goo blog サービス終了のお知らせ 

営業のネタ ☆目指せ!オンリーワン&ナンバーワン営業マン☆

サラリーマンから、個人事業主になりました。でもタイトルは変えずブログを再開します。

サンタナ投手、史上最高年俸でメッツ入り

2008-02-03 | ネタ

 前ツインズのヨハン・サンタナ投手(28)が1日、ピッチャーでは史上最高の1億3750万ドル(約148億円)の6年契約でメッツと基本合意した。身体検査を受け、2日にも正式発表される。

 総額ではジート(ジャイアンツ)の7年1億2600万ドルを、年平均2292万ドル(約24億5000万円)もザンブラーノ(カブス)の1830万ドルを塗り替え、投手1位に。野手を含めても年平均はヤンキースのロドリゲス内野手が昨年12月に交わした平均2750万ドルに次ぐ歴代2位の超大型契約となった。最後までもめたのは7年目(2014年)の契約で、結局オプションとなり、それを含めると1億5000万ドルを超える模様だ。

 サンタナは04、06年にサイ・ヤング賞を獲得した左腕。今季終了後、FAの資格を得るためツインズは4年総額8000万ドル(約85億6000万円)をオファーしたが、物別れに終わった。

 8年ぶりのリーグ優勝を目指すメッツは、ドミニカ共和国出身のマルチネス、キューバ生まれのヘルナンデス、米国出身のメイン、メキシコ生まれのペレスに、ベネズエラ生まれのサンタナが加わって国際色豊かな先発ローテーションとなる。

こうなると馬鹿らしくて日本のプロ野球なんかでやってられないね。ちなみにアレックス・ロドリゲスは2007年10月28日、ヤンキースとの残り3年の契約オプションを行使しない事を表明し、正式にフリーエージェントとなったが、10年総額2億7,500万ドル(約309億円)、出来高払いを含めると3億ドル(約330億円)で残留した。


Vertu

2008-01-20 | ネタ

Wikiより
Vertuは、フィンランドの精密機械会社、ノキアが展開する高級携帯電話ブランド。
2002年に富裕層向けの高級携帯電話ブランドとして展開を開始し、現在ヨーロッパやアジア、中東、アメリカ諸国で展開している。なお、正しい発音は「ヴァーチュ」であり、英語などの外国語を解さない日本人がしばしば誤読する「ベルチュ」ではない。 ダイヤモンドなどの宝石やプラチナ、金などをちりばめたデザインの、数十万円から数百万円の価格で販売される電話機と、質の高いコンシェルジュサービスの提供が世界的に評判を呼び、富裕層を中心に人気を呼んでいる。

J-CASTニュースより
2007年から人気ブランドとコラボレーションした高級携帯電話「ブランドケータイ」が話題になっていたが、販売価格が1000万円もする「超高級」が早ければ2008年秋にも日本に上陸する。世界最大の携帯電話機会社ノキアのブランド「Vertu」がそれだ。現在48ヵ国で販売されているが、日本ではほとんどしられていない。ほかにも高級ブランドが進出するという。本当に売れるのだろうか。

■「ステータスシンボルとして買われる商品です」

 「Vertu」はノキアのブランドで、世界48ヵ国で同ブランド専門店、百貨店、高級時計・宝石店のみで販売されている。宝石や貴金属をあしらっていることで「ラグジュアリー携帯」などとも呼ばれている。価格の中心は日本円100万円前後だが、高いものになるとオーダーメードで1000万円を超えるのだという。

 関係者はJ-CASTニュースの取材に対し、

  「ステータスシンボルとして買われる商品です。素材の良さ、完成度の高さを認めて買っていただきたい」

と話している。「Vertu」の従来の機種は、日本の通信システムと互換性がなかった。ところが、日本で利用できるW-CDMA方式端末を開発、満を持して日本市場に登場するわけだ。しかし、こんな高額なケータイは売れるのだろうか。先の関係者は、

  「富裕層が主なターゲットになります。海外で認められているブランドですので、日本でも売れるのだろうと考えています」

ということだった。

これは多分売れるだろうね。日本人はブランドに弱いからね。でも目の前でこの携帯を出されたらドン引きかも?


「いっかげつ」の“か”は、どの“か”が正しい?

2007-12-03 | ネタ

パソコンや携帯で「いっかげつ」を漢字に変換するとき、みなさんは次のどれを選びますか?

