シャア専用クレジットカード
http://www.gecard.com/char/
これは凄い!プラチナ、ゴールドの上をいく「赤」。
う~ん、欲しい!でも年会費がかかるし、超オタクだと思われてしまうから、ちょっと手が出せないカードです。でもチャンスがあれば、作ってもいいかな?
ポイントではこんな商品と交換ができるよ!
http://www.gecard.com/char/point_popup.html
シャア専用クレジットカード
http://www.gecard.com/char/
これは凄い!プラチナ、ゴールドの上をいく「赤」。
う~ん、欲しい!でも年会費がかかるし、超オタクだと思われてしまうから、ちょっと手が出せないカードです。でもチャンスがあれば、作ってもいいかな?
ポイントではこんな商品と交換ができるよ!
http://www.gecard.com/char/point_popup.html
中川区みんなで歌おう「第九」コンサート実行委員会は7/12まで合唱参加者を募集しています。対象は15歳以上で平成20年3月までの、週1回の練習に参加できる方です。締め切りは7/12です。ふるってご参加下さい。
中川区みんなで歌おう「第九」コンサート
http://www.nakagawa-dai9.com/
![]() |
龍の子太郎 講談社 このアイテムの詳細を見る |
仮面ライダー電王に「リュウタロス」が出てきますが、「龍の子太郎」の話をちゃんと読んだ記憶がなかったので、本を買って読んでみました。話は面白いし、特に文章が素晴らしい。何年にもわたって読まれる本だなと感心しました。
この本を読んでいて、自分でも民話のような話が書きたいな~と思いました。
松谷みよ子さんのHPはこちら
http://members.jcom.home.ne.jp/matsutani.miyoko/index/
![]() |
裁判官の爆笑お言葉集 幻冬舎 このアイテムの詳細を見る |
どこかの新聞の書評にも書いてあったけど、タイトルの「爆笑」とういのはどうも違和感があります。すごくいい内容だと思うのですが、タイトルがこの本の値打ちを下げていると思います。
作者本人も抵抗があるようです。
http://miso.txt-nifty.com/tsumami/2007/03/post_3bab.html
短い文章の中に心に残るポイントが上手にまとめられたいい本なのですが、どう考えてもタイトルがいけません・・・
車の運転は営業の仕事のひとつですが、こんなことは知りませんでした。気をつけたいと思います。
皆さんも安全運転でね!
夜間の自動車の運転で、ライトは上向きと下向き、どちらが正しいのか?――。県警は昨年から「上向きが基本」と、県内の道路に設置した電光掲示板36基を使ってドライバーに呼び掛けを始めた。しかし、県警の思惑と違って、ドライバーの間では「下向き神話」が根強くあることが、交通企画課のアンケートで明るみに出た。【山内真弓】
アンケートは、茨城の交通マナーについて問うもので、県外から転入してきた免許更新者554人を対象に2~3月に実施。夜間ライトの項目で、約86%がライトを下向きにして走行していると答えた。ライトの切り替えについては、「普段は下向きで運転」と答えた人は約56%、「上下をこまめに切り替え」ている人は約38%だった。
同課によると、車のライトは、上向きにすると100メートル先まで照らすことができ、下向きだと40メートル先までしか光が届かない。時速60キロで走行している場合、ブレーキを踏んでから停止するまで37メートルかかることから、判断が遅れると取り返しがつかない事故につながるという。今年1~4月末に発生した夜間の交通死亡事故19件のうち、12件はライトを上向きにしていれば、危険を早期に発見することができ、事故も回避できた可能性があるとみている。
一方で、対向車などがある場合、ライトを上向きにしていると違反になる。水戸市に住む会社員の男性(58)は「下向きライトの方が安全と教習所で習った。上向きは対向車がまぶしく感じ、かえって危険だと思う」と都市部の事情を話す。同課は「法律上は上向きライトが基本で、教習所にも通知している」と繰り返し、教習所の指導については「常に下向きにしていれば違反にならないという気持ちがあり、生徒に下向きライトの安全性を強調してきたのでは」と分析する。
かすみがうら市の公務員の男性(40)は「道路の電光掲示板で県警が上向きライトを推奨していることを知り、従っている」という。県警は今後も「夜間のライトは上向きが基本で、状況に合わせてこまめに下向きと切り替えてほしい」と呼び掛けを続け、ドライバーへの浸透を図る。
5月24日朝刊
昔の記事でごめんなさい。「2in1」はいい機能だと思いますが、端末変えないと使えないのが弱点ですね!
