5g

純正ネジ
8.5g

その差3.5gの軽量化。
フライホイールに装着。

40N、の5%増しのトルクで締めあげる。

効果は・・・・・分かりません。でも小さな積み重ねが大事です。
ついでにオイル交換。
マグネット鉄粉チェック!

イイ感じやん。
カブ用に注文していたナビCN-GP550Dが来ました。スマホの電波状況を考えると、GPSにしました。5型はやっぱりチッチャイ。7型が見やすそうでしたが値段が倍以上ですので仕方ない。ACアダプターは別売りで、これでは家の中で試せないので、デジカメ用を拝借しました。お次はナビを取り付けるマウント。アームの長い…顔の近くまで…頭の中でイメージしたモノを、アマゾンで発見。速度計と燃料計とランプ類が見えるぎりぎりの位置にベタッとアームを貼ります。
カブからナビに電源を供給するた為のサービスカプラー(ホンダサービスマンが使用する接続端子)を使用します。
なんとかうまくできました。
サービスカプラーから電源を取る接続用の端子
ボディに穴を開けたくないので、両面テープで張り付けました。切れ込みのおかげでカブの丸い曲線にもフィットしました。見た目はいまいち、芸がありませんね。
取り付け完了。ほぼイメージ通りです。揺れます。雨の日は外します。後で考えましょう。楽しいです。それではまた。