goo blog サービス終了のお知らせ 

駅旅写真家・コシノブユキの駅旅日記

駅旅写真家・コシノブユキのブログです!

茨城編

2006-10-21 23:13:02 | 47都道府県お土産行脚
16日~17日にかけて、茨城県の名所を巡る「茨城県プレスツアー」に参加してきた。
一番良かったのは、利き酒大会で優勝したことかな!何でも賞品は一升瓶とか...楽しみである。
さ~て、今回はそのときのお土産の紹介。茨城といえば、ウメ、納豆、海産物...と思い浮かべるが、意外にもくだもの王国なのだ。しかも、これも意外だが、県北部・八溝山系一帯はかなり山深い。その山里で採れた柿を原材料にしたようなお菓子がこの「やま柿」である。ま、早い話干し柿である。お味の方は、柿そのもの...。干し柿が好きな方であればOKなんでは...。お菓子お菓子していないのはいいかも!


   
   

愛媛編

2006-10-07 16:04:32 | 47都道府県お土産行脚
今日は、台風くずれの低気圧が通り過ぎ、清々しい晴れの陽気。四国から帰ってきてあっという間に1週間が経とうとしている。
ここのところ仕事で時間がとれず、更新できなかったが、愛媛のお土産の登場である。
愛媛といえば「みかん」が有名で、みかんにちなんだお土産が多い。それと、愛媛ならではといえば「一六タルト」。これまた、県内で色々なものが製造・販売されている。
だがしか~し、ここはそれではおもしろくない!ということで、購入したのが
「小説・坊っちゃん」
フワフワのソフトケーキで、なかなかお味もグーである。
ところで、何で愛媛で坊ちゃん?と思われるかも知れないが、愛媛県松山市の道後温泉こその舞台となった場所なのだ。って有名な話しか・・・。ちなみに「坊っちゃん団子」なんていうお土産も有名だ!


 

長野編

2006-09-27 01:29:32 | 47都道府県お土産行脚
今日は、午後から雨。雨の中、東京まで車で来て、日が変わった28日午前1時。まだまだ仕事中である。
ちょっと気晴らしに、先日の長野県昼神温泉で購入したお土産の紹介。写真が撮れていない群馬県を除くとこれが6都県目のお土産行脚である。
今回の商品は、温泉場にちなんで「湯のたまご」。そう、またもや「たまごシリーズ」である。詰まるところ、●●のたまごはどこにでもあるということなのである。
ソフトなスャ塔Wの中にカスタードクリーム。味は、そんなに甘すぎず、まあまあ。あっという間に売り切れてしまった。静岡の「海亀のたまご」に比べれば、とても美味しい。

  

東京編

2006-09-20 08:05:12 | 47都道府県お土産行脚
東京都葛飾区柴又へ出かけてきた。
そう、映画・寅さんの故郷...
東京の中で、いまだにちょい昔の雰囲気を残す僅かな土地の一つ。
あちらこちらを散策して写真を撮影してきた。

それで、お土産。
草団子は撃ェないと思い、物色していると、「10円饅頭いかがですか!」の声。
なんでも、テレビで紹介されたとか宣伝していて...
普段ならそのようなものは買わないのだが、
ちょっと食べてみると美味しい!

ということで、東京だけじゃなくて千葉にも支店はあるようなのだが
和ふ庵の「蒸しまんじゅう」が東京のお土産なのだ。
  

静岡編

2006-08-29 01:24:35 | 47都道府県お土産行脚
先週のことになるのだが、仕事で静岡県東伊豆町の熱川というところまで出かけてきた。そこで、お土産。
今回は、静岡ならではということで、伊東にある道の駅にていろいろ物色。さすがお茶所。お茶関係のお土産多数ある中、目に留まったのはやっぱり「海亀のたまご」だよねぇッ!
何で静岡で海亀??もしかして、岩手の「かもめの玉子」のパクリ!!!で、お味はというと、かもめの玉子の方が美味いね!
しかも、このお菓子、なぜかウミガメが漢字で卵がひらがな。何で難しい「海亀」をわざわざ使うのか、疑問が増すばかりのお土産であった。