NTTドコモは4月23日、携帯電話のフラッグシップモデル904iシリーズ5機種を発表した。D904i、F904i、N904i、SH904iの4機種は5~6月に発売予定で、P904iは6月発売の見込み。より薄く、高機能を目指したラインアップだが、ワンセグ対応は、F904iの1モデルのみ。FOMAハイスピード(HSDPA)にはN904iが対応しており、今後はそれらの機能が標準になっていくとして、あえて型番に“TV”や“HIGH-SPEED”などは付けなかったと説明した。<NEWSELEMENT>
今回の904iシリーズの目玉機能は3つある。その1つが、1台分の携帯電話で2台分の機能を持てる「2in1(ツーインワン)」機能だ。全5モデルが対応している。
2in1は、月額945円の料金を支払うと、新たな電話番号とメールアドレスが持てるというもの。価格設定についてNTTドコモ 執行役員 プロダクト&サービス本部 マルチメディアサービス部長の夏野剛氏は、「他社さんの白いプランにぶつけてみました」とコメントし、会場を沸かせた。
<NEWSELEMENT>これまでにも基本契約番号に最大2つの付加番号をプラスできるサービス「マルチナンバー」があるが、2in1では電話帳やiモードメール、着信履歴など細かく個別に管理できるのが特徴だ。プッシュトーク、海外ローミングなど、一部の機能は個別に管理できないものの、留守番電話や転送電話などには対応してしている。
同社によれば、最近では固定電話を持っていない人がほとんどで、仕事とプライベートの使い分けだけでなく、予約や宅配、書類への記載など、用途分けとしての番号は需要は高いと見ている。
2つめは、マイメニュー登録すると定額料金で音楽をダウンロードできる「うた・ホーダイ」だ。従来のnapsterでは、PCでダウンロードしてケータイに転送していたが、うた・ホーダイではケータイから直接ダウンロードが可能になる。なお、PC/ケータイのいずれからもダウンロードでき、価格は変わらず月額1980円。このほかにも、音楽配信サービス業者数社が対応予定だ。こちらも、全モデルに標準搭載している。
3つめは、任天堂の「Wii」のように携帯電話を傾けたり振ったりして楽しめる「直感ゲーム機能」だ。D904i、P904i、SH904iの3機種が対応している。夏野氏は「Wiiなどの一人でやっても楽しいバージョン」としており、対応コンテンツとしては「首都高バトル」や「塊魂」など68タイトルが用意されている。
このほか、フルブラウザ、3Gローミング、GPS、デコメ絵文字、メガiアプリ、iCお引っ越しサービスには全モデル搭載している。
夏野氏は、発表会の冒頭から「ドコモは反撃をさせていただきます」と切り出し、「(これらの新ケータイでユーザーの)人生をバージョンアップさせていただきたい。他社さまはぜひご覚悟ください」と、挑戦的な発言も飛び出した。
また、「(他社と比べて)勝っているところも負けているところもある。抜きつ抜かれつの競争に見えるかもしれない。しかし、ネットワークと端末をシンクロする今回のサービスは、来月再来月にポーンとできるものではない。今までの中でも結構自信はある」と笑顔を見せた。目標は、「実数よりも厳しい評価をいただくことが多いので、負けていると言われなくなること」とコメントした。
通例ならば、この時期に発表される新モデルは、昨年10月に発表された最新シリーズ903iシリーズのセカンドモデルとして903iSとして発表されるところだ。今回、904iシリーズとして発表したことについて、「型番を変えるにふさわしい大きな機能が載った」(夏野氏)とし、今年後半に発表される新端末は905シリーズになるだろうと語った。
