ミレニアムファルコンプロジェクト その4 2019年01月12日 | プラモデル だいたいの組み立てが終わり、 細かいところをつける前にデカール貼り。 デカールとは水でふやかして(?)貼り付けるシール。 しかしこのデカール、なかなか貼りにくい。 乾くとパリパリなので凹凸のある箇所だと密着されない。 そこで「マークセッター」という、接着剤兼軟化剤を買って来ました。 デカールを水に浸して、接着する箇所にマークセッターを塗付。 デカールが台紙からするっとはずれたら、 接着箇所に置いて綿棒などで水分を取りつつ定着。 デカールの番号は100近く。 ・・・道は遠い。
ミレニアムファルコンプロジェクト その3 2017年01月03日 | プラモデル 去年のうちには終わらず。 12月にウェザリングをしようと思ったら、 塗料のうすめ液を間違って油性だったために、 下地のサフから落ちちゃった。 水性のうすめ液を買ってきて再チャレンジ。 ウェザリングは「汚し塗装」のことです。 長い間、宇宙で活躍してきたファルコン号。 ダメージや汚れがついていないとそれっぽくない。 ・・・失敗か? もうちょっとやってみてかな~?
ミレニアムファルコンプロジェクト その2 2016年11月29日 | プラモデル 約1年ぶりの製作です。 基礎の塗装は済んだので、組んでいきます。 こんな細かいパーツをはめて、配管などを表現していきます。 完成形が見えてきた。 組むのは簡単そう。 でもファルコンは塗装しないと完成とは言えないので。 そしてどこまで作りこむか、という悩みも。 コックピット。 チューイとかハン・ソロは塗装しないとだめかな~?
2015ガンプラプロジェクト その8 2016年11月10日 | プラモデル やばい、2016年すら終わりそう。 今日は背中の翼?(ガンダム知らないので・・・) なんかうまくはまらない。 作り方間違った? 本体を完成させる前に武器周りを作っておかないと。
2015ガンプラプロジェクト その4 2016年01月02日 | プラモデル 夜はガンプラ作り。 今度は腕を製作。 右腕完成。 あ~なんかゲート処理がいまいち。 あと、シルバーのパーツのプラ感が気になる。 塗装、しちゃおっかなぁ・・・。
新規・ミレニアムファルコンプロジェクト その1 2015年12月31日 | プラモデル ※カテゴリ名を「ガンプラ」から「プラモデル」に変更。 その理由は、これ。 ガンプラと並行して製作。 「スターウォーズ」に出てくる宇宙船、 ミレニアムファルコンを作ることになりました。 今回は塗装に初挑戦 このサイト等を参考に。 塗装前・これでは白っぽいし、プラっぽいテカりが気になる。 「サーフェイサー」というものを使い、ベランダでひたすらスプレー。 塗装後、乾燥中 長くやっていると屋外でも目がやられそうになる。 塗装後・つや消しがいい感じ。 少しむらがありますが、この後も「汚し塗装」というものを施すのであまり気にしない。 ・・・1年の最後がこれでいいのか