goo blog サービス終了のお知らせ 

銀塩のうたげとカブ110(JA07)とVFR 1200 X クロスツアラーDCT(SC70)

VFR1200Xとカブ110のトラブル三昧・写真三昧、日々の記録

新年のカブツーリング。杖立温泉~大観望~内牧温泉~

2017年01月23日 | カブ110 ツーリング
新年のカブツーリング。杖立温泉~大観望~内牧温泉~
今年ハンドルカバー復活です。電熱ジャケット ヒーテック上下最強セットでぶらり阿蘇ですわ。
全然寒くないで。いっきに道の駅おおやままで行き休憩。人が少ない。

杖立温泉も人が少ない。

客は居ずとも、湯気はモクモク。

無料足湯で足の指をパッーって開いて温めます。貸切やね。

大観望まで一気に突っ走ります。

年末年始限定販売のキャラメルソフトや!

大型バイクばっかりや。寒むいのにバイカーは元気やね。

銀の絨毯です。思ったより寒くはありませんでした。お土産屋さんがつぶれてました。

坂もぐいぐい登ります。調子いいわ~。

内牧温泉街でぐるりして、日田経由で帰りました。写真撮りわすれました

東峰 深倉峡 ツーリング  響魚道

2015年07月05日 | カブ110 ツーリング

朝目が覚めるY。

突然の北九州からの来客。

コーヒー飲んで出発!!

 

だらだらと走る。福岡県民の命の水。江川ダム到着。だれもおらんバイ。ならば、ここでジドリ。余裕のポーズ。

安心してください、ダムの水ガメはほぼ満タンヨ。

R500 を突き進む。緩やかな、グネグネした渓谷を走る。冷んやりとした空気が気持ちいいYo。

R500道沿いにある、ちょっと、入るのを躊躇してしましそうな小汚い小屋から煙がモクモク!!いいにおい。ボロい、汚いお店程旨い(持論)。

気になったので、ちょっとよりみち。長谷の里。かもうどんが名物のようだ。店の裏は断崖渓谷。

いい感じのおじいちゃんが一生懸命焼いてました。

とりもも肉は土日限定のようだ。注文するしかないでしょ!!

竹串にブッ刺したもも肉。ワイルドだ。味付けはコショウのみ。ジューシーでうまかった。

この後、ぞくぞくとお客が入ってきたので、旨かった~のポーズ。

とりももに満足したあとはだらだらとR500を突き進みいよいよR52へ。グーグルマップに表示がない。ここから先は神秘です。

更に進むと分かれ道。これから先は冒険ですバイ。電波はもちろん圏外(ソフトバンク)。道に迷うので矢印入れた。

単線の線路を渡るバイ。

さらに進むと怪しげな看板が・・・。看板を下ると・・・

到着。誰もおらん。ただの砂防ダムです。隣の魚道がお目当て。正式名称はないようだ。

紫陽花が満開でした。ウヒョー!!

砂防ダム。結構近いけど濡れる程でもない。マイナスイオンたっぷり。

お目当ての魚道。響魚道??とも言われている。まるで要塞。穴から銃が出てきそうです。コケもいい感じ。

内部はループになっていて、お魚さんが登って行く。

上から。アンモナイトみたいです。魚道ループ。ここを魚が登っていく。信じられん。凄い

すげー。

魚道を満喫。R52を突き進むと途中通行止め。崖崩れでもあったのかな??残念。

男魂岩。カブと比較。

このR52ですが、岩がたくさんあり。岩ごとに○○射という名前が付けれている。

初めてのテートスポットにしてはちょっと恥ずかしいな。

男岩と女岩。手でなでなでできます。

女岩。草木がぼうぼうです。

3段の滝。草木がぼうぼうでよく見えましぇーん!チャーオ!

マチュピチュ??

竹田市まで行こうとしたが、大分県は雨がパラパラしていたので撤収。

走行距離 231km 66km/L

また次回・・・

 

 

 

 


カブ110 大分 日田 玖珠 九重 ツーリング

2015年05月24日 | カブ110 ツーリング

朝8時出発。

日田一品街のセブンで休憩。

大分宇佐市 マチュピチュに到着。観光客は誰もいない。速度違反の取り締まりしよった。このあたりは気をつけよう。

豊後森機関庫到着。えッえ~工事しよる。

切り株山

竜門の滝。誰もいません。

 

御食事処 金太郎。絶対行きたい。

九重 牧ノ戸登山口。昼ごろ到着。年配の方が多いな。下山してました。

牧ノ戸レストハウスから。涅槃像もバッチリ!!

レストハウスのブルーベリーソフト。甘くなく酸っぱい。濃い。うまッ。

人気No1.ブルーベリージャム。砂糖とブルーベリーのみで造りました。

 


ファームロード。超きもちいいっ。

三愛レストハウスで給油。バイカーたくさんおった。

スイカサイダー。熊本スイカ生産No1.

 

途中黒川温泉街によりました。浴衣姿の女子に萌えました。

道の駅で、リキュール梅を購入。癖になるな。

 

本日の走行距離312km リッター62km

パワーアップした影響で燃費が落ちてます。でも62は立派。


大寒波。米の山にツーリング。

2015年01月03日 | カブ110 ツーリング

お正月休み最後の夜にツーリングに行きました。夜中にも関わらず多くの車とすれ違いました。もう少しで頂上という所でタイヤがスリップして登れなくなりました。下りは滑りまくってとても怖かった。車も数台、立ち往生してた。JAFの車と警察車両とすれ違いました。車で無理は禁物です。


カブ110 ツーリング 小石原村 江川ダム

2012年08月06日 | カブ110 ツーリング
超ハイギヤードカブ16T・32Tでのテスト走行も兼ねたツーリング。あえて山にしました。少々不安でしたが、心配無用でした!!むしろ気持ちよく走れました。九州豪雨の爪跡で道には小枝や砂が沢山ありました。3速と4速を使い分け時速40キロぐらいで上っていきます。ぐんぐん上っていきます。もっとスピードが出そうでしたが安全第一としました。下りは50キロぐらいで下りました。


江川ダム到着。都会の蒸し暑い感じはまったくなく。とても涼しいです。25度ぐらいかな。バイクは暑くてもジャンパーは必須です。出来るだけ肌の露出を少なくします。疲労軽減します。


ダムからゴゴーッと水が。しかも下から。ドレン?水抜き? 気持ちいい。涼しい。マイナスイオンたっぷり。ダイエットコーラをグイッと飲みました。水が欲しかったけど売り切れ。




秋月を通り、通行止めになった 山道を更に突き進みます。道には小枝が散乱していてカブに引っかかりました。国道500号線。九州豪雨の爪跡が残っています。



沢山の大型バイクとすれ違い、小石原村に到着。途中で道に迷ってしまい、無駄に山を2回ぐらい越えました。日が暮れてきましたので、ゆっくりする時間もなく帰ります。田舎道は分かりにくい。ポータブルナビが欲しくなりました。道に迷いましたので走行距離およそ200km。給油なし。リッター70kmぐらい。カブすごい。