goo blog サービス終了のお知らせ 

銀塩のうたげとカブ110(JA07)とVFR 1200 X クロスツアラーDCT(SC70)

VFR1200Xとカブ110のトラブル三昧・写真三昧、日々の記録

立石山に登る。糸島・2丈ツー 

2015年06月28日 | 登山

朝いつものように目が覚めるY。 

バタバタ準備して朝5時半頃出発。結構明るい、スイスイ走れる~ワイ。

6時40分頃到着。無料駐車場にバイクを止めて 買ったばっかりのトレッキングスティッのデビューです。

スタート地点は廃墟の芥屋ビーチホテルの横に登山道がある。ドキドキ。

6時55分時頃登山開始!!登山・釣りの人は通っていいよ。それ以外はダメ!!

 

御約束の余裕の表情V.

ホテルの横を通るのですが、雨水がたまってて蚊がいっぱいおる。ウギャー。

結構登り易いよ~。

適度に汗が出てきた。2回の休憩を入れる。すでに絶景が見えるが山頂じゃないよ。

配管で造った鳥居がある。

 

山頂到着!!かなり地味だな。景色もさほど良くない。7時40分ごろ。40分程で山頂に到着。途中休憩3回ぐらい。

御約束の山頂写真。まだまだ余裕の表情。

絶景はコッチだよの標識が・・・

先に進むと・・・・うひゃー。噂の絶景が・・・・。あの岩に立った写真見た事あるよ。

あの撮影ポイントで写真を撮るには2人またはリモートシャッターが必要。リモコン持ってきてない・・・。セルフタイマー10秒にセットしてダッシュ。

3回目でやっと成功。これが限界。

岩に立ってみる。結構怖い。後ろに落ちたら100%死にます。怖くて一気に立てない。腰が引ける。歌舞かサーファー見たいですね。

しかし誰もいない。寂しい・・・。下りたら、指差す所にいて見ようかな~。行けるのか??

下山しました。海をバックにパシャ!

玄海国定公園到着。展望所があるので登ってみました。

前日の雨で足元がヌルヌルでヘドロ臭い。。蚊もおる。

ここまでが限界でした。この先は危険通行止めです。

糸島あたりをツーリングしました。

 

カブとロンドンバス

カブとアメリカンスクールバス

カブとヨットハーバー

カブと松

カブとYOKOHAMA BURGER

 

 

 

 


二丈岳に登る。 道間違って3時間以上かかりましたYo。

2015年06月13日 | 登山

朝いつものように目が覚めるYo。

糸島へGOひろみ。

フリマやってる?!。カメラ??があるかもしれんバイ。

皿・椅子・タンス・障子とか

加茂ゆらりんこ橋はコッチだYo。

 

スタート地点のゆらりんこ橋でパチリ!ネーミングとは違いしっかりした作りの橋です。余裕の表情。駐車場にはすでに車が10台以上ある。

スタートしてすぐに道を間違える。紛らわしいYo。xの方向に進んでしまいました。途中、鉄塔があり、道はどんどん険しくなり、道もなくなり、クモの巣が顔にかかり、蚊に刺されまくり、ここはアマゾンかっ!1時間さまよい間違えた事にやっと気付く。ルート修正の為かなり険しい危険な道を突き進みなんとか正規ルートに戻る事ができました。靴の中に泥が入っちゃったヨ!1時間以上ロスしちゃったyo。疲れた。

気を取り直して登山開始・・・

愛の石

二丈渓谷

噂のお寺に到着。

池沿いの普通の砂利道が続く・・・。二丈岳登山口に到着。まっすぐ進むと真名子木の香ランドに着く。二丈渓谷は見らんでよかっ!って方は木の香ランドまで車で行けますyo。

途中、広場に出る。あと少しだッ!!ここから山頂まで20分ぐらい。けっこうキツイYo。

山頂到着したYのポーズ。

二丈岳の一番テッペンに上る、新婚さんらしきカップルに撮影をお願い。絶景も雲でようわからん。

激安王ルミエールで1000円購入したスポーツグラスですが、全く使い物になりませんでした。汗でグラスの内側が曇ってダメ。何も見えん。

スタート早々、道を間違えたせいで足を少し負傷しました。山頂でパンと水を補給して下山しました。

無事下山。ゆらりんこ橋でポーズ!!何でこんなポーズしたっちゃろか??

無人販売機。100円払って甘夏ミカンGetだぜ。

 

 

 

 

 


四王子山と天拝山のどんでんだYo

2015年06月07日 | 登山

今日は3人で登山しました。待ち合わせ場所に10時集合。

大野城跡。外輪山をぐるっと一周しました。

創造も森展望台到着。

大城山 到着!

森の中のコンサート会場に到着。

石塚跡でちょっと休憩。

 大原山山頂到着!!

四王子山到着。ここでランチタイム・

岩屋城跡に登りました。

 

次は天拝山へ車で移動~。

天神さまの径

展望台。山頂到着。

 

 

 

 


九重登山しました。

2015年05月30日 | 登山

朝5時半自宅をでました。

牧ノ戸に8時半到着。なんだか雲が変。

 

天気は青空す。風は涼しく日差しも柔らか。登山日和でした。中国・韓国の観光客がたくさんいました。

途中、トイレと休憩小屋があり、観光化・整備された登山道です。途中幼稚園の遠足集団とも遭遇しました。

トラブルもなく10時ごろに山頂に到着。みなさん頂上でお昼ご飯を楽しんでいます。自分は持参したのは財宝の水1Lのみ。登るまで水300cc程消費しましたが、残り700mlが重しとなりました。500mlのペットで充分だなと思った。コンビニおにぎり買えばよかったと後悔しましたが、さほどお腹はすいていませんので問題なし。涼しかったせいもあるかもしれません。頂上で小粒の雨がパラパラと降ってきました。景色は真っ白で何も見えません。雲が手の届くところで流れています。山の天気は変わりやす事を実感しました。

下山します。足場が濡れて滑りやすくなりました。下りで10回以上ズリッとなりました。ズリッとなる度に体力が消耗ます。そのうち1回手をついてしまい、左薬指を軽くねんざしました。痛くてしばらく立ちすくみました。指の可動域が広がってよかったと前向きに考えました。こぶしぐらいの小石が一面にありボールベアーリングのようになり全くグリップしません。粘土質の土は水を含みニュニュルです。下りがきつく足指先が痛い。

牧ノ戸レストハウスに到着12:25分。ズボンが泥だらけになので水洗い場に行きましたが蛇口が取り払われています。ゲッ!仕方ないので手洗い場に脚を乗せて軽く洗いました。おみやげも買わずそのまま帰宅します。