「1か月」「1カ月」「1ヵ月」「1ケ月」「1ヶ月」「1箇月」「1個月」

変換して出てきたのは7種類。周りに聞くと人それぞれで、「なんとなく1ヶ月にしてると思う」「あまり考えてない」「漢字は硬いからひらがなかカタカナ」などなど。
そんな中、多かったのが「そのときによる」っていう意見。今回の場合は「1カ月」だけど、場所のときは「1ヶ所」の方を使うとか、つまり「雰囲気でなんとなく使い分けている」というもの。確かに僕も、なんとなく変えてる気がする。

でも、何か正しい使い方があるんじゃないだろうか。国立国語研究所の“「ことば」の電話質問”に相談してみた。

「基本的に何を使っても構いませんが、役所が出す公用文では、算用数字のあとはひらがなの“か”、漢数字のあとは漢字の“箇”を用いていますよ。これにならった形で作られている文書は、多いかもしれません」
日常で使う分には、これまで通り雰囲気で書いとけば良さそうだ。正式なものを書くポジションにいる人は、“か”と“箇”にしとけば、おそらく間違いない。

ところで、どうしてカタカナの「ケ」を「か」って読むんだろう。
「“か”を表す“ケ”は、“箇”が省略された形だからなんです。成り立ちとしては、“箇”がまず“个”に省略(現在も箇の略体として辞書に載っています)され、さらに“ケ”へと変化したんですね」
え? カタカナのケじゃないの?
「パソコンなどでは“ケ”で代用していますが、本来は別物です。カタカナの“ケ”は“介”がもとになっている文字で、偶然同じ形に生まれたものなんですよ」
「世の中には自分と同じ顔の人が3人いる」、みたいなもんかもしれない。
ちなみに、カタカナとも漢字ともいえないから「あえていうなら漢字の省略形」とのこと。結構ややこしいヤツだ。

それと“ヶ”や“ヵ”って小さく書かれているのは、単に間違った使い方が通用していて、残っているだけなんだとか。文字のバランスとして、“1ケ月”より“1ヶ月”の方がしっくりくる、という人も多い。使う人がいる限り、“ヵ”と“ヶ”は変換の候補に残り続けるんだろう。

みんな好き勝手にいろんな文字を使うから、7種類になっちゃった“か”。
あとは、文章中に出てきた“个”でも間違ってはいない。

ただ、「2007年も残り1个月」とかってメールを打つと、今さらギャル文字を使い始めたか、変にテンションが上がり気味な人だと思われそうなので、気をつけましょう。

原作はこちら
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091196264944.html


営業マン必読!「となりのクレーマー」

2007-09-15 | ネタ
となりのクレーマー―「苦情を言う人」との交渉術 (中公新書ラクレ 244)
関根 眞一
中央公論新社

このアイテムの詳細を見る

一気に読みました。☆☆☆

最近は言いがかりとしか思えないような苦情を言うお客さんも増えています。2時間もあれば十分に読める本です。立ち読みでもいいので読んでみてください。


「イオン各務原ショッピングセンター」本日9時ソフト(プレ)オープン! 

2007-07-21 | ネタ

いよいよ今日9時「イオン各務原ショッピングセンター」がプレオープンです。混雑するでしょうね。状況がわかればブログでお知らせします。

シャトルバスの時刻表も載せておきましたので見てくださいね!
イオン各務原ショッピングセンター 臨時シャトルバスのご案内


フォルテシモ アッシュ

2007-07-04 | ネタ

名古屋池下のセントラルガーデンにある「フォルテシモ アッシュ」に行ってきました。ご存知スーパーパティシェ辻口さんのお店です。11時オープンの直後に行ったのですが、お店の中は満員。
でもイメージしていたのとは、ちょっと違っていて残念。建物は新しいので、きれいなのですが、自由が丘のモンサンクレールに比べるとサービスの質、味が落ちるような気がします。180円のマドレーヌを食べましたが、180円の価値があるかどうかは微妙。東京のお店ほど、力が入っていないのかな?(これは私の個人的な感想です。東京にあるお店を知らなければ十分に満足できるかも知れません。)
こちらのお店では、人気がある自由が丘ロール屋のロールケーキも手に入るので、一度、お試し下さい。一本1890円です。

ちなみに今日は辻口さんが名古屋に来ていたようです。会えれば写真のひとつも撮れたのに残念!
辻口博啓オフィシャルサイト
http://www.h-tsujiguchi.jp/blog/index.html 
(2007.7.4をご覧下さい。)


中川区みんなで歌おう「第九」コンサートのブログがスタート!

2007-06-26 | ネタ

昨日から「中川区みんなで歌おう『第九』」コンサートのブログ」がスタートしました。練習の様子やプロジェクトの進み具合なども紹介されるようなので、是非、ご覧下さい。

「中川区みんなで歌おう『第九』コンサート」のブログ
http://blog.nakagawa-dai9.com/

中川区みんなで歌おう『第九』コンサートのHP
http://www.nakagawa-dai9.com/