goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

健康的食生活のための情報を発信です。
1980年以前の中学に家庭科、未必修の男性諸氏に医療従事者を含め必要かも。

芳香族アミノ酸食生活について語ろう

2025年06月14日 | 美容ダイエット

・芳香族アミノ酸Aromatic Amino Acid ほうこうぞくあみのさん
  分子中にベンゼン核の芳香環を持つアミノ酸のことで、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファンなどがある。
フェニルアラニン(エピネフリン、ノルエピネフリンNorepinephrine、チロキシンThyroxineのホルモンの生成)は、脳の神経伝達物質の前駆体として学習、記憶力を向上させる作用がある。チロシン(フェニルアラニンより生成)、トリプトファン(脳機能促進しセロトニンを生成、ニコチン酸生成)をいう。
芳香族アミノ酸と分岐鎖アミノ酸は、血液脳関門を通過するのに同じ輸送担体を用いていることより、このため何らかの疾患等により血中の分岐鎖アミノ酸/芳香族アミノ酸比(フィッシャー Fischer比の基準値2.5~4)がバランスを大きく崩すと肝臓・脳機能への影響が出る可能性の指摘がある。 
芳香族アミノ酸を多く含む食品は可食部100 gで、きなこ3.3g・プロセスチーズ2.5g・落花生2.6gを含むが一回の可食量10g~30gになる。


ご愛読戴きましてありがとうございます。よりよい情報をお届けしてまいります。


この記事についてブログを書く
« [黴]食生活について語ろう | トップ | [可視光線]食生活について語ろう »

美容ダイエット」カテゴリの最新記事