるまでの2年半を追ったドキュメンタリーです。
nhk.or.jp/heart-net/tv/c… #etv #nhk_heart
ムーミンカフェでは12/25(水)まで、Xmas限定メニューを提供中です。スーベニアデザートプレートと、お揃いのデザインのスーベニアグラス付きシルエットラテも登場。カフェ3店でそれぞれデザートの内容が違います。公式:moomin.co.jp/news/moomincaf…
『音とことばのふしぎな世界:メイド声から英語の達人まで』ご恵贈御礼 researchmap.jp/jo9vv663d-2937… 松浦年男先生がブログで紹介してくださいました。
表現をして生きていくということは、きみを大好きなひとが横を走ってくれているということであると同時に、きみを大嫌いだという人も、いっしょについてくることなんだ。そっちを見ちゃだめだよ。ぜったいに
by 糸井重里
『教師のための話す技術・聴く技術』
・「児童心理」2015年12月号臨時増刊
bit.ly/1RYfQ7D pic.twitter.com/jXqnFTljWY
メモ:本と出会う読書サロン
主催者が設定した毎回異なるテーマ
テーマに沿った本を1冊ずつ
第11期のテーマ
12月「赤」1月「白」2月「青」3月「緑」
毎月第3火曜日
library.chiyoda.tokyo.jp/information/20…
#気になる本 pic.twitter.com/bW15XZBQMy