シリーズ名 | 特徴 | 発売時期 |
---|---|---|
D904i | よりスリムになったスライドケータイ。FMラジオも搭載 | 5~6月 |
F904i | 3.1フルワイド液晶。ヨコモーションケータイ | 5~6月 |
N904i | 3インチワイドVGA液晶のHIGH-SPEED対応ケータイ。アレッシイのデザインを手掛けるスタファノ・ジョバンノーニ氏とのコラボレーションモデル | 5~6月 |
P904i | カスタムジャケット対応のワイヤレスミュージックケータイ。自動ロックと解除に対応した「あんしんキー」が付属 | 6月 |
SH904i | タッチパッド操作ができる「TOCH CRUISER」搭載の、3インチワイド液晶ケータイ | 5~6月 |
明日はシステム大丈夫でしょうか?特に期待できるのは「史上最高の最大当選金(6億円)が複数本出る可能性が生まれた」ことです。ドーンと1等が来るのを待ちましょう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070518-00000143-mai-soci
繰越金の積み上げで史上最高の最大当選金(6億円)が複数本出る可能性が生まれ、一時は販売システム不調も発生したスポーツ振興くじ(サッカーくじ、愛称toto)の「BIG(ビッグ)」は販売締め切り前日の18日、午後10時時点で売り上げが約50億1000万円に達した。18日だけの1日の売り上げでも史上最高となる22億円を突破、全国の特約店には購入希望者の長蛇の列ができた。
一方、くじを運営する日本スポーツ振興センターは同日夜、投票データの検証実施を理由に19日販売終了時点の投票結果と、同日夜に発表予定だった「mini toto―A組」「totoGOAL3」「mini BIG」の結果を、ともに20日午前に延期すると発表した。
同センターによると、トラブルの直接の原因は「BIG」に注文が殺到し、くじ販売や売り上げの集計などを行うコンピューターの処理能力が一時的に限界を超えたため。サーバーの更新や、メモリー容量を増やすなど応急処置を施して16日から特約店とネットでの販売を再開したが、今回は最終的に検証する時間がなかったことからコンビニエンスストアでの販売再開は見送る方針だという。
また、同センターが昨年に、りそな銀行との委託販売契約を打ち切って直営化に踏み切った際、コスト削減のため年間2000億円の売り上げを想定したシステム設計を同600億円に引き下げた。結果的にはこれもトラブルの遠因になったとみられる。
購入者のBIG人気が定着した場合、今後も安定した販売システムの確保は不可欠だ。同センターの尾原敏則・事業企画課長は「将来的に、(システムの)許容量を増やすことは検討課題だったが、注文がこれほど一気に増えるとは予想できなかった。お客様に大変ご迷惑をお掛けした」と話している。【仁瓶和弥】
◇売り場では終日混雑
JR新宿駅西口の「ビックカメラ」(東京都新宿区)の売り場では終日混雑が続き、夕方以降は帰宅途中のサラリーマンら200人近くが店の外まで列をなした。
店頭ではスタッフが「6億解禁」と書かれた赤いTシャツを着て、マイクで購入を呼び掛けた。担当者は「1人買っても1人来て、列が縮まらない」と驚いた様子。
初めて「ビッグ」を買いに来た世田谷区の会社員、木下美代子さん(31)は「テレビで6億円当たると聞いて来た」と3000円分購入。「サッカーは詳しくないが、自分で予想しなくてよいので簡単に買えた」と話した。出張のついでに寄った甲府市の会社員男性(30)は「6億円当たったら、(地元のJリーグチーム)ヴァンフォーレ甲府に選手を1人寄付したい」と夢を膨らませた。【苅田伸宏】