東京へ行ってきました。
4年振り。泊まりだと
4年半ぶり。
2020年以来と思っていましたが、
あれは埼玉県でした・・・。
今回の旅の目的は母を親戚宅まで送り届けること。
すっかり足も弱ってしまったので一人ではとても旅行ができなくなりました。
相模原で叔母と食事をした後、一人向かったのは下北沢。
この街に来たのも何年振りだろう・・・。
私の記憶とはすっかり変わってしまったけど、
これは年月が、というよりもここ最近の急激な変化らしい。
先日「ブラタモリ」でも特集していました。
昔、伯母の家があった辺りを散策。
今回、スマホに変えて初めての東京ということですが、
やはり行き先を事前に決めて乗り換えを調べて・・・ということが不要で、
その場その場でどこ行こう・・・?と決められるのは楽。
ついでに3月まで放送していた「silent」で話題の世田谷(笑)代田駅前にも。
聖地巡礼しているっぽい人たちが結構いました。
・・・私もその一人?(笑)
小田急線が地下化してしまったその後、開発された地上にできた
「BONUS TRACK(ボーナストラック)」という商業施設へ。
夕方の待ち合わせまでの時間をゆったり過ごそうと、
「fuzkue(フヅクエ)」というブックカフェ?へ。
ゆっくり読書ができる、ということで入ったのですが、
「読書をする」という目的のために決められたルールがガチガチで
私はまったくゆっくり過ごせませんでした・・・。
早めに出て待ち合わせの渋谷へ。
夜はわんことはるちゃんと一緒に晩ご飯。
渋谷も下北に負けず劣らず急激に変化している街。
わんこにアテンドしてもらいました。
3人でメキシコ料理を食べながら近況報告など。
宿泊は布田のホテル。
いろいろあって姉の家には泊まれないので・・・。
布田の駅も変わり過ぎてて茫然。
翌日。
朝ごはん。
お弁当のように詰めて部屋でも食べられますが、私はロビーで。
今日は早めに出て蔵前へ。
しかし普段あまり使わない布田駅から調布へ向かうのに迷う。
さらに新宿で大江戸線の乗り換えも迷う。
「mt lab.」にてmaimaiと待ち合わせ。
30分も到着が遅れたけど先に着けたー良かった。
私の趣味に付き合っていただきました。
昼は
以前にも行った「結わえる」で。
寝かせ玄米、しっかり噛むと満腹感が違う。
そこから歩いて浅草へ。
外国人観光客もだいぶ増えてきた感じ。
仲見世通りからすこしはずれたところにあった「舟和」のカフェ。
なんと!芋ようかんをベイクして出してくれる。
しかもバターのせ。背徳感がすごい。
最近通訳活動を再開させたというmaimai。
旦那さんとも一緒にお仕事したりとか、ちょっとにやけちゃう。
銀座線で別れ、私は銀座へ。
向かうは東京駅・・・ではなく伊東屋。
手ぬぐい展!
天井から吊り下げられている手ぬぐいたち。
好きな青系だったので、見上げて気になる柄を見つけては、
下の棚からそれを探し出す、という繰り返し。
たくさん買っちゃったけど、これで勢いがついちゃった。
(帰宅してからかまわぬのサイトでポチッとしちゃったのはまた別の話)
時間もあるので歩いて東京駅へ。
お土産などを買って仙台へ。
今回の旅で気が付いたのは
東京は楽天ハンドでも5Gバリバリだったということ。
こりゃ容量どんどん食うよね。
でも地図が見られるのは大変便利でした。
【おまけ】
わんこからいただいたおしゃれかりんとう。
伊東屋だけではなく、舟和でも買っていた手ぬぐい。