・トビウオ科Exocetidae とびうおか
動物界Animalia、脊索動物門Chordata、脊椎動物亜門 Vertebrata、条鰭綱Actinopterygii、新鰭亜綱 Neopterygii、棘鰭上目Acanthopterygii、ダツ目Beloniformes(硬骨魚類220種)には2亜目Suborder(①ダツ亜目Belonoidei[トビウオ上科・ダツ上科]・②メダカ亜目Adrianichthyoidei)、トビウオ上科Exocoetoidea(2科:トビウオカ科・サヨリ科)、トビウオ科は、ダツ目、ダツ亜目、トビウオ上科、トビウオ科とし、5亜科8属52種に分類している。1)サヨリトビウオ亜科 Oxyporhamphinae 1属[サヨリトビウオ属]2種、2)ツマリトビウオ亜科 Parexocoetinae 1属[ツマリトビウオ属]3種、3)イダテントビウオ亜科 Exocoetinae 1属[イダテントビウオ属]3種、4)Cypselurinae 亜科 4属[ハマトビウオ属Cypselurus,ニノジトビウオ属Hirundichthys,ツクシトビウオ属 Cheilopogon,ダルマトビウオ属 Prognichthys]48種の8属52種が知られる。
世界で50種ほど、日本近海でも6属約30種程度が見られる。中型の本トビウオ(アキツトビウオ:ハマトビウオ属)、ツクシトビウオ(ハマトビウオ属)、小型の ホソトビウオ(ハマトビウオ属)などで漁業の対象としているのはハマトビウオ属に含まれ最も多いのは本トビウオ、人気のあるのはハマトビウオで大型で30cm以上になる。
日本では特に初夏から夏にかけてが最も美味しい時期という。
ご愛読戴きましてありがとうございます。よりよい情報をお届けしてまいります。